
スマートフォンに変えて、何が変わったかというと、本を読まなくなったのだ。もちろん、今は使い方を覚えてる段階でいじってる時間が長いというのは確かにある

ただ、ガラケーが電話という実用性最優先で、あとamoebaのゲームとちょっとやる・・・その程度なのとは明らかに違う

Facebookの投稿はスマホメインだし、Twitterも会話やRTはスマホにシフトしつつある


YouTubeやニコ動を観てることも増え、ブログを書いてる時間を除いて、パソコンを開いてる時間が随分減った

今日も整形外科の受診の待ち時間、スマホをいじってるだけで時間が来て、本は持ってったものの、殆ど読まず。うーん、便利だけど、読書の敵だな、完全に

大して機能を使ってるわけじゃないのにこれなんだ。ゲームとかにハマったら、中毒になるぜ、マジで。

さて、先月の家計簿を〆たんで趣味に使った支出はこんな感じ。
月刊少女野崎くん 第5巻、旦那が何を言ってるかわからない件、ビューティフル・ドリーマー(Blu-ray)、謎解き超常現象 4、靖国の子(単行本)

病気になるサプリ、イスラーム国の衝撃(新書)、動物の値段(文庫)、極黒のブリュンヒルデ 12、純潔のマリア 1、純潔のマリアexhibition、ジャンヌ(コミック)

1/18朝日新聞・読書面の《情報フォルダー》で,東京女子大学丸山眞男文庫編『丸山眞男集 別集』〔全5巻〕( http://t.co/LweOyfk6Mb )が紹介されました.☞ http://t.co/jY4BhcauV3 (昨日書名を誤ってポストしました.大変失礼しました)
— 岩波書店 (@Iwanamishoten) 2015, 1月 23
合計19、580円。かろうじて2万円を切った

やっぱりBlu-ray3枚ってのは出費がデカいし、単行本も2冊買っている。あとは単価が安いものメインだけど、使ったねぇ、先月も

今月で「野崎くん」は完結するものの、全集1冊+単行本2冊(中古込み)買う予定だから、結構行きそうだわ。好きなもん買うんだから、楽しんではいるんやけど

