Hirai Net Blogs

ヒライのサッカー中心のWEB LOGSです。

近況報告

2014年07月27日 | サッカー

3月から、ブログを更新していませんでした。

いろいろと生活の変化があったりして、書きこめませんでした。

6年生までサッカーをしていました三男は、中学校入学を機にバスケットボール部に入部して頑張っています。いかなるスポーツでも、今まで培ってきた力をバネに、実力を伸ばし、力を発揮してほしいです。

長女は、4年生の少年団入団から中学3年生まで、バレーボールをなんとか止めずに、ひざの故障とつきあいながら、枯れ木も山のにぎわいといった感じで、仲間の一人として、みんなと過ごしています。ありがたいものです。

わたしは、少年団のサッカーの指導を引き続き、続けています。

今年度は、6年生から新たに1,2年生を担当しています。

わが子が4年生からサッカーを始め、一年間は保護者の一人として、練習に顔を出し、いっしょにお手伝いをしてきました。

子供が5年生になった時、わたしも指導員となり、コーチをしはじめました。

そして、子供が6年生のとき、試合も多く、監督としてベンチに入り、応援したり指示を出したりしてきました。練習を見てきましたが、サッカーの奧の深さ、サッカーを指導することの難しさ、自分のふがいなさを感じながらも、それでも子供たちの可能性を信じて、模索することが多かったです。

そして、一つの区切りとして、わが子を含め、14人の卒団生を送り出しました。

今年度は、1・2年生を担当しながら、サッカーの指導の原点から積み上げていこうと思っています。

どの時期に、なにを、どのように、かみ砕いて伝えていくか、そして、その内容が本当に伝わっているか感じながら、相変わらず模索しています。

低学年の子に、どんなふうに教えたらよいか、経験がなかったので、悩みましたが、周りの指導員の方に教えてもらいながらやっています。

夢や目標を持ちながら、責任を感じ、少しずつ積み上げていこうと思います。

Dsc02969


舞鶴南FC卒団記念カップで初優勝!

2014年03月02日 | サッカー

2014.03.01に東舞鶴運動公園で舞鶴南FC卒団記念カップを開催しました。北部の8つの少年団と亀岡から南つつじサッカークラブ、高浜から高浜サッカークラブに来ていただいて、合計12チームで行いました。

Dsc02775

予選リーグでは、高浜サッカークラブ、綾部フリーゲンフースバルクラブに勝ち、決勝トーナメントに進みました。準決勝では、成仁サッカースポーツ少年団に3-0、そして決勝では、南つつじサッカークラブを退け、勝ち上がった宮津サッカースポーツ少年団に2-0で勝ち、初優勝をすることができました。

Dsc02778
だんだん、プレーに落ち着きを見せ、浮き足立たず、やるべき事が見ていてよく分かりました。これが、次のアバンティカップに活かせればと思います。
あと、もう少し、チームとして楽しみたいですね。


サンガカップで、がんばる!

2014年01月07日 | サッカー

1月5日、宝ヶ池球技場で、サンガカップ一回戦が行われました。
公式戦最後の試合に向けて、みんなで調整してきました。

Dsc02693_2宝ヶ池球技場は、人工芝で最高の施設でした。

アップも、ゴール裏で、人工芝を確認したり、隣のフットサルコートも使わせてもらって、楽しみました。

Dsc02694

Dsc02697いよいよ、試合が始まりました。

Dsc02698緊張して固さも抜け切れていない前半の早々に、こちらのPKで1点を先取され、リードを許しました。

でも、その後もみんなでふんばりながら、0-1のまま、守備がはねかえしていました。
残念ながら、後半の最後の最後に、1点を押し込まれ、0-2で負けました。

攻撃陣は、なかなか自分たちのサッカーを相手にさせてもらえなかったというか、自分達の良いところを出せなかったと思いますので、私も反省しています。

自分たちのリズムを作り出していけるところがなかなか難しいです。

課題を修正したり、反省しながら、後わずかですが、今後に生かしていきたいです。


謹賀新年!お薦め図書です!

