goo blog サービス終了のお知らせ 

ハッピー&ラッキー

コレクターズとピロウズとANATAKIKOU、その他音楽やいろいろ。

水曜の楽しみ

2010-05-28 | コレクターズ
ピロウズのポッドキャスト「POISON ROCK'N'ROLL」のVol.86はコレクターズの話題が出てるのでコレクターズファンの方もぜひ。池袋24の話もちょっとだけしてますよ。同じ曜日に更新されるpprと池24をまとめて聞きますがリンクしてて笑った。pprのほうは先週「最高のレディの条件」なんていうひどすぎるコーナーが始まって、あまりにひどいので次の回を楽しみにしていたのに今回ふつうに無くてこれは即死したと見ていいのでしょうか。リスナーからのメールを募集していたのでネタがたまったらやる気なのかな。飲み会で終盤黙って焼きおにぎりを頼む女なんてレディじゃなくただのひとりよがりだろう。最高のレディという言葉から飲み会でどうのという行動形態を語ることも連想出来なさ過ぎる。「最高のレディ」という言葉から各国要人とのパーティに出席したりアカデミー賞の赤じゅうたんを歩いたりする人を想像した私を誰が責められるでしょうか。

池24グッズは欲しいけど名古屋でも販売されるのかな…。クアトロのみだと手に入らない。




会報が来たよ(だいぶ前に)

2010-04-25 | コレクターズ
日ハムのダルビッシュのツイッターが面白い。いろんな意味で。

「青春ミラー」の曲解説が載っている会報面白かったです。作曲の才能が枯れないのはすごい、というインタビュアーの言葉に対し、Qちゃんの「バンドの寿命を延ばすよ」という発言が嬉しかったしきっとそのとおりなのだろうなと想像します。長くバンドをやるにあたって、ソングライターがいい曲を書き続けるという魅力がメンバーをつなぎとめる効果って大きいんだろうな。音楽で生計を立てている人たちは、ただのリスナーである我々以上にいい音楽を愛しているのだろうし、そこに価値を見出しているはず。コレクターズという奇跡のバンドが長生きしている理由の大きなところに、リーダーの作曲の才能があるのだと思います。

「今が最高!」メロン記念日用に書いた曲だったのか。これ大好きなのでコレクターズで歌ってくれて嬉しい。メロンが歌うことを意識してなのか、ものすごく難易度の高いメロディではなく、シンプルな曲だからこそ何度聴いても楽しくていい曲だなと感じます。

ライ麦畑を10代のうちに読んだかどうかで人生の考え方が変わるんじゃないかというリーダーの発言興味深いです。以前感想文でも書いたのですが、こういう感覚が世界的に有名な作品として流通しているならもっと世間はデリケートでもいいだろうにと疑問に感じたのですが、「こういう感覚は若者特有だけどすごく異端ではなく多くの人間が共通して持っているよ」ということを10代のうちに知ることが出来るかどうかが大事という結論に達しました。リーダーがどういう意味で10代のうちに出会うかどうかで人生観が変わる、と言ったのかは正確な意味では分かりませんが、私はそう解釈した。タイトルだけは誰でも知ってる「ライ麦畑」は、誰もが「自分は人と違うんじゃないか」という気持ちを持っていることを証明というか肯定してくれる作品なんだろうと思います。なんだろうな、何で人はみんなこんなに異端で孤独だと誰もが思っているんだろう。みんながそう感じているならもっと繊細に寄り添えるはずなのに。

なんかポエム臭のきつい記事になった。自分探しに悩める若者をターゲットにした詐欺か宗教みたいな文章です。

青春ミラー

2010-04-07 | コレクターズ
今回のアルバムはとにかくいい感じに気の抜けたすごく明るくて楽しい曲が多いという印象。しんみり感動するのもいいけどこういうにこにこで聴けるアルバムはほんといいな。「青春ミラー」も最初は単調なメロディだなーと思ってたけど後半のBメロというか転調というかその辺からすごい盛り上がってかっこいいし、「明るい未来を」はもう歌詞がよくて曲も可愛くて最高。「エコロジー」のノリも好きだー。リーダーのセンス炸裂です。「Cold Sleeper」は「スペース パイロット」に引き続きSFファン大喜びなモチーフですね。「魔法のランプ」を思い出す、皮肉めいた歌詞がいい。あと驚いたのが「ライ麦畑の迷路の中で」。さよならサリンジャー、で始まるってことはこの歌詞サリンジャーの死去以降にかかれたものなんですね。サリンジャー死んだの2月ですぞ(なぜムック口調)。そんな短期間でアルバム作ってたってことにびっくりしました。サリンジャーのライ麦畑はいま読み始めたところなので内容は分かんないですが、この曲からするとナイーブな若者の意識を掬うようなものなのかな。これも後半からドラマチックな盛り上がりが素晴らしいわーリーダーの声美しいわ。「ラブ・アタック」はタイトルがアホ過ぎて期待してなかったのにめちゃめちゃ可愛い曲で大好き。こういうアッパーなラブソングはコレクターズの真骨頂ですね。「Twitter」は刑事の声がちょっとクリアでびっくりした。ライブでもっと酒ガンガン入れたあとみたいな声で聴きたいな。ベースが異様にかっこいい。「孤独な素数たち」これ大好き。タイトルはイタリアの小説「素数たちの孤独」からでしょうか。物理学者の書く恋愛小説ってなんかリーダーを彷彿とさせます。派手さはないけどメロディがよくてもう何度聴いても飽きない。歌詞も素敵。「forever and ever」ようやくバラードっぽい感じの曲ですがいい雰囲気でほんわりします。「今が最高!」これはこんな曲書けるってリーダーどんだけ元気なんだ。いやむしろ大変なことがあったからこそのはじけぶりなんでしょうか。心配です。でもこれもいい曲だ。ライブですごい盛り上がりそう。サビのメロディとギターのリフ大好き。「イメージトレーニング」も楽しいなー。「みんな幸せになるために生まれたのさ」という言葉のなんという圧倒的な正しさ。わくわくする気持ちになります。

