ある日、新潟で

【New-Lagoon Days】-αで描く新潟の光-

星と白鳥

2023-11-16 | 
数年前に挑戦したけど失敗に終わった、瓢湖で星空と白鳥を一緒に撮るというもの。
(確か数年前は来たけど星が出なかったんだったと思う)
思い立って夜中に車を走らせて阿賀野市の瓢湖へ。
駐車場には自分の他に1台。

この日の飛来数は4,000羽ほど。
数日前の夕方に訪れていましたが、
やはり白鳥たちが休みにきている夜間は、
これは本当に4,000羽くらいいそうだと思えるくらいたくさんいました。


白鳥は動くので、軌跡になっちゃうヤツもいますが。




APS-C機でこのくらいのノイズなら全然気になりませんね。
星もたくさん写っています。F2.8のおかげかな。
これだけ写れば十分じゃないか?




月も出ていなくてちょうどいいな。
そういえば月の出の時間は調べてないけど……

帰宅した後、ウォーキングに行ったのですが、ちょうどその頃が月の出でした。
瓢湖にいる時に出てこなくて良かった。
でも、なかなか印象的な月だったので、それはそれで良かったのかもしれないか、
そんなことを考えながら歩いていました。




他に誰もいないなか、三脚を担いで行ったり来たり。

念願だった、瓢湖での星と白鳥の撮影。
うまくいって良かったです。
この頃はまだそんなに寒くなかったので、
一応、厚着していったけど寒くなくて助かりました。

【α6500】+【SIGMA 10-18mm F2.8 DC DN | Contemporary】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ペルセウスを探して‘23

2023-10-10 | 
ペルセウス座流星群の極大日、天体ショーにはたいがい天候が恵まれない新潟が、
珍しく晴れていたので、流れ星を探しに行こう!と家を出ました。

そんなに遠くなくて、北方向の空が開けていて、光害もないところ……


はじめに訪れたのは阿賀野川左岸の河口付近です。
ここは思ったより明るい。
川の向こうに新潟東港があるからか、工場夜景的に空が照らされていました。
そんなに明るいとは思わなかった。


それでもいくつかの流れ星を見つけることができました。
でも、ずっと立って上を向いていると、首がしんどいね……
ということで移動をすることにしました。

とりあえず東港は越えないとか。


ということでやってきたのは、藤塚浜海水浴場です。
まだ8月の終わりなので、自分たちの他にも車が数台停まっているのが見えました。

レジャーシートを敷いて、寝っ転がって観測再開。




さすが極大日。
いくつもの流れ星を見ることができました。
しかし、あ、流れた!と撮影画像を確認しても、画角内に収まっていないこと多々あり。
流れ星の観測だと、空全体をとらえられるレンズがいいですね。
この日は20mm。
F2.8で3万円のレンズですが、PCで確認したらものすごい数の星が写っていて驚きました。

ただフォーカスリングが軽いので、なるべくリングに触れないようにしながら三脚の位置を変えていたつもりだったんですが、
段々とピントがずれてきてしまっていたようで、半分以上がピンボケという事態になってしまっていました。
大失敗です。
カメラのモニターでは確認できていなくても、PCで見ると写っている流れ星も多かったので、
ピンボケの中にも写っていたのではと思うと、反省しかありません。
うーん、そのためにリング固定用のテープをカバンに入れているのに、
滅多に使わないから本番になったら存在を忘れてしまっていた……

このリングの軽さもあって同社のAPS-C広角ズームの導入を躊躇していたのもあります。
結果、待って良かったということになりました。

前々からオートホワイトバランスで撮る夜空が違う気がするし、
(1枚目はオートWBです)
「電球」も違う感じだし……と思っていたので、
マニュアルで色温度を設定し、イメージ通りの空の色にすることができたのが収穫です。