2014年01月02日 | サッカー

明けまして、おめでとうございます。旧年中はお世話になりました。今年もよろしくお願いします。

Dsc0266

今年のおみくじの、神の教えの言葉の中に、

「心強く」「明るく」「辛抱強く」「全力で」という、キーワードの4つがあり、私の職業やサッカーの指導員としての活動の銘にしたいと思いました。

少年サッカーのコーチとして、6年生を担当していまして、いよいよ最後になります。子ども達は、3月で卒団になります。

コーチとして、分かっていないところがあったり、頭では分かっていても、なかなかうまく教えられず、伝えられないところもありました。今後も、難しさを体感しながら、頭の中も整理して、ちょっとずつ前に進みたいと思います。

さて、年末寒波で、29日に楽しみにしていた舞鶴ダービーの練習試合も、雪のため中止になりました。蹴り納めになるはずでしたが、残念でした。

そして、28日の蹴り納めも、雪のため、場所を移し、泉源寺のドームでなんとか行えました。

そして、新年の予定としては、4日に、蹴り初めをした後、5日は、サンガカップの1,2回戦に出場します。力を存分に出し切ってほしいですね。

年末年始は、サッカーの本を読んだり、DVDを見ていました。

わたしは、そんな中で、ジュニアサッカーを応援しよう、でもおなじみの、亘さんの本を読みました。

サッカーのお薦め図書として、サッカーアルゼンチン流 個人スキルバイブルをお薦めします。

亘さんが書いてくださっているこだわりは、指導する上でのエッセンスとして、大事にしたいと思いました。うまく伝えられるかな!


フルピッチでの練習試合

2013年12月24日 | サッカー

サンガカップは、一般のフルピッチ、一般ゴール、11人制、20分ハーフです。
ピッチに慣れる練習もしていきたいと考えました。
今まで試合に使っていたコート(縦68×横50)を、もう一つたした広さ(縦100×横68)です。
11人制もやってきましたが、今までは、半分の広さでの11人制だったということです。
21日の南つつじヶ丘小学校のグラウンドは、縦80×横50取ることができたので、小学校としては、広くとれたほうだと思います。
22日と23日の練習試合は、東舞鶴運動公園陸上競技場の半面で行いました。そこでも、なんとか縦90×横68です。まだ、縦が10m足りません。でも、横をワイドに使った動きの感覚やサイドからのオーバーラップの感覚、そして、コーナーをける時の大変さを分かってもらえたと思います。
そして、PKが8mから11mとなり、3m遠くなった大変さも練習しました。

Dsc02678
23日は、隣で、2,3年生のキッズも多くのチームが来てくれて、練習試合をしました。
写真の手前が、2年生で、奧が6年生です。

だんだん成長して、より広くなっていきます。

3日間で練習試合をさせてもらったのは、

21日に、南つつじさん、成仁さん

舞鶴南 5-1 成仁 (15分ハーフ)

舞鶴南 0-3 南つつじ (15分ハーフ)

舞鶴南 2-0 成仁 (15分一本)

舞鶴南 1-0 南つつじ (15分一本)

22日に、舞鶴中筋さん、修斉さん

舞鶴南 4-1 舞鶴中筋 (20分ハーフ)

舞鶴南 0-3 修斉 (20分ハーフ)

舞鶴南 0-0 舞鶴中筋 (20分一本)

舞鶴南 0-2 修斉 (20分一本)

23日に、綾部中筋さん、成仁さん、大正さんでした。

舞鶴南 3-0 綾部中筋 (20分ハーフ)

舞鶴南 4-1 成仁 (20分ハーフ)

舞鶴南 4-2 大正 (20分ハーフ)