バンドも長くファンをやってるといろんな障害が生まれてきて、解散だとかメンバーチェンジだとか方向性が変わって好きじゃない音楽になっちゃったりとかいろいろありますが、地味によくある、そしてキツイのが「すごくダメになったわけじゃないけど昔のほうが良かったから新譜にはあんまり過剰な期待をしないでおこう」という感情だと思うのですよ。でもコレクターズはもうすぐ25年になろうとしているのにまだこんなアルバム出しちゃう。これってほんとに尋常じゃないですよ。新譜楽しみ! と全力で言えることがどれだけ幸せか、とこのブログでよく主張している私ですが今回も心の底からその気持ちを堪能しました。リーダーすごい。こういう人を天才って言うんだな。そして歌声もほんとに素晴らしい。何度も言ってるけど国宝に指定しろ。

ところで5/3の名古屋インストアイベントの入場チケットをアルバム購入特典にもらったのですが、私この日用事があって行けないんですよ。欲しいという方がいらしたら譲りますのでメールください。自分は持ってるけど、同行する友人の分が欲しい、とかいう場合でもいいですよ。一枚だけです。転売は禁止で!

フラゲ!

2010-04-06 | コレクターズ
「青春ミラー」買ってきました! すごくいいよ! すごく好きよ! アルバム全体のバランスいいしいい曲たくさんだしコレらしいラブソングからシニカルな歌詞まで楽しいし、期待以上でした。ワーイワーイ。

明日感想書くかも!

BSフジイ

2010-03-29 | コレクターズ
いまさらになりますがBSフジイの未公開トーク集を見ました。これでこの番組最終回なの? 番組表に「終」って付いてたけど。終わるとなると残念ですね。次回から「加藤塾長のロック塾」として新しく始まるとかそういういい話はないのでしょうか。

武道館でのロック塾はしょうもなさ過ぎて笑いが止まらなかった。武道館と東京ドームどっちがロックかとか、ああいうチカラ技嫌いじゃないです。あと馬場俊英くんを昔から知っているという話から、リーダーがお母様に「馬場くん紅白出てたじゃない」って言われちゃったよ~と言ったあとのYOUちゃんの「来年から断るのやめたら?」の返しは素晴らしかった。回転の早い人だ。フェアチャイルドの話をすると嫌がるのを知っていてしょっちゅうその話を振るリーダーも意地悪ですが、私も好きだったので話を聞いてみたい気持ちはあります。「ラブ・シックは好き」とか好きだったー。

3回転半をSPの課題へ 日本が提案、浅田に有利に


日本スケート連盟もたまには真央ちゃんに有利になることがんばれがんばれ。世界選手権アベック優勝したんだし発言権もあるだろう。

アルバム特集ページスタート!

2010-03-24 | コレクターズ
「青春ミラー」の視聴などがコロムビアのサイトで出来るようになったようですね。と書いておいてなんですがまだ見ていません。池袋24時は聞いたけどね! 新譜売れるといいなあ。Pのみなさんは春ということもありますし、入学進学のお祝いに、引越しのごあいさつに、新しい上司への付け届けに、ぜひ購入していただきたいものです。でもあの番組リスナーの「カメレオンとかいう曲が入ってるのを買いました。これじゃ売れませんよ」などというドライな感想もちょっと面白いのですが。そうそうリーダーはコレクターズの売り上げのことを「だって俳優の息子が歌ってるわけじゃないし!」とネタにしておりましたがこんな状況の方もいるようです。

IMALUの新曲、オリコン163位売上423枚に「売れなさすぎ」の声!

