黒種草(ニゲラ)の種が悪魔の帽子の様になって来ました
悪魔と言っても子悪魔ですね
それに比べるとすずらんは可愛いですね
毒を持つ花なのに好かれるのは
鈴の様な花の形からでしょうね
ブログのお友達から送って頂いたベランダのすずらんです
何本かの内3本が花を持ちました
私の工房の名にちなんでお庭の球根を送って下さったのですが
植え方が悪かったのかと思う程
中々芽を出してくれませんでしたが
無事根付いてくれたようです
夏の暑さを乗り切ってくれれば来年は増えると期待して居ます
5月1日はフランスのすずらん祭
花屋の店先はすずらんでいっぱいになると
聞いた事がありますが、楽しそうですね
※人気ブログランキング ←こちらをポチット応援頂けると嬉しいです
一日一回のクリックがポイントになります
コメントもご遠慮なくお寄せください
こちらのボタンもポチっとよろしく、お願いします
![]() |
イニシャル&モノグラムの刺繍―ヨーロッパ 文字の手仕事 |
ユキ・パリス | |
文化出版局 |
![]() |
マークブック2 スウェーデンのアルファベット刺繍手帖 |
牧野 明香 | |
カラーフィールド・パブリケーションズ |
![]() |
刺しゅう図案帖―暮らしの中のアンティーク (Heart Warming Life Series) |
高橋 亜紀 | |
日本ヴォーグ社 |
こういうアウトローな種はすきですね。
小悪魔とすずらんを並べるところなんて、洒落てます。
>5月1日はフランスのすずらん祭
見てみたいです。
皇居の水仙も見てみたいです。
地植えのうちでもハナニラが咲くころ突然にょきにょきと出てきます。葉がなく花芽だけが地面から出てくるものも。
増えすぎてときどきもらっていただくのですが どなたからも咲いたという連絡をいただけません・・・
いち子先生は愛情込めて育ててらっしゃるから花が咲くのですね
花も喜んでいるのでしょう
古巣の庭に手入れもせず、、、
咲いているかどうか?
持って来たいのですけど寒いからダメと!
黒種草と言う日本名の方がニゲラと言う外国名より好いですね。
◇ななさんへ
すずらんの沢山咲いて居る所に行って見たいと思いながら実現できないので、せめてベランダで増やしたいと意気込んでいます。
◇やまんばさんへ
すずらんは元々は寒い所の花ですから、寒いのは大丈夫だと思いますよ。
試しに何株か植えてみては如何ですか?