ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

塩竈市本町:佐浦酒造/浦霞

2008年12月20日 15時56分21秒 | 塩竈の散歩道
宮城の地酒です。
説明は飛ばして写真だけでもご覧下さい。


奥州一ノ宮と言われる、鹽竈神社の門前町には、前回紹介した丹六園さん『創業享保5年(1720)塩を模して作られた「銘菓:志ほがま」表面に天然記念物の「塩釜桜」を打ち出され、昔ながらの製法と味を守り続けている。』や、今回ご紹介する佐浦酒造さんも老舗の一つです。
先日は倉庫の後方からの写真でしたが、今回は店舗がある表側の本町(もとまち)に回りました。
実は、お店は本町なのですが、JR仙石線の西塩釜駅付近を佐浦町と言います。
こちらには、現在配送センターが置かれています。
ここから本町までを通称、佐浦通りと言ったものです。
この通りには地元で有名な「土井製菓」さんもありますね。
それは、いずれ・・・・



宮城の地酒として人気の浦霞ですが、全国的に吟醸酒ブームの火付け役のなったのは、この「浦霞禅」ではないでしょうか

江戸時代後期に鹽竈神社のお神酒酒屋として280年以上も続く老舗です。
それでは、この「浦霞」の酒銘は、どのように生まれたのでしょう?

源実朝が塩竈を詠んだ歌に「塩竈のの松風むなり八十島かけて春やたつらむ」の中の2字を取って命名されたようです。
万葉時代からの歌枕の地である塩竈にふさわしいではないでしょうか・・・・

佐浦酒造さん



あら~!いつの間に・・・・



法蓮寺の向拝

向拝とは、神社仏閣の本堂の正面玄関などに屋根がせり出してる部分をいいます。
そこから御本尊に向かい礼拝することでこう呼ばれたのですね。
この向拝(玄関の屋根)は、かつて鹽竈神社の別当寺として大きな勢力を誇った法蓮寺の向拝を移築したものです。

法蓮寺は、鹽竈神社の神宮寺として室町時代に創建され、江戸時代には、仙台藩の祈祷寺として広壮な伽藍を有していました。
当時、裏坂の東の丘には、大日如来を安置し本堂のほか、客殿、書院(勝画楼)、鐘楼などの諸堂がそびえ、裏坂沿いには十二に及ぶ脇院が並んでいましたが、明治維新の廃仏毀釈(はいぶつきしゃく)で廃寺になります。
この時、法蓮寺の向拝は、南宮(多賀城市)の慈雲寺が譲り受け、本堂玄関として移築されました。
そして平成十八年本堂が立替られることになり、廃棄されそうになりましたが、慈雲寺の同意を得てこの向拝を譲り受け、鹽竈神社とも関わりが深い佐浦酒造新築社屋の玄関として移築活用するようになったのです。
百三十余年の歳月を超え法蓮寺の向拝がここ塩竈の地に甦ったのです。






お祭りか~?

佐浦酒造の向かいの空き地です。
元今野屋の跡地ですね! よくブルーチップのスタンプを貼ったノートを持って、商品の交換に行ったものです。
あのカタログを見るのが楽しみでしたよ。wwww




大漁旗がなびいてますね~





きっと塩竈の勇士達が補足説明してくれるでしょう。


コメント (33)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 塩釜市:宮町あたりをぶらぶら | トップ | 多賀城市/八幡神社 »
最新の画像もっと見る

33 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
地酒 (モコ)
2008-12-20 16:15:34
新潟も地酒が多いよ
それにしても・・
立派な蔵だね!
返信する
おっ! (ぐずら)
2008-12-20 18:40:23
やっと更新するほど回復したようだね (^o^)v
佐浦が新社屋建ててるのは聞いてたけど、裏通ってばっかで表から見てねがったんでちょいとビックリ
ところで、佐浦じゃ清酒のほかに焼酎も造ってるの知ってるか?
去年袖野田の叔父貴の家で飲まされたことはあったんだけど、先日ぱるえの実家からオラんとこにも到来しました。
これ、原材料は「酒粕」と書いてある、いわゆる「粕取り焼酎」だね。
んだげんとも!粕は粕でも・・・
「禅」の酒粕から蒸留してんだおんねぇ~
返信する
もう~ (維真尽(^^))
2008-12-20 21:30:10
だいじょうぶですか?
あまり無理をされないよ~に

造り酒屋さん~
どんどん減っています
ぜひ~守ってほしいもので~す (^_-)-☆
返信する
向拝の意味? (ミモザ)
2008-12-20 21:33:04
こんばんは~元気になったのか気になりまして
お邪魔しました。
ブログを書く程に回復してきて良かったです。
1番上の写真の手前に樽を入れているのが
goodですね
向拝の意味も知らずにメモしています。
向拝の部分を大きくUPしていただいたので
納得です
塩釜のお祭りもいろいろあるのですね。
来年は見に行こうかしら

返信する
お晩です (あーさん)
2008-12-20 22:15:57
歴史を感じさせる造り酒屋さんですね。
向拝のお蔭で風格も一層増したようです ♪


下の3枚は何のイヴェントでしょう?
返信する
モコさんへ (ひー)
2008-12-20 22:30:03
新潟には名高い銘酒が沢山ですね。
新潟ふるさと村でよく時間限定でなかなか手に入らないお酒を売ってましたよ。
米どころは酒どころですね。
返信する
ぐずらさんへ (ひー)
2008-12-20 22:36:46
わがんねがった。HPらしきものを貼り付けたけど、中は読んでないから載ってるかどうか?
禅の酒粕が~呑んで見たいですね・・・
新社屋は10月みたいです。
俺も裏ばかり・・・
返信する
Unknown (桃源児)
2008-12-20 22:39:36
古き良き時代を感じさせる建物ですね。
大漁旗もすごいけれど、これは山車なんでしょうか?
返信する
ミモザさんへ (ひー)
2008-12-20 22:40:43
これはお祭りなのか?良くわかりません。
樽は4月に撮っていたもので、今はあのお祭りのようなもののため、引っ込めたみたいです。
函館・・・そうそう四角でしたね。すっきりしました。
返信する
あーさんへ (ひー)
2008-12-20 22:44:57
そうなんですよ。
あの鳥は、塩竃神社の御輿を乗せる御座船の車バージョンですが・・・なんで大漁旗なのか?
聞きたくても、人が歩いていません。
昔は、商店街で賑やかだったのですが・・・
返信する

コメントを投稿

塩竈の散歩道」カテゴリの最新記事