Hirai Net Blogs

ヒライのサッカー中心のWEB LOGSです。

センターのICT活用特別講座と校内のICT活用研修会

2010年07月31日 | 学校生活

京都府では、「職場の先生にICTのことを分かってもらうために、どんな研修をしていったらよいか」という研修の講師役の方の、研修をコーディネートする力を付けるための、ネットワーク管理者的な先生を呼んでの、総合教育センター主催の研修があります。
わたしも今年になって、その4回連続講座に参加しています。今度、8月2日に二回目が有ります。一回目の研修の終わりに、自分が自分の学校に帰って、今年一年の内にどんな働きかけをしたか、一年かけて研修者40人全員がそれぞれレポート提出というハードな課題も頂いています。

私としては、まずは、
①先生方のニーズを引き出す。
②そのニーズの実現のために、やり方を教える。
③そして、手をそえながら、いっしょにやってみて、自信をつけてもらう。
④今度は、一人で自分の授業で使ってもらって、児童生徒の変化を体感してもらう。
⑤最後に、今後の授業に生かすかどうか検討していただく。
という感じで、校内のICT関連の研修会をしていこうと思っています。

一言でいうと、お料理教室の先生という感じですね。
どんな料理にチャレンジしたいか考えさせて、レシピを紹介して、いっしょに手本を示しながら作ってみて、味わってもらってから、同じようにはできないけれど、お宅で一人で思い出しながら作ってもらう。そして、今度にレパートリーに入れるかどうか検討してもらう。おうちの方の反応を見たら入れていくという方向なのだけれど、手間ひまのことを考えたら、どんどんローテーションに入れていくかは、検討を要するといったところでしょうか!

大切なのは、「いっしょに、手をそえてあげながら、その方に昔からハイテクに対して抵抗感があっても、苦手意識があっても、様々な機械等の扱いを共にやってみさせる。」ことです。
一方通行的な孤独感を味合わせないことが大切ですね。そして、徐々に効能について納得してもらうことに重点を置きたいと思っています。

ニーズの把握に一役買っているのが、こんな表です。

Page002 これに、校種別に色分けした短冊に、どんなことをしてみたいか!書いてもらって、はってもらいました。

4つの貼る場所があって、誰が誰にどんなことをしていくのかという観点で、貼り分けてもらいました。

やっぱり、ニーズは、3が多いですね。


山口県の特別支援推進室が作られたICTガイドブックがすばらしい!

2010年07月30日 | 学校生活

ICTのことで検索しておりましたところ、山口県の特別支援推進室の作られましたICTガイドブックがすごくわかりやすかったので、紹介します。ICTも大詰めの年ということで、わたしの県でも、いよいよ、府立校に「一人の先生に一台のノートパソコン」がやってきます。

いままでに、「ICTが教育現場に有効に使えるように」広まっていくように、様々なICTガイドブックが作られて、各学校の手元に送られてきました。どれも、わかりやすく、すばらしい物でした。

NICER

  “IT授業”実践ナビ  ~授業でITを使ってみませんか~ http://www.nicer.go.jp/itnavi/

CEC:コンピュータ教育開発センターの

   『学力向上 ICT活用指導ハンドブック』 http://www.cec.or.jp/monbu/19ict.html

JAPET:日本教育工学振興会の

  「ICT教育環境整備ハンドブック」 2010年版

JAPET:日本教育工学振興会の

  「教員のICT指導力向上/研修テキスト2009」 http://www.t-ict.jp/04/l_p02_2009.html

・パナソニック教育財団の

 わかる・できる授業づくりにICT活用を!http://www.pef.or.jp/05_oyakudachi/index.html#yakudachi_8

などなど、パンフレットなどのダウンロード可能なサイトがあります。

いかに、「児童生徒のICT活用能力を上げるにはどうしたらよいか」「教師の活用例の紹介」とか、「教師は、そのためにどんな研修をしたらよいか」というものでした。

そんな中で、現場の方が作られた、山口県/特別支援教育推進室/研修情報・ICTガイドブックというサイトを紹介します。

「特別支援教育におけるICT活用ガイドブック」についてhttp://www.pref.yamaguchi.lg.jp/cms/a503001/induction/ict.html

山口県では、平成19年度にICT活用事例検討委員会を設置し、ICTを活用した授業の検討や実践事例の蓄積を進め、その取組をガイドブックにまとめられました。ICT(Information and Communication Technology)の活用による指導や支援の充実を図るため、ガイドブックを作成してあって、その内容は、すごくわかりやすく、参考になります。特に、特別支援教育におけるという観点で、いろいろな方向からまとめてあるので、焦点がしぼりこまれていると思います。


研修会の講師、無事終わる!