お世話になりました。ありがとうございました。

22日の練習試合は、弥栄さんとする予定でしたが、21日になって、インフルエンザのため、急きょキャンセルがあり、21日の太陽が丘での開会式に来ている近場のチームに、指導員から声かけをさせていただいて、修斉さんと舞鶴中筋さんが来てくださいました。場所がとってあっただけに、本当に助かりました。ありがとうございました。

修斉さんは、6年生のみということで、10人全員で参加してもらって、あと一名は、試合をしていないチームから、一名加えての変則チームでの試合ですが、一名が加わっても、その一名の良さを引き出してくれる、みんなの呼びかけや球回しでした。

修斉さんと舞鶴中筋さんとの試合の時、うちの5年生の子がプラスワンで入ったのですが、うちのチームでは、なかなかまわりが良さを引き出すというより、本人が失敗をしてはいけないと消極的なのに対して、修斉さんに入れてもらったときは、初めは、ボールにさわれるかどうか手さぐり状態だったのですが、修斉のチームメイトが信頼してくれ、話しかけながら、のびのびとパス回しに参加させてもらうと、1得点1アシストと活躍できて、本人の良さを引き出してくれました。本人にとっても、初めての環境でも、物おじせず、頑張ることができるという、良い経験をさせてもらえたと思います。ありがとうございました。

まだまだ、チーム全体や一人一人の動きで無駄な動きも多いですが、少しずつ、上達しているように思います。

幼虫がさなぎを経てチョウになるように、幼虫からいっぺんにはチョウになりません。
今は、さなぎ状態で、今までの幼虫の動きもしながら、たまにチョウのような動きもかいま見せてくれています。
サンガカップで、なんとか羽化してほしいですね。

サッカーらしい、落ち着いた組み立てが課題になっています。

そのためには、試合中での、声のかけ合いだったり、指摘のしあいだったり、プランの呼びかけあいが大切だと思います。

みんなで、ボール回しがていねいにできるようにしていきたいですね。

29日には、舞鶴さん、東舞鶴さん、舞鶴中筋さん、舞鶴南の舞鶴4チームで、リーグ戦をして、さらに、試合慣れや場慣れをしたいと考えています。
よろしくお願いします。


サンガカップ開会式に参加しました!

2013年12月22日 | サッカー

12月21日、太陽が丘でサンガカップ開会式に参加しました。

Dsc02670

京都府北部は、前日暴風雪警報が出ていまして、天候があやぶまれましたが、南部は大丈夫ですね。でも、雨の影響で、芝生からの前進の行進は無く、その場での開会式でした。

Dsc02671
京都府の6年生の128チームが参加し、いよいよ始まります。

その後、1月5日を目指して、練習試合が組まれました。

Dsc02673
南つつじさんのご好意で、南つつじヶ丘小学校で、南つつじさんと成仁さんと舞鶴南でしてもらいました。

Dsc02676
南つつじさんとは、丹波自然公園の合宿での試合に来てもらったり、南つつじカップなどに呼んでいただいたり、交流をしていただいています。

ありがとうございました。


サンガカップ抽選会に行ってきました!

2013年12月01日 | サッカー

11月30日、KBS京都のホールで、サンガカップの抽選会がありました。

Dsc02605午前の練習を終えてから、U-10のオーヤマ杯の審判をしておいてから、京都にかけつけました。

受け付けを済ませて、ホールに入ると昨年のサンガカップ決勝の映像を映してくれてあり、みんなで見ました。

Dsc02606いよいよ、抽選会が始まりました。

大会関係者の方のお話を聞きました。

Dsc02612

キャプテン、副キャプテン、抽選者の3人で参加しました。
抽選をしているところです。

1月5日、宝ヶ池競技場の第4試合、トライルさんが相手と決まりました。

がんばりましょうね!