レジャーシートに転がっているうちに夜が明けてきました。
久しぶりに夜通し遊んだ。
いやぁ、こういうのやっぱり楽しいですね。
いつかは星空キャンプがやりたいので、少しずつ道具と経験を増やしていこうと思っています。

放射点の方にばかりレンズを向けて見ていましたが、
流れ星って放射点から離れた方が尾が長くなるそうですね。
写っていた流れ星みんな短いし、確かに長いのが見られたのは、だいたい視界の端だった。
それも覚えておこう。

【α7 II】+【TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2023-09-30 | 
今年の「中秋の名月」は9月29日でした。
先月が満月が2回あったのもあるのか、遅めになりましたね。
夜勤明けだったので日中は寝ていたのですが、
調べてみたら日の入りと月の出の時刻が近く、
雲が多いながらも晴れ間が見えていたので、
ぜひ月の出から見たいと思っていました。

といっても家を出るのが17時前だったので、
そんなにロケーションを選んではいられません。


とりあえず東側が開けているところで、
ついでに夕焼けも楽しめたらなと、入船みなとタワーにやってきました。


飯豊山脈から満月の月の出です。
今年の中秋の名月は満月です。

夕刻になって雲も増えていましたが、無事に月の出から拝むことができました。


対岸の山ノ下みなとタワー。
だいたいこんな開け具合。


すでに佐渡に日は沈んでいましたが、雲は焼けています。
左手の方にまっすぐな光の柱ができていて珍しいのではないかな。


沖を航行する新潟港に向かっているカーフェリー「ときわ丸」


あまり都市景は撮りませんが(機会がないので)、
たまにこんな絵もいいですね。


夕焼けの名残に光る新潟県最高層ビル。


みなとタワー外壁を使って、月と夕焼けのコラボレーションができました。


お月見もしたいけど、夕焼けも気になるね。
両方見られるだろうからとココを選んだの俺ですけど。
外階段を上がったり下がったり移動しながら両方見るのは足に来る。


月の出はキレイに見えていましたが、
すぐに月は雲の中へ。

しばらく雲の動きを見ながら待ち時間。


短い切れ間の間に、久しぶりにクレーター狙ってみました。


北海道航路のカーフェリーが停泊中。
船体の質感と工場夜景がいい感じです。


さっきまで沖にいた「ときわ丸」が新潟西港に入港してきました。

驚きの速さです。


薄雲にかかっているため、常に月暈みたいに雲が光っていて、
なんかアートな感じになりました。


さっきよりちょっと広めに。
こうして見ているとここで星景もいいかなと思いますが、
きっと長時間露光するには空が明るすぎるでしょうね。


曇ってきた時はこれは残念パターンかと思いましたが、
どうにか月の出には晴れてくれて良かったです。

帰り際に蚊に刺され、撤退撤退と出たのですが、
車の中に侵入を許し、スーパーに立ち寄るまでにさらに数カ所やられ、
今年は暑くてほとんど蚊に刺されなかったのに、
ほんの短い時間に今シーズン分、まとめて刺された感じです。

【α6500】+【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】【E 10-18mm F4 OSS】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灯台と星

2023-07-06 | 
自分じゃどうにもならないセンサーダストに悩まされ、ようやく修理に出すことに決めて、
レンズやらSDカードやらを取り外し、ボディキャップを嵌め、
今夜にでも持ち込むか~と準備をしていたのに、
あ、撮りたいなと思って、再度、撮影できる状態に戻した。


日の暮れた新潟市西蒲区、角田浜。
暗くなった登山道を、ヘッドランプを点けて登っていく。

日が暮れる前に灯台まで上がって、暮れてから下りてきたことはあるけど、
暮れてから登ったのは初めてかも。
しかし、灯台で星撮るぞー!と家を出て来たのに、
なぜかサンダル履きだった。
それだけでやめるのも何だったからサンダルで上がったけど。


