ブログ
ランダム
【コメント募集中】goo blogスタッフの気になったニュース
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
goo blog サービス終了のお知らせ
笑顔に逢いたい
笑顔の人は美しい
玉敷神社の藤
2018年04月21日
|
探訪記
4月29日からの藤まつりの前に見頃を迎えていました。未だお店も出揃っていません。人出もこれからでしょう。静かな藤棚の下をのんびりお喋りをしながら、心地よい風に揺れる藤からの優しい香りに心も体もとても癒やされました。周りの森の新緑も青空に輝いて綺麗な光景となっていました。玉敷神社に通じる道で見た山藤、神社の厳かさで歴史を感じ、近くの水琴窟に耳を傾けたりして楽し一日となりました。
コメント
谷中七福神巡り
2018年01月15日
|
探訪記
田端駅から上野まで約6キロの行程です。谷中銀座など下町情緒あふれる町並みを行くので、寄り道をしながら散策を楽しみました。松の内は小さなお寺は混みいったと思います。谷中はお寺が多くあります。歴史があり訪ねた寺はどこも庭木が綺麗に整っています。お花見寺として親しまれている寺もある。一年の健康を祈りながら心も軽くなりました。
コメント
都内紅葉狩りへ
2017年11月26日
|
探訪記
①神宮外苑のイチョウ祭りと原宿周辺代々木公園に行く前にランチを考えていました。東京名物 <桜なべの中江> が前から気にかかり方向が違いますが、回り道して昼食に寄ってきました。昔の建物の外観、部屋の調度品も古く趣が有ります。初めての馬肉も柔らかくて美味しく、下町散策も出来良い経験となりました。く
黄葉が美しい。神宮外苑のイチョウ並木が見頃でした。
代々木公園のけやき通りのイルミネーション
コメント
国会議事堂~霞が関
2017年10月26日
|
探訪記
雲一つない爽やかな秋晴れが広がった一日に官庁街界隈を散策してきました。
法務省(東京駅に似ています)
桜田門
左に官庁街が、桜田濠の対岸は皇居、江戸時代に浮世絵で描かれていた場所でもある。素晴らしい眺めでした。
コメント
関宿城博物館&鈴木貫太郎記念館
2017年07月06日
|
探訪記
埼玉県と千葉県の県境の野田市に有ります。関宿城築城は古く室町時代と有りますが、戦国時代を潜り、利根川の氾濫ありで、治水工事で城の遺跡もない状態。歴史を忍んで平地に再興した城には展示パネルも多くありました。学芸員さんもいらっしゃいます。勉強もできる所です。3階建てで、四方の山々の展望は素晴らしかった。
2.26事件に遭遇して一命を取り留めたり、終戦時の総理大臣として名を刻み、遺品が展示されていて足跡を知ることが出来ました。
コメント
井の頭公園と江戸東京たてもの園散策
2017年05月14日
|
探訪記
吉祥寺の駅から緑も濃くなった林に囲まれた井の頭公園に出たがとても近い。かつての江戸時代の飲水の水源だった池は大きく爽やかな光景が広がっていて気持ちが良かったです。・・・同じ中央線沿線の武蔵小金井駅から江戸東京たてもの園にも足を伸ばしました。たてもの園入り口の広場は憩いの場です。木陰でおいしい空気も頂きながら昼食を取りました。武蔵野の雑木林の中に点在する歴史的文化的な建造物が移築されて復元されています。外観は山の手、下町通りとも風情があり、内部も見学できて、江戸から明治にかけての生活様式が伺え懐かしい場面もありました。時々薄日の射す散策日和で、駅から往復歩いて今日は大分運動にもなりました。
<井の頭公園>
<江戸東京たてもの園>
コメント
権現堂・桜まつり
2017年04月06日
|
探訪記
東側に菜の花畑が広がって端から見て行く権現堂は見応えがありました。純粋に輝く黄色は青空の下、眩しいくらい。ピンクに染まった土手の桜とのコントラスト、巨大なアートを観る思い。春本番の桜の名所は大勢の人出で賑わいました。
コメント
浅草伝法院へ
2017年04月04日
|
探訪記
少し隅田公園のお花見をしてから直ぐに伝法院に向いました。浅草仲見世通りの西側にこの時期、期間限定で寺の宝や庭園が公開されています。茶人小堀遠州作の回遊式庭園はさほど広くはないが、素敵な処です。書院作りの建物と池に映える満開の枝垂れ桜、後ろにはスカイツリーがみえる。緑の木樹も多く、何処の場所からもきれいな光景が。賑やかな浅草にこんな静かな処がありました。
コメント
千鳥ヶ淵で桜満喫
2017年04月04日
|
探訪記
今日の東京は青空も広がって一日暖かい日となりました。満開になったばかりの桜は辺りをピンクに染めていて、優しい気持ちにさせてくれる。九段下駅から田安門へ入り武道館でランチ後、北の丸公園を望みながら緑道の花見客に混じって桜を満喫。ボートに乗るには2時間待ちと聞きました。二松学舎大13階でティータイムを取り半蔵門駅へ、楽しい散策が出来ました。/font>
コメント
隅田川周辺散策・スカイツリーから両国へ
2017年02月06日
|
探訪記
今と江戸時代が重なり合う下町の風情を感じながら散策してきました。
まず東京スカイツリーへ、高速エレベーターで経った50秒で350メートルの展望デッキへ、眼下に広がった情景に気分は一気に高揚。更に450メートルの天望回廊へ、スロープになっている。墨田川、荒川の蛇行もよく見えています。ガラス床の上に乗ったり、スカイウォークをしているようでした。
浅草通りから吾妻橋を越えて雷門付近で名物の天丼の昼食です。
