ブッドレアは
中国原産で、美しい花色と重量感のある豪華な花房が特徴です。
2~3mにも成長する花木で、花から発する甘い芳香が多くの昆虫たちを誘います。
紫の濃淡 白 ピンク等の花色があり、丈夫で育てやすく、長い期間咲き続ける花です。
真っ白なブッドレアが、青空に向かって とがった花先を元気よく突き出していました。
ブッドレアの英名は、バタフライ ブッシュ と言われる位
ちょう や はち に人気のある花です。
たくさん集まって咲いている小花は、おいしい蜜の宝庫なのでしょう。
バーベナは、やはり小花をいっぱい付け蜜が豊富なので、昆虫たちがよく遊びにきます。
上の画像2点は、知人から送られたスライドショーの画面を
デジカメで撮りJTrimで加工したものです。
クレオメは、熱帯アメリカ原産の一日花です。
和名は西洋風蝶花と呼ばれています。
まるっぽくかわいい花びらと長く繊細なおしべ
かぜにひらひら揺れているこの花の姿にぴったりのなまえですね。
白 赤紫 ピンクなどの花が満開です。
昔 家のまわりに、毎年夏になるとたくさんのクレオメが
咲きだし夕方に、それを眺めるのが好きでした。
「この花はねー 白いちょうちょが、酔っ払ってピンク色に
染まったみたいにみえるでしょう?
だから酔蝶花というのよ」
と母が、教えてくれた記憶があります。
そのことを思い出して検索してみました。
その説明によると クレオメは、一日花。 花は一日しかもたず、
蕾は大きいのから、次々と新しい花が咲いていきます。
花たちは夕暮れになると濃いピンクいろに咲きはじめ
次の朝には、真っ白に変わってしまうそうです。
だからピンクの花に交じって白く咲いているのは、前の日に咲いた
花だとか???
ピンクのブットレア花壇に植えてありますが
白も素敵ですね。
綺麗な写真で楽しいわぁ
又見せて頂きます。
盛り返したみたい。
すぐ前が林なので、昼に夜に大演奏会が
開かれます。夜の部は、コオロギをはじめ、
いろいろな虫たちが、一晩中がんばっています。(田舎ですね~)
4~5年前まで庭にブッドレアの大木があり、濃い紫の花が、たくさん咲きました。
木がなくなった今でも その場所を見ると
濃い紫の花房のイメージが浮かぶほど
思い出に残っています。昨日友人が
「烏瓜の花がいっぱい咲いているよ」と教えてくれたので、暗くなったら撮ってくるわね。
又UPしたら見て下さいね。ありがとうございました。
豪華な花のUPで素敵~
香りも漂う「ブッドレア」花先が重たげなようなのに、垂れないで咲き誇っていますね~
蝶の画像、合成加工ですか~?
綺麗に加工されて
ma-toruさんはやっぱりお花が大好きなのね~
優しい
綺麗なお花をたくさん拝見させて頂きました。
おじゃま致しました~
お忙しくご活躍のことでしょう。
蝶の画像、合成加工する技を持っていたら
どんなに楽しいことでしょう。
好きなお花に好きな蝶でも鳥でも
合成できるのですものね。
でも、まだまだ、私には無理。
いつか せれブーさまのように自由に素敵な
加工ができるようになりますように。
おいで頂きありがとうございました。
すごいの一言
やっぱりセンスが違うね
悔しいけどすごい
フラッシュが、わかりました。おかげで昨日夜、烏瓜の花撮れました。一歩前進です。
な~んも知らないって 情けないけど、
かえって新鮮。不勉強の言い訳?
いろいろありがとうございました。