goo blog サービス終了のお知らせ 

笑顔に逢いたい

笑顔の人は美しい

パンジーの花たち

2015年11月30日 | 日記
陽が落ちると急に冷え込んで来ました。いよいよ明日から師走。お花に活気をもらって一年の整理が出来るでしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七里コミセン祭り

2015年11月29日 | 日記

普段七里コミュニティーで活動している人達の舞台発表と作品の展示会が28日と29日にありました。参加していると他のサークルの人達とも顔見知りになりお互いに応援しあって楽しい触れ合いの場が出来ます。今日は旧知の友にも出会い話も弾みとても嬉しい一日になりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

干し柿を頂きました。

2015年11月26日 | 日記
秋も終わりいよいよ冬に向かう頃、手間ひまかけた柿も干し上がったのですね。甘い、甘いとても美味しい。色合いも綺麗。高級感を漂わせています。頬が緩みます。有難うございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブロッコリーが獲れました

2015年11月24日 | プチ菜園
見事なブロッコリーが獲れました。甘く、新鮮な香りは自慢できます。緑黄色野菜で風邪予防にも、嬉しいことです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

七五三で賑わう大宮氷川神社

2015年11月23日 | 日記

子供の成長とこれからの健康を願い、七五三のお参りで賑わう氷川神社です。土、日曜日は15日を過ぎても多く見られます。今回は祈祷殿で行われました。申し込んでからの順番待ちは、昼頃になると最後尾は楼門を出ていました。相当時間がかかると思います。寒い時期、子供を待たせるのは大変なことです。整理券でも出ないのでしょうか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑を見てから農業祭へ

2015年11月21日 | プチ菜園
11月とは思えない暖かさになりました。巻き始めた野菜に朝露が光り瑞々しく美味しそう。畑の空気も気持ちが良く元気をもらいました。もう少しで収穫です。
家事を済ませてからさいたま市市民の森へサイクリングでした。農業祭が行われていて、会場では特産物の販売や、ステージショーもあり、大勢の親子連れで賑わい、田んぼ迄車で埋まっていました。青空が広がった一日、家でも外でも動きまわり命の洗濯にもなりました。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

落ち葉が増えました。

2015年11月19日 | 日記
昨夜の雨で落ち葉もふえた。イチョウとケヤキの跡は綺麗なジュウタン模様になっていました。未だ色あせていない。落ち葉の上はシャキシャキと乾いた葉音がする。軽やかに足元も踊って来ます。今まで銀杏、どんぐりの実もプツンポツンつぶしながら歩いていました。遊びながら童心に帰り散歩道でのお喋りに花を咲かせています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア

2015年11月16日 | 日記
優しい色合いの皇帝ダリヤは背が高く青空に伸びています。遠方からでも、まとまった姿が目を引きますね。 花みょうがです。食べるミョウガの葉と同じです。花の香りが清々しくてとても良い。実とぜんぜん違う。同じものですか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

深まりゆく秋に

2015年11月15日 | 日記
すっかり葉が散った桜の木の下から遠くを望むとイチョウの黄葉が進んで綺麗に見られるようになりました。イチョウが散ると今年も終り。一年があっという間に過ぎ去ってしまいます。桜の冬芽は紅葉に見とれて見落としていました。寒くなる今から長い間、春の準備が始まっています。里山歩きで気付きました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10月桜

2015年11月14日 | 日記
薄紅色の小さな花は冬桜ともいう。細い枝に無数の八重の花びらは可憐です。お花見が出来るよう?・・・灯籠の頭には徳利を乗せている。胴にはハートが彫られていてユーモアを感じる。秋から冬に向かうどんよりした空模様にも長く咲いてくれます。桜と聞くと心温まり嬉しいですね。/font>


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見沼見聞館

2015年11月11日 | 散策
見沼田んぼを散策しながら新都心に向かうと芝川沿いに南部浄化センターが見えてきます。併設した見聞館では見沼の自然環境、歴史を子供から大人まで学ぶことができます。





前庭にはビオトープがあり、小川のせせらぎを聴きながら紅葉の始まった雑木林の間を散策。若葉の頃も美しい光景が見られると思います。湿地帯もあります。見沼で生息している生物を観察できて、心身ともに癒やされました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

円蔵院

2015年11月10日 | 散策
秋の境内には大イチョウ、モミジ、ドウダンツツジの紅葉が見られました。大イチョウは推定樹齢400年、高さ28m,幹周り4,5m、枝が放射線上に広がりながら地面に届きそう。姿が美しい。春の枝垂れ桜でもよく知られています。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見沼区ふれあいフェア

2015年11月07日 | 日記

見沼区役所に向けて3ルートの無料の送迎バスが出ていました。広い堀崎公園には家族連れで楽しめるように飲食ブース、親子ふれあいコーナー、野菜、季節の花の即売会、舞台発表等があり賑わいました。

 
                 
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスモス祭り

2015年11月03日 | 日記
冬の寒さを思わせた昨日と違って今日は青空が広がり、温かな一日でした。見沼田んぼの薄桃色や黄色の花を揺らす風も優しく心地が良い。コスモスは長く楽しめますね。畑の中でコスモスと触れ合う親子の姿が微笑ましかったです。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする