goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

善意の行方。義援金をテーマにして

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 朝一番に、墓参りへ。11時過ぎには、生協の配達があるので、時間に余裕をもって帰宅する。きょうから新年度、新しい担当者がやってくる。つっても、旧知の間柄の“Sむ君”である。彼、ここの担当するの三回目じゃないかyellow25

 まぁ、いろいろ話はしたけど、内容は伏せておく。つーか、伏せるような内容じゃないんだけど、あんまり内輪の話を書くのもねyellow21

 それでお昼をはさんで、修理が終わったハソコンを受け取りに行き、車検証を貰いに行く。車検証の届くのは明日になるそうなので、郵送をお願いしとく。



 で、パソコンは動くようになったんだけど、配線か、設定の問題があるのか、音声が一切聞こえないし、メールも全然届かない。あとパソコンの表示も変だし、インターネットの接続速度もいささか遅いhekomi

 まーそれでも、常に挙動の不安があった状態で、半年くらい持たせてきたんだから、安心出来た部分は大きいね。まー時間をかけて、少しづつ直してくよ。ネットはやるけど、パソコン自体の設定とかは苦手なんだ。

 さて、ネットの接続環境も改善したので、この間気になってた義援金の問題・・・日本ユニセフ協会のことについて少々書こう。



 今回の震災ほど、義援金の行方の問題に関して話題になったことはなかったと思う。阪神淡路大震災の時点では黎明期だったインターネットが、ツイッターというソーシャルメディアを得て、これまでに考えられないほどの影響力を持つようになったからだ。

 で、ツイッター上で話題になってた日本ユニセフ協会の21日付リリースの全文をようやく読めた。なるほど・・・そういうことか(東日本大震災(東北関東大震災)への、日本ユニセフ協会ならびにユニセフの対応について)。

 要するに、震災への緊急支援で日本ユニセフ協会は1億円をこれまでの活動費から拠出した。専用口座を作り、募金の窓口とする。人やモノの派遣をユニセフ本部、日本ユニセフ協会から、行っていくし、必要な支援を続けていく。十分と判断された時点で(募金も支援活動も)打ち切る。

 

 問題はこの後だ。

 「その上でなお、当緊急・復興支援に必要な資金を上回るご協力をいただいた場合には、ユニセフが実施する他国・地域での紛争・自然災害などによる緊急・復興支援に活用させていただくことがあります

 つまり、“日本ユニセフ協会を窓口にした募金が余った場合、震災以外の支援に回ることもある”ってことなのだ。一応の筋は通っているけど、納得できるだろうかyellow6

 ならば、初めから、1億円など拠出せず、募金は震災だけに特定したほうが、遥かに筋が通る。そもそも、街頭募金で、日本ユニセフ協会を通した震災支援の募金をする人が、このホームページ上の記載まで確認することはまずないはずだyellow24

 僕が基本的に街頭での募金活動に応じないのは、そういう背景もあったりするんである。

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
日本ユニセフ自体、発展途上国の子供の支援が中心で、先進国へのこうした支援はしてこなかった・・・っていうのは、確かにそうなんです。ただ、募金する側は、日本ユニセフだからといって、震災以外の用途に募金が使われる(可能性がある)とは、誰も思わないわけです。

日本ユニセフでネットを検索すると、ネガティヴな情報は、結構出来てますが、今回は、それはそれとして、納得しかねる・・・ってことですね。

はっきり言って、“詐欺”とまでは言いませんが、震災の募金活動には参加すべきじゃないって思います。募金の窓口は他にもいくらでもあるわけですし。支援活動をしていること自体は認めますが。
non
http://blog.livedoor.jp/nongino/
私もユニセフがそういう形で募金を使っているのは今回初めて知ったけど…。
そりゃ、確かに他国にも義援金を必要としている国は沢山あるだろうけど、今は日本の為に義援金を送っている方ばかりなんだから、この状況でそういう事を言われたら、他機関から募金したくなるんじゃないかと思うけど…。
いや、別にユニセフ批判じゃないんだけどね。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「事件」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事