
深夜の通じはなく、無事に朝を迎える。結局、生協の配達が来るちょい前に、入念にマッサージしたら出た出た出た

結局、マッサージより、自分が踏ん張った方が確実に効果がある、その力が間違いなく弱くなっていて、自力で出せないのが問題なんだな

以前はデイサービスで水分をたくさん採ってくるから、晩ご飯までに何度もトイレに行って、夜はそんなじゃなかった。今は違う


寝てからじゃないと出ないのだ。それも、僕が時間をかけてマッサージしないとダメ。以前、ケアマネさんに「夜の介助は何年ももたないよ」って言われたけど、まさにそう

人間って、こんなふうに衰えていくんだ・・・ってものを見本市で見せられているような、この数年間。ショートステイを2泊に変えたのも、周囲のアドバイス

今度は、大町のような遠出ではなく、のんびり古書店巡りでもしたいと思う(と言っても、長野市と須坂で3、4店舗くらいだが)


もう1回出そうな気がしたんで、生協の荷受けを済ませてから、少し待ったら、結構出た。それから、10分ほど様子を見て、大丈夫そうなので、記帳に

で、午後は家計簿の計算と領収書のチェック。生協の利用が1回多いのと、水道代の請求を除けば、先月とほぼ同じ

電気、ガス代が一気に増えるのは、夏じゃなく、冬なのだ。お袋が寝るまでに家計簿の記入を終わらせ、一息つく

【ニコ生(2016/08/31 00:00開始)】【WEB最速】「この美術部には問題がある!」8話上映会 #この美 https://t.co/5vWqzsVnyT
— いみぎむる (@imigimuru) 2016年8月30日
インディカー第9戦:テキサスの観戦記を昨夜から書き始め、ようやく完成。細かい変換ミスや誤記の訂正はこれからやろう

さて、今月は、「甲鉄城のカバネリ 2」(Blu-ray)、『思い出で包む善白鉄道』『米子・小串鉱山写真集 2008』(単行本)。
『大本営発表』(新書)、「社会運動」(雑誌)、「この美術部には問題がある」2、6巻。「それが声優」4巻、「月刊少女野崎くん」8巻(コミック)。でした。コミック多いね。