今回は、一般のフルピッチ、一般ゴール、11人制、20分ハーフです。ピッチに慣れる練習もしていきたいですね。

実は、トライルさんとは、私たちの10月12日の丹波自然公園合宿に来ていただいて、試合をしていただいています。

トライルさんのサイトです。 記事を載せていただいています。

初めての対戦ではないので、緊張せずに、力が出し切れるようにしたいですね。


舞鶴南FC設立記念大会が行われる。

2013年11月06日 | サッカー

11月4日に、U-8,U-9舞鶴南FC設立記念大会を東舞鶴運動公園陸上競技場で行うことができました。

9月16日に行う予定でしたが、台風で、延期して、11月4日になりました。その日も、悪天候の中でしたが、白熱した試合が多々みられ素晴らしい大会にして頂きまして有難う御座いました。

5,6年生の宏樹ら有志は、大会補助員として、運営をサポートできました。1年生、2年生、3年生の子らが、ボールを追いかけている姿は、サッカーの原点という感じで、良かったです。だんだん進化していくのですね。

今後とも舞鶴南FCをよろしくお願いします。

Dsc02579


士気に感ず(ある指導者のホームページから)

2013年07月24日 | サッカー

ある指導者のホームページを読ませてもらって、こんなことが書いてありました。

『私は、少年サッカーとは、強いチームを作る必要はまったくないと心から思っています。

強いチームを作ること以前に「強い個人」を育成することがわれわれの役目だと思うからです。

 強いチームを作るということはすなわち、勝利至上を優先することです。
 そのためには、選手の自由な発想も許されないバランスの悪い指導が認められてしまうという恐ろしい現状が当然のごとくはびこります。ある意味、勝つことに執着したことでの満足感が結果を伴えば周囲から認められ、結果が出なければ否定される、少年サッカーの本意とは別の次元でサッカーが行われてしまい、いつのまにか、大人のために子供がサッカーをしているような矛盾が生じてしまう危険性があります。

そもそもサッカーという競技は、
選手の自由な発想が、よいプレーを生み出し、選手自身の主体性が重要視されるスポーツです。
最低限の約束事は、選手との間に確認はされますが、それ以外のコーチングは、まったく不要といっても過言ではないでしょう。しかし、勝利を優先するとなれば話は別です。監督の指示通りに動かない選手はベンチを暖めることになり、勝利に貢献できる選手のみが活躍の舞台を与えられることになります。これは当然のことなので否定するなにものもないのですが、ひとついえることは、それは、高校生以上のカテゴリーでの考え方であって、小学生を相手に行うことではないということです。

小学生だからこそ生まれる「自由な発想」と「果敢なチャレンジ」を、これからも大切に見守って行ってやりたいと思いますし、プレー上の積極的なミスはおおいに支持します。

選手たちに聞いてみてください。

「ミスすると監督に怒られる?」

もし一人でも、怒られる、と答えた選手がいたら私は明日からグランドには立ちません。
いや、恥ずかしくて立てません。』

と書いてありました。

大事な考え方だと思います。

私も、そうは思っていますが、気がつくと、なかなか、できないでいます。

でも、少しでも、していこうと思います。


リーグ戦での成果

2013年07月16日 | サッカー

先週の弥栄招待の好調さを試すべく、一つの布陣の実験を敢行しました。

先週の体調は回復して走れるFWのエースを、再度キーパーに起用して、前からチェイス(追跡)を仕かけながら、チャレンジとフォローの関係を保ちつつ、守り重視で、福知山戦に挑みました。

なかなか得点のチャンスは巡ってこないものの、相手の得点のチャンスもつみながら、均衡を保ったまま、ゲームが終わり、0-0で引き分けでした。
実験、成功です。勝てはしませんでしたが、負けませんでした。

思い返せば、4年生のJA丹の国杯では、授業参観でベストメンバーで挑めず、0-23というワースト記録があります。
4年生のリーグ戦でも、0-12だったような気がします。
5年生の時、フレンドりーマッチをしてもらったときは、0-4でした。
そして、6年生になって、なかなか試合もできないまま、全日京都府予選の前の練習試合でやっと、1-3でした。
こちらの甘さを丁寧についてくる福知山さんのパスワークに翻弄されました。詰めすぎると、パスワークで、その後ろをつかれました。ボールにつられて、かたまっていくと、逆へ丁寧に展開されました。
そんなパスワークをカットしたとき、カウンターアタックに出ますが、こちらの精度がまだ甘く、得点までにはなりませんでした。

