goo blog サービス終了のお知らせ 

いち子ばーばのお針箱Ⅱ

昭和一桁のばーばが、虜になったウクライナ刺繍を主に、エッグ・アートなどの作品をご紹介して居ります

ディズニーアニメーションⅩⅤ

2012年02月19日 | 本の話

昨日と同じアネモネの花びらの少ない花ですが

清楚な感じが気に入っています

 

ピノッキオの続きです 

 

背景の絵だと思います

 

ピノッキオを見ていないのですが

ピノッキオが何処に出てくるのか想像できないのが残念です

 

この猫ちゃんは何だかメモを取っているように見えますが

 

なんとも動きの大袈裟な猫ちゃんですね

 

ピノッキオは未だ続きます

 

 

 

  ←こちらのボタンをポチットしていただくと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ此方もよろしくお願いします

 

 

刺しゅう素材集
deux arbres
MdN

 

エコール・ルサージュの刺繍―オートクチュール刺繍が家で楽しめます
エコールルサージュ
文化出版局

 

刺しゅうステッチ (バイブルシリーズ)
Betty Barnden
日本ヴォーグ社

ディズニーアニメーションⅩⅧ

2012年02月12日 | 本の話

妖しい雰囲気のパフィオですが

品が有ると思いました

 

 

ディズニーアニメーション1940年の作品の

スケッチと作品が上下に記載されていました

アーチストはGustaf Tenggrenとなって居ます

 

アーチストはClaude Coats となって居ます

 

アーチストはEric Larsonになっています

上の絵と同じにピノッキオの為のスケッチのようです

 

アーチストはJack Ccampbell

 

アーチストはWoolie Reitherman とJosh Meadorとなって居て

何れもピノッキオの為のスケッチのようです

 

ピノッキオのスケッチバックの絵は未だ続きます

 

 

 

←☆此方のボタンをポチットして頂くと励みになります

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ  此方のボタンもよろしくお願いします

 

 

 

刺しゅう素材集
deux arbres
MdN

 

エコール・ルサージュの刺繍―オートクチュール刺繍が家で楽しめます
エコールルサージュ
文化出版局

 

刺しゅうステッチ (バイブルシリーズ)
Betty Barnden
日本ヴォーグ社

ディズニーアニメーションⅩⅥ

2012年02月05日 | 本の話

チューリップは昔からの咲き形が好きです

 

 

ディズニーのアニメーションもドナルドの登城です

 

 

 

なんだか震えているようですね

 

 

 

←☆此方のボタンをポチットして頂くと励みになります 

にほんブログ村 ハンドメイドブログへ こちらのボタンもよろしく、お願いします 

 

 

昨年の展示会に出品したテーブルランナーを フォトチャンネルにしました

ウクライナ刺繍のテーブルランナーとテーブルセンター

 

 

基礎BOOK  刺しゅう (日本ヴォーグ社の基礎BOOKゴールデンシリーズ)
オノエ メグミ
日本ヴォーグ社
エコール・ルサージュの刺繍―オートクチュール刺繍が家で楽しめます
エコールルサージュ
文化出版局
Beginner's Guide to Drawn Thread Embroidery (Beginner's Guide to Needlecrafts Series)
Patricia Bage

ディズニーアニメーションⅩⅤ

2012年01月29日 | 本の話

黄色のカラーリリーの勢ぞろいです

 

 

今日の画像は薄くて解り難いですが

ミッキーです

これはミッキーではないと思いますが蜂の絵が色っぽいです

 

ミッキーの動きが想像できますね

 

 

 

 ←一日一回こちらをポチット応援頂けると励みになります     
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ こちらのボタンもよろしく、お願いします 

昨年の展示会に出品したテーブルランナーを フォトチャンネルにしました

ウクライナ刺繍のテーブルランナーとテーブルセンター

 

 

 