都営浅草線で浅草橋に出ました。人形問屋、浅草見附跡、柳橋、両国橋、江戸時代賑わっていた頃、明暦の大火で大きな被害が出た所です。歴史を感じながら歩きました。‥‥・両国橋を渡り両国駅に新しく出来た「東京のれん」館内へ、吹き抜け空間に盛り上がった土俵が出来ている。実物大?小さく感じる。・・・色々観て歩き楽しい一日でした。両国駅から帰途に着きました。
コメント
小石川後楽園
2016年11月29日
|
探訪記
モミジの林があり、グラーデーションで見られたイロハモミジは素晴らしかったです。
コメント
首都圏外郭放水路見学
2016年10月20日
|
探訪記
およそ13年の歳月経て平成18年完成。中川・綾瀬川流域(埼玉県東部)の洪水被害を軽減するために出来ました。各河川の水を国道16号線下に6・3キロの地下トンネルを掘り、5つの立坑から地下の川となり、調圧水槽に送り(地下にそびえる地下神殿と言われ階段を下り見学できます。)江戸川に排水するスケールの大きな仕組みを目の当たりにできます。世界に誇る最先端の土木技術に圧倒されました。
調圧水槽が地下約22メートルにある。500トンの柱が巨大な水槽の天井を支えている光景が地下神殿と言われています。
コメント
豊洲から隅田川へウオーキング
2016年10月14日
|
探訪記
今話題の豊洲新市場を見に出かけました。まず地下鉄有楽町線で豊洲駅下車。周辺を散策。高層マンション群、ショッピングセンターをみて、ゆりかもめで豊洲新市場駅へ、ホームからの眺めが良い。彼方此方に巨大な建物が見られる。高速鉄道も建設中、晴海運河、朝潮運河、隅田川を越えました。周りの展望が素晴らしかったです。オリンピックに向けてまだまだ開発が進むのでしょう。広大な埋立地が果てしなく続いていて驚きでした。
廃線の鉄道橋と晴海橋 ららぽーと豊洲
造船ドックの跡地 跳ね橋と水上バス乗り場
豊洲市場駅ホームからの眺めです
高架の市場駅ホーム 青果棟
晴海大橋からの眺めです
東京タワーと六本木ヒルズ
勝鬨橋
聖路加ガーデンタワーから佃島方面
コメント
田んぼアート 行田2016
2016年08月23日
|
探訪記
8月の下旬に古代蓮の里を訪ねました。今は花は終り庭園は蓮の葉が青々と残りっています。広い園内は数人程度が散策しているだけで見通しが良い。芝生も綺麗に刈られて、周りには桜の木樹等も多く見られ森林浴しながらベンチで休憩は自然の空気が心地よかったです。蓮だけだなく一年を通して憩いの場所になっているのですね。
ゲーム「ドラゴンクエスト」の田んぼアート
9種類の稲が二日間で植えられたそうです。
高さ50メートルからの眺めは圧巻です。
展望台からシーズンが過ぎた古代蓮の里を見る
コメント
神楽坂へ行ってきました。
2016年06月16日
|
探訪記
神楽坂へ出る前の飯田橋駅付近の外堀沿いには牛込御門跡地の石垣など、今、江戸の痕跡に触れる事が出来て感激。西側のけやき通りが神楽坂です。写真でよく見かけた風景でした。約500メートルの坂道ですが両側はお店が並ぶ。中に伝統的なお店もある。坂の途中覗きながら楽しく行くので急な坂も気にならない。道の左右には路地が迷路のようにある。細く曲がりくねった石畳の両側にある黒塀は粋な神楽坂の風情を醸し出している。神社もあったり賑わっていました。
コメント
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
前ページ
ログイン
編集画面にログイン
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
花時計
goo blog
お知らせ
【11/18】goo blogサービス終了のお知らせ
【PR】ドコモのサブスク【GOLF me!】初月無料
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
goo blog
おすすめ
「#gooblog引越し」で体験談を募集中
【コメント募集中】goo blogでの思い出は?
おすすめブログ
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
カレンダー
2025年9月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
前月
次月
最新記事
処暑とは名ばかり
猛暑続きの毎日
暑い!
猛暑日が続いています
朝霧の見沼田んぼへ
河津桜の並木道
大宮第二公園の梅まつり
梅の香り届いてきました
見沼田んぼ 1月
来年は明るい年になりますように
>> もっと見る
カテゴリー
散策
(133)
探訪記
(25)
菜園
(0)
探訪記
(15)
ミニ菜園
(0)
プチ菜園
(29)
日記
(1337)
見沼の風景
(34)
家庭菜園
(7)
散策
(16)
旅行
(11)
グルメ
(0)
最新コメント
ユキオ/
大宮氷川神社へ参拝に行ってきました
鈴木/
急に寒くなりました
久野/
ルコウソウ
kazu232340/
関東梅雨入しました
kazu232340/
朝露が降りていました
Unknown/
ブラックベリー
Unknown/
初夏の果物
Unknown/
手作りキット
Unknown/
6月9日の散歩
うた/
丸の内タニタの食堂
バックナンバー
2025年08月
2025年07月
2025年06月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
ブックマーク
最初はgoo
gooブログトップ
スタッフブログ