今回のU-12の北部リーグ戦(1部)で、0-0で終われたことは、価値のある引き分けと思っています。

大宮戦では、FWのエースを、MFに起用しながら、GKは、今まで正GKを任せてきた5年生に託しました。なかなか、思い通りの展開ができないまま、4-0で終わりました。

最終戦の綾部中筋戦では、守り重視の一戦目の布陣で挑みました。
結果は、6月15日の若狭カップに続いて、1-1の引き分けでした。
思い返せば、5年生の後期リーグ戦(後期)では、0-4でした。
そこから、引き分けに持ちこめたことも意義があります。

この実験の成功で、今から、夏、秋の大会に向けて、時と場合に応じて、いろいろな布陣で、自分たちの可能性を確かめながら、さらに高見を目指す可能性が見受けられました。
みんなで、頑張りましょうね。


弥栄招待に参加、惜敗で準優勝!

2013年07月08日 | サッカー

グラウンドは、重馬場でしたが、天気は良かったです。去年のことを思うと、天国でした。

Dsc02312
野田川さんと高天さんの試合は、PK戦にもつれこみ、高天さんが勝利して、私たちの相手と決まりました。
初戦を、いつもと同じ調子で、あわてず、だらけず、しっかりとチームプレーに徹することを話しました。
昨日の練習試合の成果も出たと思います。高天さんには、9-0で勝利できました。

そして、準決勝の相手は、網野さんでした。基本的な技術がしっかりしていて、それでいて、6年生が2人で、後は5年生という、今後が楽しみのチームです。なんとか、技ありのループシュートが決まって、2-0でつき放しました。

Dsc02315
いよいよ、決勝です。相手は舞鶴クラブさんです。全日予選では、0-3で負けています。なんとか一矢報いたいと思っていました。
今回、FWのエースが、4,5日前から、風邪で体調が良くなく、走り回るのが苦しい感じなので、GKをたくしました。
そして、いつも、GKをしている2人が、フィールダーで、走り回ってくれました。

Dsc02317
ディフェンスも頑張りました。前半は0-0、後半は、惜しくも失点を許し、0-1で終わりました。
今後の課題として、攻撃力をアップしていきたいと思います。
準優勝を勝ち取ることができました。しかも、今日の失点はこの一点だけでした。
昨日の練習試合で、試合経験を多くの選手が積めたこと、そこで、いろいろ試してみたポジションの感覚がプラスに働いたと思います。

Dsc02324
楯と賞状を持って、みんなで、記念撮影をしました。
試合球もプレゼントしてもらえましたが、チームの中で、本日のMVPに選ばれた子にプレゼントします。その子は、用事で試合が終わって、すぐに帰ったので、写真にはでていません。


Dsc02329
また、これを励みにしながら、みんなで頑張りましょう!


全日に向けての練習試合

2013年06月03日 | サッカー

6月1日は、午前中だけでしたが、東舞鶴フットボールクラブさんに、倉梯小学校に来てもらって、練習試合をしました。のべ3試合と、試合が終わった後で、PK戦の練習をしました。
今回は、守りを重視する作戦を考えましたが、どの試合も、3点ほど献上してしまいました。
また、こちらの決定力は、まだまだ練習不足で、良くて1点止まりです。
まだまだ攻守に課題が残ります。
攻撃では、催促する走り出しができるようにしたいです。
守備では、スペースをあたえない、立ちはだかって、自由に打たせないことが大切です。
20分ハーフを集中してやり通すのは難しいことだと思いますが、条件は一緒なので、頑張っていきましょう。良かったことは、PK戦では、落ち着いて決められたことです。キーパーも1本止めました。その結果、3-2で勝てました。
と言うことは、どんな強い相手でも、なんとかしぶとく粘って、PK戦に持ちこめられれば、こちらにも勝機も出てきます。
失点をしないという課題を考えていきます。