基礎BOOK  刺しゅう (日本ヴォーグ社の基礎BOOKゴールデンシリーズ)
オノエ メグミ
日本ヴォーグ社
エコール・ルサージュの刺繍―オートクチュール刺繍が家で楽しめます
エコールルサージュ
文化出版局
Beginner's Guide to Drawn Thread Embroidery (Beginner's Guide to Needlecrafts Series)
Patricia Bage

ご遠慮なくコメントをどうぞ


ディズニーアニメーションⅩⅦ

2012年01月22日 | 本の話

弁慶草の仲間だと思う花が星型の花を咲かせていました

 

 

ディズニーアニメーションの続きです

アーチスト名Vladimir (Bill)Tytla となって居ます

1938年が制作年

 

大男が左の絵では何かが地面を持ち上げているのに

気がついています

 

ミッキーマウスらしいねずみが小さいですね

 

 

大男が手の上のミッキーを叩いた時には

ミッキーは上手く逃げています

何処に逃げたか判りますか?

 

大男が手を広げた時にはミッキーは何処にも居ません

 

此処でこの絵は終わっています

 

 

 

 ←一日一回こちらをポチット応援頂けると励みになります     
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ こちらのボタンもよろしく、お願いします 

昨年の展示会に出品したテーブルランナーを フォトチャンネルにしました

ウクライナ刺繍のテーブルランナーとテーブルセンター

 

 

 

基礎BOOK  刺しゅう (日本ヴォーグ社の基礎BOOKゴールデンシリーズ)
オノエ メグミ
日本ヴォーグ社
エコール・ルサージュの刺繍―オートクチュール刺繍が家で楽しめます
エコールルサージュ
文化出版局
Beginner's Guide to Drawn Thread Embroidery (Beginner's Guide to Needlecrafts Series)
Patricia Bage

ディズニーアニメーションⅩⅥ

2012年01月15日 | 本の話

一寸設定が明るすぎてしまいましたが

光って見えていたつわぶきの花です

 

 

今日のディズニーは花の好きな牛

フェルナンドです

小学生の頃父と行った渋谷のニュース映画館で

見ているので懐かしく

画面を思い出せます

これは闘牛場から帰された後のフェルナンデルだと思います

 

まだ子牛だったフェルナンデルは花が大好き

ある日何時もの様に花の匂いをかいで居た時

花の中に居た蜂に刺されてしまい

驚いたフェルナンデルは牧場をかけ回ります

其れを見た闘牛場の主は闘争心のある牛と見て

つれて返ります

闘牛場の場面は華やかでした

闘牛場に出されたフェルナンデルに向かう闘牛士に向けて

観客席から花が投げられます

其れを見たフェルナンデルは闘争心をなくし花に近寄り

花の匂いをかぎます

其れを見ていた観客達は牛を殺すなと叫びます

そしてフェルナンデルは元の牧場に返され

花に囲まれるというお話です

少々違っているかも知れませんが

ニュースか変わると行って居たので

度々見る事が出来ましたので覚えているお話です

スペインのお話だと思います

日本語版の絵本があるかも知れません

 

 

 ←一日一回こちらをポチット応援頂けると励みになります     
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ こちらのボタンもよろしく、お願いします 

昨年の展示会に出品したテーブルランナーを フォトチャンネルにしました

ウクライナ刺繍のテーブルランナーとテーブルセンター

 

 

 

基礎BOOK  刺しゅう (日本ヴォーグ社の基礎BOOKゴールデンシリーズ)
オノエ メグミ
日本ヴォーグ社
エコール・ルサージュの刺繍―オートクチュール刺繍が家で楽しめます
エコールルサージュ
文化出版局

ディズニーアニメーションⅩⅤ

2012年01月08日 | 本の話

大阪の方から去年は千両が無くて万両を飾ったと

聞きましたが東京には有りました

 

 

新年最初のディズニーは小人さんです

これは白雪姫の敵?