灯台を見下ろせる岩場の上に立つ。
幸い先客はいなかった。


なにせ星景写真は、ずっと撮りたいと思っていたけど、
なかなか撮りに行くことができなかった写真。
たいした理由はなく、やってみたいけど億劫だっただけ。

とりあえず、明るい星を使ってピントを合わせて、
あとは暗くなるの待ち。


佐渡の上には雲がかかっていたので、佐渡島のシルエットは出ないと思ったけど、
意外と見えたうえ、対岸の佐渡の町明かりまで見えた。
対岸を写すには、弥彦スカイラインくらい上がらないとダメだろうと思っていたけど、
角田岬灯台くらいの高さからでも見えるもんなんだなぁ。


5月のはじめだったので、岩場で風にあたっていると、やはり冷えてくる。
加えて、この日は能登半島の地震で、昼間に緊急地震速報が新潟市でも鳴った日だったので、
真っ暗闇の周囲崖の岩場の上で、今、ここで大きな地震きたらと考えてしまうと、
やはりおっかない。


ちなみに新潟市の市街地方面を撮ると、光害で明るい。
カメラのモニターではこれだけ明るいと星も見えないと思ったけど、
PCに取り込んで見ると、意外と星多い。


縦。

今回は、星景用としても考えて導入したTAMRON【20mm F/2.8 Di III OSD M1:2】を使用。
手持ちの広角レンズでは、コレが一番明るいので。
そこに星を大きく写すのにソフトフィルターを使いたかったので「ブラックミストNo.05」を装着したんだけど、
やっぱり星景では、ちゃんと星景用のソフトフィルターの方が良さそうですね。
まぁ、なんでも物は試しというか、今回はやってみたくて撮ったので、
今後の参考になるものが撮れればという気持ち。


角田浜に降りてきて一枚。
こちらも、思ったより星は見えている。
うん、思い付きだったけれど、久しぶりに星撮りに来て良かった。

カメラは翌日、予定より1日遅れになりましたが、修理というかクリーニングに出しました。

【α7 II】+【TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舞潟Orion

2022-12-16 | 
寝落ちして、気が付いたら日付が変わっていました。
10月22日のことです。
オリオン座流星群の極大日、午前3時頃が見ごろということで、
ちょうど良く目が覚めたことだし、ちょっと観察してみるかと、
家を出ました。

しかしまぁ、雲も多く、東の空から月が昇ってきていましたので、
見るならそんなに遠くには行けそうにありませんでした。


いつも白鳥を観察している、新潟市江南区舞潟あたりの田んぼ道で、
夜空を見上げました。
舞潟なのか、和田なのかという辺りになるのかな。

お、運よくオリオン座周辺は雲が晴れています。
月も雲に隠れているので、とりあえず自分のところに月明かりは入ってきません。


やっぱり星空を撮る時はホワイトバランスは「電球」がいい気がします。
1枚目はオート。
「電球」だと青すぎな気もするんで、色温度設定にした方がいいのかもしれませんが、
まさかひさしぶりに星空撮影をすることになるとは思わずにいたので、
まぁ仕方なし。

それにしても、市街地からそんなに離れているわけでもない場所ですが、
周辺に大きな町がないからか、結構、星が見えるものですね。
意外と、近場にこんなに星が見える場所があったのだなぁと感心しました。


肉眼では、あれ?流れたんじゃない!?と思っても、
レンズの画角外のこと多い……
空だけ撮ると20mmでは狭く感じますね。
これ以上となると手持ちではF4になるか、魚眼という選択肢になります。

雲が晴れているのがオリオン座周辺だけということもあって、
(そこだけ晴れてるってのも奇跡的ですが)
ハッキリと見えた流れ星はなく、
月がどんどん昇ってきて、空を照らし、
レンズも曇ってきて(レンズヒーター持ってない)、
写る星が減ってしまったので、30分ほどの観察で撤収しました。

