加須で、名物のうどんを美味しく頂いた後、あやめ祭りの始まった浮野の里でおんな船頭さんの田舟に乗せてもらいました。広大な田園風景の緑を目にしながら、浮野の里に来て舟からヨシの原、アヤメの群生、土手のクヌギの風景は涼やかで梅雨空を感じさせないほどで楽しい経験でした。


お正月もだいぶ過ぎてから幸せを運ぶ七福神巡りをしながら目黒界隈の散策を楽しんできました。
↑ここ大円寺から元祖山手七福神巡りをスタートさせました。可愛い七福神がお出迎え。笑顔に和みます。五百羅漢もあり石仏が多くありました。目黒は坂の多い街です。混んだ街並みに桜並木で有名な目黒川。太鼓橋を渡りました。
←加藤清正公が祀られています。
クリスマスイブです。今夜のケヤキ並木のイルミネーションは寒さの中、スッキリとキラキラ見えているでしょうね。周りのビルと調和したおしゃれな街です。旧同潤会青山アパートの跡地は表参道ヒルズとなって商業施設に変わりました。入口を入ると吹き抜けになっていて筒型のスクリーンが伸びています。上段までスロープの道ができていてイベントホールを見下ろせます。今夜は楽しいクリスマスイブとなっていることでしょう。
荻窪駅から約10分程度とは行きませんでした。迷いながら行くと閑静な住宅地に高木のイチョウが在り処を示してくれた。渋い門を入ると銀杏並木が続き、静かな園内に心が吸い込まれていく。さらに木戸風?の門を潜って、もみじの木々を透かして池に流れる小川のせせらぎの優しい調べを聴いたり、綺麗な芝生に洋館や記念館、草木が調和されていた上品な大田黒公園の散策ではとても癒されました。
12月3日に行ってきました。紅葉のピークは過ぎていると思っていましたが、暖かな陽を浴びて銀杏は黄金色に輝いていました。見上げた空は真っ青そのコントラストは見事でした。混雑もなくゆっくりできました。信濃町駅迄を往復してみると、国立競技場などスポーツ施設も纏まってあります。これからオリンピックに向けて改修されたり、新しい見所も出てくるのでしょう。いろいろな道を行くと新しい発見も有り楽しい時間を過ごすことができました。