 

小人達のユーモラスな動作を思い出す下書きです

 

7人が揃って見つめているのは?

きっと白雪姫だと思いますが

其の絵はありませんでした

 

 

 

 

 ←一日一回こちらをポチット応援頂けると励みになります     
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ こちらのボタンもよろしく、お願いします 

昨年の展示会に出品したテーブルランナーを フォトチャンネルにしました

ウクライナ刺繍のテーブルランナーとテーブルセンター

 

 

 

基礎BOOK  刺しゅう (日本ヴォーグ社の基礎BOOKゴールデンシリーズ)
オノエ メグミ
日本ヴォーグ社
エコール・ルサージュの刺繍―オートクチュール刺繍が家で楽しめます
エコールルサージュ
文化出版局
ヨーロッパの刺繍手帖
Bookluck
ピエブックス

一日遅れのディズニーアニメ

2011年12月26日 | 本の話

今年は葉牡丹の種類が多いですね

 

 

今日は一日遅れのディズニーアニメーションです

いよいよ継母の登城です

アーチストはAlbert Hurter

1937年の作です

スケッチの書き込みがわかると面白さが増すのですがね

 

来年は第二日曜から続けますのでお楽しみに

小人達が出てきます

 

 

 

 ←一日一回こちらをポチット応援頂けると励みになります     
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ こちらのボタンもよろしく、お願いします 

昨年の展示会に出品したテーブルランナーを フォトチャンネルにしました

ウクライナ刺繍のテーブルランナーとテーブルセンター

 


ディズニーアニメーションⅩⅣ

2011年12月11日 | 本の話

これからは椿の季節色々な花に逢えます様に

 

 

ディズニーアニメーションの続きです

Artist :Dick Huemer 1937年の作です

 

 

何か悪いたくらみをして居るように見えますね

 

次から白雪姫と7人の小人が始ります

お楽しみに

 

 

 

 

クリスマスショップを開いて居ります 

此方からどうぞ

 

 

 ←一日一回こちらをポチット応援頂けると励みになります     
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ こちらのボタンもよろしく、お願いします 

昨年の展示会に出品したテーブルランナーを フォトチャンネルにしました

ウクライナ刺繍のテーブルランナーとテーブルセンター

 

 

クリスマスの準備に如何ですか?

The Night Before Christmas Pop-up (Classic Collectible Pop-Up)
Robert Sabuda
Little Simon
クリスマスクラフト&ローズ・ウインドウ (シュタイナー教育クラフトワールド)
松浦 利子,Thomas Berger,Helga Meyerbr¨oker,松浦 賢
イザラ書房
デンマークのクロスステッチ メリークリスマス
デンマーク手工芸ギルド 著 山梨幹子 監修
復刊ドットコム

ディズニーアニメーションⅩⅢ

2011年12月04日 | 本の話

散歩道で一番先に咲く椿です

 

 

今日はディズニーです

このえにはアーチスト名や年号が入っていませんでした

スケッチだけで作品にならなかったのでしょうか?

 

 

 

クリスマスショップを開いて居ります 

此方からどうぞ

 

 

 ←一日一回こちらをポチット応援頂けると励みになります     
  にほんブログ村 ハンドメイドブログへ こちらのボタンもよろしく、お願いします 

昨年の展示会に出品したテーブルランナーを フォトチャンネルにしました

ウクライナ刺繍のテーブルランナーとテーブルセンター

 

 

クリスマスの準備に如何ですか?

The Night Before Christmas Pop-up (Classic Collectible Pop-Up)
Robert Sabuda
Little Simon
クリスマスクラフト&ローズ・ウインドウ (シュタイナー教育クラフトワールド)
松浦 利子,Thomas Berger,Helga Meyerbr¨oker,松浦 賢
イザラ書房
デンマークのクロスステッチ メリークリスマス
デンマーク手工芸ギルド 著 山梨幹子 監修
復刊ドットコム