2010年07月28日 | 学校生活

7月27日に鳥取県教育センターで研修を行いました。
【特別支援教育】支援の幅を広げる特別支援学級(知的障がい)におけるICT活用
という講座
http://<wbr></wbr>webmap.<wbr></wbr>torikyo<wbr></wbr>.ed.jp/<wbr></wbr>kyoiku-<wbr></wbr>c/kouza<wbr></wbr>/kouzas<wbr></wbr>yosai.a<wbr></wbr>sp?bang<wbr></wbr>o=105S0<wbr></wbr>1
のために、26日から前日準備もふくめて、一泊二日で行って来ました。
他府県から、講師役としてオファーがあり、実際に県の教育センターで実現するのは、初めてです。と言いますのは、内諾を依頼するお話が合ってから、実際に実現にこぎ着けるまでに、「やっぱりなかったことに」ということが、神奈川県や高知県で2回ありました。県の教育センターではなく、大学からお呼びがかかった前回は、東京で大学の先生からの依頼でした。白梅学園短期大学でした。それは、実現できました。その時の講演内容や、聞きに来ていたジャストシステム機関誌の方が、あとから本校を取材におとずれ、学校の記事が全国的に発刊されました。その記事のこともあって、3月ごろに鳥取県から、今回のオファーがありました。
こんなわたしでよいのかな?  満足してもらえることが話せるかな?  わたしのつたない実践が参考になるのかな?  どんな資料を作ろうかな?   と考えていく内に、けっこう鬱になりました。気持ちが逃げてしまって、仕事もはかどらないことが多かったです。いいわけですが・・・。
Dsc00470スーパーはくとは、快適でした。
山陰本線の城之崎、浜坂経由は、余部鉄橋工事のため、代替バスが出ていて、乗りつぎに時間が読めないので、コース変更して、正解でした。帰りも、電車を乗り継ぎ、快適に、東舞鶴駅に22:12に着きました。
今回、特急券はすべて指定席で取りましたものですから、プラットホームに自由席を求めて並ぶことなく、快適に乗り継ぐことができました。

Dsc00476鳥取県教育センターの方に親切にしていただいて、楽しく研修の講師をできました。

Dsc00472別棟の情報教育棟です。前日の14:30から、17:30まで、パソコンの設定やリハーサルなどをして、まずは一安心です。

Dsc00474 自分のパソコンでは動いても、その会場のパソコンの設定やネットワーク環境では、動かないこともあるからで、その時の対応も考えて置かなくてはなりません。40人の参加者に一人一台パソコンと、二人の間にモニターがあり、前のスクリーンと同じ物が映ります。近くを見ていたらよいので、目は疲れません。

Kensyu 40名の参加で、すごい盛況の中、つたない講演でしたが、なんとか無事終えることができて、ホッとしています。講演とか模擬授業の進行において、もたついてしまったことや、中身の精選不足の所もお許しください。

熱気あふれる大勢の参加者の方の、それぞれのニーズに応えて、満足してもらえたか?という点では、なかなか難しく、今後も各自で、実現のために模索してもらわなければいけないと思います。NOTAを使ってもらう際に、リアルタイムにみんなの書き込みが反映されることをもっと説明をしておいたら、どんどん、図形やペン書きなど、違う書き込みがなかったかもしれませんでしたね。でも、それくらい、たやすく、さっと遊んでもらいやすい、取っつきやすい、やさしいソフトであることだと思います。

スタートは、そこからです。
今後の、模索するための興味付けになったり、やってみようかなとモチベーションを上げてもらえたらと思います。
40人のニーズの分析など、私のICT関連のレポート作りにも、反映させていこうと思っています。そして、8月23日には、自分の学校を会場として、京都府総合教育センター主催の講座の講師も待っています。
平成22年度 「障害を支援する機器の活用」講座1A まだ、資料作りもできていません。次はこれに切り替えないといけません。そのほかには、校内の研修会で、のべ4つのICT関連の講師も待っています。 満足してもらえる、実践の足しにしてもらえるようにがんばりたいと思います。

後になって、鳥取県教育センターのホームページの中の、トピックスのページで、

私が行った研修会の記事を載せていただきました。
http://<wbr></wbr>sitem5.<wbr></wbr>torikyo<wbr></wbr>.ed.jp/<wbr></wbr>p/kyoik<wbr></wbr>ucenter<wbr></wbr>/13/15/<wbr></wbr>1/11/
よかったら、見てください。


舞鶴ふるるファーム4周年祭がありました!

2010年07月22日 | 舞鶴ふるるファーム

7月18日(日)に舞鶴ふるるファーム4周年祭がありました。今年も星のふるる村の村民は、お店を出しました。

Dsc00457 自分たちで作った工芸品や、フリーマーケット売場です。

掘り出し物がいっぱいでした。

Dsc00463 おもちゃの金魚すくいやヨーヨーつりのコーナーです。

親子連れや子供たちでにぎわっていました。

Dsc00464 手作りの水鉄ぽうや箸作りのコーナーです。

Dsc00461 「牛乳に相談だ」 牛乳の試飲コーナーです。

冷たくておいしい牛乳です。

わたしは、給食でも、いつも飲んでいるものです。

お世話になっています。

子供の用事があって、午前中しか店番をできませんでした。すみませんでした。夜には、みんなでご苦労さん会も開かれたとか!