
長野市の映画館って、駅周辺から歩いていける範囲にあるのね、3つ。つまり僕の徒歩30分圏内なわけ。映画館で大抵ビール飲んでるのもそれが理由

と言ってもメインはシネコンで、あと2つは、かなり古い映画館なんだ。で、3つ映画館があっても、それなりに話題になったアニメでも上映しないケースはままあるのよ(魔法少女まどかマギカとか、サイボーグ007など)

それでいて、「神秘の法」なんて、宗教団体が作った映画が上映されたりしてる。だったら、一週間でも良いから、2つのうちのどっちか上映してよ!って思ったり

そういう点じゃ、東京とか大都市が羨ましい。熱気もあるしね


さて、今日は1日。大抵の映画館じゃ、1000円で入れるサービスデー

長野にはシネコン(長野グランドシネマズ)の他に、長野松竹相生座/ロキシーと長野千石って云う小さい映画館があるのね

社会派のマニアックな映画を上映するロキシーは年に何回かは行くんだけど(最近では、エンディングノート)、千石は滅多に行かない

一昨年に「大鹿村騒動記」を観に行って以来

ナニ観に行ったかというと、「ヱヴァQ」(3回目)。東京じゃ、まだロングランで上映してるけど、長野は3週間で打ち切り。そこそこ入ってたと思うんやけど、終わるの早っ。

それを千石で、先週の土曜から再上映してるってんで行って来たんだけど、そりゃ来るのはリピーターくらいだし、平日だからね。空いてるとは思ったんだ・・・でもさ

まさか、僕以外誰もいないって事態は想像してなかったよ

誰も来ないから、上映時間遅らせてやんの。・・・それでも来ない

さすがに、スクリーン間違えたのかと思って、席を立って、外へ出ようとしたら、「これから始めますから」ってスタッフに止められて、外からロックされた。
うわー・・・。誰もいないスクリーンで映画観るってのは、初めての経験


たぶん、僕が来なかったら、上映しなかったんだろうね。なんか居心地が悪くて落ち着かないのなんの。
なんか音響の違いとか以前に、同じ映画観てるって気がしなかったよ。あー、ちなみに終わったら、すぐ次の客が5,6人飛び込んできたよ。たぶん、時間遅らせたから、上映をすぐに始めようと劇場も焦ってたんじゃないかな、たぶん

ヱヴァそのものは、そりゃ面白かったけど、感想はナシで。やっぱ、窮屈でも映画はお客がいないとね。ま、稀有な経験をさせて貰ったよ。さすがに二度とないと思うな、こんなこと

休肝日(18)
★2月1日現在の処分数(303/350)
