goo blog サービス終了のお知らせ 

おーちゃんの 「目指せ。日本200名山!」  そして最近、いい加減な家庭菜園 (^^♪ 

日本百名山トレッカー(悪名高い?)を目指して人生後半ラストスパート!

100座完登後は、200名山を目標に!

山行記録  28・斜里岳  その2

2010年07月13日 13時55分09秒 | 日本100名山  山行記録
平成22年7月6日(火)

北海道道東遠征の2日目。 斜里岳を目指します。


斜里岳 標高 1547m。斜里富士とも呼ばれ美しく裾野の広がる山です。

登山口は斜里岳の西側・清岳荘。

レンタカーのナビでは清岳荘の道はありませんでした。しかし、走りやすいダートです。



 

清岳荘に着きました。駐車場は平日にもかかわらずそこそこの利用者があり。

のんびりしていたので登山口出発が9時過ぎになってしまいました。


 

ここが登山口。散策コースと登山コースに分かれます。山道を進みます。




しばらくすると林道に出ます。正面は斜里岳方面。

ああ、また天気に恵まれません。




北海道らしく熊の注意看板。ここは林道の終点です。




登山道は、沢沿いを進みます。しっかりと目印があります。雨などで増水していたら止めた方がよさそう。




下二股に到着。ここは旧道と新道の分岐。沢沿いの旧道を登ります。


 

水蓮の滝。




あれが斜里岳の山頂か???




知床半島火山群のためでしょうか。河床は赤い。でも滑りやすいわけではありません。




羽衣の滝です。




こんなところを登りますがとくに危険ということはありません。




万丈の滝です。滝がつぎつぎあらわれて変化があって楽しい。


 

8合目到着ですが、まだまだ先は遠そう。


 

熊見峠方面が望めました。


 

胸突八丁。もうすぐだ。




斜里岳です。山頂下の鞍部。


 

登山道沿いにかわいいい花が咲いています。名前は後で調べよう。




山頂に人が見えます。天気がいまひとつすっきりしません。




頂上に着きました。「斜里岳登頂ばんざい!」心のなかでつぶやきます。


 

頂上おきまりの「パチリ一枚。」   もう登山者もいません。


 

三角点を確認して下山開始。東側の岩場にひっそりと花が咲いています。生命力がすごい。


 

上二股。ここから新道コースに向かいます。竜神の池へむかう?所に小さな雪渓がありました。




熊見峠に向かう這松の稜線。晴れていたら展望が期待できるところです。


 

熊見峠から一気に下り清岳荘に下山しました。





今日の宿泊地、斜里町に向かう途中の景色。

広大なジャガイモ畑の向こうに斜里岳がそびえているはずなんだけど。残念。




■今回のコースタイムです。

09:06 清岳荘登山口 出発
09:51 下二股
11:15 上二股
12:13 斜里岳山頂
12:31 下山開始
13:38 熊見峠
15:01 清岳荘帰着


日本百名山 第28座 斜里岳 終わりました。

次は、羅臼岳です。




にほんブログ村 アウトドアブログへにほんブログ村

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする