
モロッコ産のタコの輸入が激減するなどで、世界でタコの需要が逼迫してるのは知ってたけど、国産も逼迫してたんだね。先日行った知多半島の(三河湾産の)タコも近年にない不漁だって、聞いたけど、輸入も国産もタコの原料確保がピンチ。このままじゃ遠からずたこが高級食材になる日も遠くないかも(関連サイト)。

ちょっと間食をしてしまったので、夕方、駅前の平安堂まで往復1時間のウォーキング。最近アマゾンなどのネット書店で買い物を済ませてたから、駅前まで歩くのもホント久しぶり。いやーいい運動になったよ。
1時間ほど思わず立ち読み。中島岳志『パール判事』(白水社)、雑誌「at」や精神世界の本に釘付け。結局、高橋久仁子『フードファディズム メディアに惑わされない食生活』(中央法規)をレジへ。“食の安全”に対して僕が目標とするのが、高橋教授の思考法。マジックフーズも悪魔フーズもない。食生活の基本は、「過不足なく食べること」という教授の主張を展開する本書は、平凡で地味な常識の本として多くのことを示唆してくれると思う。これから読み通すのが楽しみだ。
体重71.05kg←よしよし運動の成果あり!