6月2日は、京都府大会に参加する福知山さんや宮津さん、そして舞鶴中筋さんが来てくれて、加佐グラウンドで試合をしました。チームの皆さん、ありがとうございました。
そして、5年生、6年生の保護者の皆さん、一日お世話になりました。ありがとうございました。
初めてのグランドで、強い相手と、京都府大会のトーナメントを想定して、試合経験を積みました。
「イナズマイレブンみたいに、得体の知れない場所で、すごい強い相手と遭遇するという感じだね」と行くまでの車の中で話をしました。
そして、ラインをかいたりして、試合会場を作ってみると、すばらしい環境ができました。チームで購入したゴールが大変役に立ちました。
試合内容はというと、

舞鶴中筋戦では、前半3-0までリードしておきながら、だんだん追いつかれていきました。

実は、不思議なことに、この場面をデジャブーで、すでに体験していました。予知能力といいましょうか!夢で見たように、勝てないことになると感じていました。

実際に、その通りになっていきました。追いつかれて、3対3で終了した後、PK戦で、4-5となり、負けました。

もう一つのデジャブーは、とんぼをかけるとき、グランドの周りをかけていなくて、後で、怒られるというのがありましたので、そのことを思い出して、しっかりさせました。大丈夫だと思います。不思議な体験でした。

福知山戦では、こちらの甘さを丁寧についてくる福知山さんのパスワークに翻弄されました。

詰めすぎると、パスワークで、その後ろをつかれます。ボールにつられて、かたまっていくと、逆へ丁寧に展開されます。そんなパスワークをカットしたとき、カウンターアタックに出ますが、こちらの精度がまだ甘く、得点までにはなりません。キーパーと1対1になったときの落ち着きが大切ですね。得点できるという場面は作りました。
まだまだ、こちらの精度を高めていく段階ですので、なかなか難しいところはあります。
でも、20分ハーフの長丁場の感覚に慣れることや、強い相手の試合運びのうまさを体験するという点で、価値がありました。

宮津戦では、なんとか先制する事ができたので、逃げる形となり、余裕もできたのか、何とか逃げ切りました。

試合を待っているときの練習では、もっとボールポゼッションゲームを丁寧にしなくてはと思いました。楽に球回しをする余裕ですね。

いよいよ、来週は本番ですね。頑張りましょう!


インテンシティという言葉

2013年05月30日 | サッカー

「インテンシティが高い時にチームの良いところが出る」(ザッケローニ監督)

「オンのときでもオフのときでも活動的になるということがインテンシティの意味」

具体例を挙げると、

「自分たちがボールを持っていないときには、相手のボールホルダーに対して素早くアプローチに行く。そのアプローチに後ろの選手が連動する。もしくは、パスが出そうなところに、連動してアプローチできるように準備をしておくこと。

逆にボールを持っているときは、足下だけにボールを収めるのではなく、スペースにボールを運び、走りながらパス交換やボールを進めていく」

私たちのチームにも、言えることで、連動とか、オフザボールの動きとか、話していきたいです。


第37回 全日本少年サッカー大会京都府大会の抽選会

2013年05月26日 | サッカー

第37回 全日本少年サッカー大会京都府大会の抽選会が、5月25日に京都の京都社会福祉会館(二条城横)で行われました。

Dsc02201平井親子で行ってきました。キャプテンの宏樹がくじを引いたら、一回戦の相手が決定しました。

Dsc02202

朱六さんと、

日吉胡麻にある日吉総合運動公園(胡麻グラウンド)で、

6月9日(日)10:00キックオフです。

頑張りましょう!

Photo

くわしい対戦相手のトーナメント表は、こちらです。

京都サッカースポーツ少年団のホームページに出ています。