goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

ウソをつくなよ!

 篠ノ井センターに異動して2週間が経過した。だんだんセンターの雰囲気や地域の特性にも慣れてきたけど、中野にいた時よりずっと疲れる日々が続いてるね。地域も違うし、積み込みのやり方も違うし、出勤時間も違う。変化という変化が一気にきたからだと思うよ。それに在宅者がこれまでより多いから、話がどうしても長くなる。今週配布の4月3回の商品案内リニューアルをメインに話してるんだけど、「卵の少量企画」「パン企画の拡充」「キャベツとグリーンボールが一緒に企画されてる」などと話しながら、冷蔵肉や化学調味料の話まで。朝礼でサンプル配布するグルタミン酸ナトリウムを抜いたポテトチップスの試作品の話が出て、調味料について解説。添加物の話なら任せとけ!こういう食の安全に関わる話をするのは燃えるぜ・・・こういうメンタリティを持つオレはやっぱ変わり者か。サンプル渡した方は「化学調味料の食感に違和感を持つ」人だったけれども、「化学調味料の味が好き」という人にもサンプル食べて欲しかったなぁ。化学調味料の味付けより、いい塩味で味付けしたポテチの方がおいしいと思うよ、絶対。【愛知万博 弁当「手作り」は解禁 市販との区別微妙 入場検査で混乱も】「来場者から不満の声が相次いでいた愛知万博会場への弁当持ち込み禁止について、博覧会協会が緩和を明らかにした31日、一部ゲートでは正式発表を待たず、禁止されているコンビニエンスストアで購入したおにぎりや弁当の持ち込みを認めるなどしたため混乱した」←会場内の販売はOK、手作りはダメ、コンビニなど外部からの持ち込みはダメ。食中毒対策と言ったって結局、テナントを儲けさせるためのものなのはミエミエ。「環境をテーマに家族で愉しむ万博」(そもそもそれが虚構なのだが)で手作り弁当を認めないということがおかしいのさ。中途半端なコンセプトで無計画なイベントやるからこんなことになる。この期に及んで万博協会は「確かに首相の発言は重いが、それだけで対応を変えた訳ではない」とコメントしている、ウソをつくなよ。【北朝鮮産のアサリ不正表示で福岡の業者など是正指示】「農水省によると、福岡県魚市場は、04年1月から05年2月にかけて北朝鮮と中国から輸入したアサリ約9000トンについて、原産国名を明らかにせず、「海州」や「大連」といった両国の生産地名を表示して販売した。内訳は、北朝鮮産が約8割で中国産が2割ほどだったという」「農水省の調べに対し、福岡県魚市場は「生産地の名前を表示すれば、取引業者は原産国がわかるだろうと考えた」と説明」←販売者側のコメントも同罪!ウソをつくなってんだよ!

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「食の安全」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事