恐ろしいですね。岐阜弁で言うとおそがいですね。CDが売れないとはよく聞きますがこんなことにまでなっていたとは。コレクターズはたらふく売れてくれることを期待します。



私も柿ピーはノーピーナッツ派です。

学園と塾

2010-03-16 | コレクターズ
オープン戦とはいえ中田がホームラン二本も打ったので超ごきげん。どんだけ鎌ヶ谷と相性いいんだ。

ロックの学園、過去の授業がGyaOで見られるようですね。来年一月まで配信してくれるというのはありがたい。でもうちの回線弱いんだけど全部見られるだろうか。調子いいとき狙って見たいと思います。あとそういえば今週19日のBSフジイはゴスペラーズがゲストだそうだけど、ロック塾はあるのかな。見て確認しろって話ですが。関係ないけど「Gospellers」ってつづりが「collectors」と似てていろいろ惑わされて困りますよね(私だけか)。26日は武道館トークスペシャルなのでコレクターズの出演は間違いなさそうです。ここで武道館のロック塾も放送されるようでよかったよかった。


カウントダウン

2010-03-12 | コレクターズ
リーダーの日記にサンプルCDの写真なんて載っちゃっていよいよ発売が近付いてきた感がありますねニューアルバム! もう一ヶ月切ってるのだから予約に行ったほうがいいな。アマゾンはポイントは付くけど値引きはないのね。じゃあいい! タワレコで予約する! ステッカー付くみたいだし。ステッカーどうにも使いようがなくて困るけど。ルータとかプリンタとか冷蔵庫に適当に貼る。というか「ライ麦畑の迷路の中で」が気になるな。サリンジャーの小説のほうは読んだことないけどコレクターズの曲のタイトルに絡んでるなら読んでみようかなー。平成も22年にもなって「ラブ・アタック」も豪気すぎる。これと「ツイッター」が並んでるリストってなんなの。

今回の池袋24時、中学のころ告白されるばかりで自分からは言ったことがない、フラれたこともないというコータローさんが、後輩にフラれた話をリーダーがしたときに「どうやってフラれるの?」と興味しんしんで聞いていたのが最高に感じ悪くてよかったですね! このモテ男が!

新譜楽しみ

2010-02-27 | コレクターズ
公式に新譜の告知が来ましたね!「青春ミラー(キミを想う長い午後)」! うおぉう! と変な声が出てしまう私は岡田あーみんファン。「白い壁に堕天使って書いて!?」とか「君の瞳にラブビーム!」みたいな語感がたまりませぬよ。ここまで吹っ切れてくれるともうかっこいい以外の感想が浮かばない。耳当たりのいいおしゃれな印象の薄い英単語なんかよりよっぽどコレクターズらしいし、カッコの使い方にもう信念すら感じます。楽しみだ。たぶんふつうにタワレコで予約して買っちゃうだろうけど、名古屋でインストアあったら見に行きたいなあ。

あれ、でもコロムビアのサイトでは「青春ミラー(Teenage Young Love)」ってちょっとサブタイトルが違うんですね。どっちだ! 日本語のほうが好き! 

真央ちゃん銀メダルは残念だったけどすごくいいもの見せてもらった! ショートの演技が終わったときの嬉しそうな姿が印象深い。ミキティも鈴木明子も素晴らしかったし、代表全員入賞ってすごい結果だ。女子の演技をものすごい気合い入れて応援してた男子代表三人も微笑ましかった。採点システムにいろいろ突っ込みたい気持ちもあるけどプルシェンコが言ってくれたのでもう改善されることを祈るのみ。採点方式の競技は難しいなあ。でも難易度の高いジャンプはもっと評価されてもいいと思う。ショーじゃなくスポーツなんだし。

コレいろいろ

2010-02-18 | コレクターズ
BSフジイの武道館ライブ見ましたーいまさらだけど。見てたのはリアルタイムだけど。決まったときは感無量、だんだん飽きはじめてきたと言っていたメンバーでしたが楽しそうなライブで何より。番組見てるお客さんも多かったのか、大歓声で迎えられたのは嬉しかったなあ。刑事の「俺周りにワンマンだって言ってきた」とか気軽な嘘がいいですね。しかしペンライトの乱舞するコレクターズのライブというのもなかなか見られない貴重な映像でした。ロック塾もあったそうなのに削られたのは残念。通常放送のほうで見られるのかな? 

今週の池袋24時でコータローさんが話していた、ライブ用のスニーカーは時間をかけて作る、という話が興味深い。ネタっぽく言っていたけど、守備名人の野球選手がやっぱり試合で使うグローブなんかは一年くらいかけて練習で柔らかくしていくと言っていましたよ。プロの発言ですね。カキ氷の例えはさすが刑事という言い回しですが。あと前々回くらいの「なじみの小料理屋の女将がやっている野球チームでノックをしている(ボール渡すのは声優の藤原啓治さん)」という話がさすがだと思った。こんなこと自然にやっちゃうミュージシャンかっこよすぎる。しかし贅沢なノックだなー。

新譜楽しみ。レコ発ツアーも楽しみ。

姉が「中田翔を見に沖縄行かないか」と言うので明日から名護キャンプに行ってきます。