goo blog サービス終了のお知らせ 

日日不穏日記gooブログ版

さーて、まだやることが・・・

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

 叔母の年金関係の手続きで電話したことは以前書いた。手続きはまだある。叔母は日米の国籍を持ち、従姉は米国籍だけを持ってるんだけど、どういうわけだか、年に一度一週間程度滞在するだけなのに国保に加入してたのだyellow26

 日本にいる間に病気になったら・・・ってことらしい。以前から思ってたけど、一週間程度の滞在って殆ど旅行と同じじゃん。いくら二重国籍(?)とは言え、国保に入る必要がどこにあるんだ??ってずっと思ってたんだけどさyellow27

 海外旅行保険の方が割安じゃないのか(知らないけど)。



 さて、国保の方は、まずは市の介護保険課に連絡。そしたら、市民課が管轄だってんで、電話したんだけど、これもまた面倒くさいyellow20

①医師の死亡診断書の原本
②現地(の自治体)で発行された死亡届の原本
③両方の文書を日本語に翻訳した文書(翻訳者の署名と捺印)

 ・・・①~③を持って市民課に届け出て貰うが、来る前に書面の不備がないかどうか事前に電話を入れるように。だって!



 カチンangerと来たので、年金の支給を止めるのは電話一本なのに、保険料止めるだけでずいぶんと御大層なことですね、って皮肉だけは言っておく。ま、言ったところで自治体のルールだから、どうなるもんじゃないのは分かってるんだけさ。

 そもそも、書面に不備があったとして、どうすりゃ良いんだよ。

 ふうsymbol6・・・来週明けに(17日にハワイに行く)下の叔母と相談に行くから、そこで話は詰めてくるけど、やれやれだよ。困ったもんだyellow3

・休肝日(3)

★7月6日現在の処分数(260/300)

にほんブログ村 サラリーマン日記ブログへ

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

haikyotansaku
http://black.ap.teacup.com/niwatori/
本当に面倒。不備あったら?あとは知りません。翻訳を遺族にやらせるのも、責任の所在を相手に押し付けるんじゃないかって疑ったりもします。

記事でも書きましたが、市のルールである以上、それ以上どうこう言いません。近くにいるわけじゃないし、出来ることには限界もありますしね。

今回のケースは特別だけど、遺産絡みだったら、それこそこの程度じゃ済まんでしょ。人が死ぬってのはいろいろ大変。僕もエンディングノートしっかり書いておかないとね。
non
http://blog.livedoor.jp/nongino/
ほんと面倒だねぇ。
不備があったら、また現地で揃えなくちゃいけない訳?
こりゃぁ、ハワイへ行く叔母さんに、何が必要かをしっかり頼んでおかなくちゃ、足りないものがあったりしたら大変!
人って死んだから「はい終わり」って訳にはいかないね~。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「身辺雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事