現場ではわかりませんでしたが、
何枚かほっそーい線が写っているものがありました。
たぶん、流れ星。

……たぶん。

舞潟って、なんだかいい名前なんですけど、
かつてここにどんな潟があったんでしょうね。
舞うなんて名前の潟、気になります。

【α7 II】+【TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

部分月食20211119

2021-11-24 | 
5月以来の月食でした。わりと最近でしたね。
天気予報が良さそうだったので、今回も見られそうだと期待していたのですが、
直前で夕方から曇りのち雨に予報が変わり、
さすが新潟の天気、と思わずにいられませんでした。

月の出の時刻、空は雲に覆われているようでしたが、
もしかしたら、雲の隙間から見えるかもしれないしと、
一応、家を出てみたのですが、だいぶ雲が広く、
しばらく見ていたけれど雲が切れる様子がなかったので、
あきらめて帰宅することに。
自宅近くまで戻ってきた頃、なにげなく東の空を見たら、
なんと欠けた月が。


あわてて、いくとぴあ食花の駐車場に入り、観測を開始しました。

カメラの時計がずれているので、正確な時間ではありませんが、
17時30分すぎです。
月の出の頃からもう欠け始めているという情報でしたし、
もう半分以上欠け、赤い月が見えています。


諦めていたのに、こんなに良く見えるなんてなぁ。
空をチラ見していてよかった。

換算450mmで。
設定はいつものなんとなくだいたいです。
モニターを見ながら、ちょうどいい塩梅になるように、
露出を決めました。
まぁ、十分な写り具合かと思います。


やはり雲が多いので、時折、雲がかかってしまいます。


食の最大まであと5分というくらいでしょうか。

この頃までがきれいに見えていました。


食の最大が迫るにつれて、厚い雲が通っていくことが増えてきてしまいまいました。


雲がかかっているので、赤い月の表面は見えません。

結局、食の最大の時間は雲に覆われていて、見ることができませんでした。
今回の月食は、月の98%が隠れる皆既に近い部分月食で、
こういう月食が見られるのは140年ぶりだとか。
「ほぼ皆既月食」と言われたたせいか、
ネットを見ていると皆既月食だと言っている人が多かったように思いますが、
今回の月食は、月の輝いている部分が全くなくなるということはないので、
部分月食です。皆既にはなりません。
新潟市中央区ではある意味で皆既でしたけど。


食の最大を過ぎ、ふたたび大きくなり始めた月です。


予報通りに厚い雲が多くなり、月が見えていない時間の方が多くなったので、
撤収をすることにしました。
そしてそのあとに土砂降りの雨。
食の終わりまで観測せずに切り上げて良かった。

食の最大が見られなかったのは残念ですが、
十分に月食を堪能することはできたと思えますので、
諦めずに外に出ていてよかったです。

余談ですが、今回の月食の際に「iPhoneの限界」という言葉がTwitterでトレンドになっていたと聞きました。
最近のには望遠レンズも付いているようですが、まぁ全然、足りないでしょうね。
換算450mmでも、このサイズが限界ですし。
(デジタルズーム領域まで使えば、もう少しズームできますが、あまり使ってない)
古来から餅は餅屋と言いまして、
こんな時やっぱりカメラと望遠レンズを持っていて良かったと思いますね。
今回、お手持ちのスマホに限界を感じた皆さん、
カメラを買いましょう。

【α6500】+【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中秋の名月

2021-09-22 | 

今年の「中秋の名月」は8年ぶりに満月だとか。

晴れる予報だったので、月の出から狙っていこうかなーと考えていたのですが、
夜勤明けでガッツリ眠ってしまい、気づいたら月の出前。
間に合わねぇ……
ということで、すっかり暗くなってから月見に出かけました。


どこで見ようか散々悩んで、工場夜景と組み合わせるという、迷走っぷりです。

このあと、新潟市内を車でグルグルまわりながら、他にもいい場所はないかと、
悩みながらドライブしていたのですが、なーんも思いつきませんでした。
これなら、去年と同じように散歩した方が良かったかも。
今、ちょっと長距離歩行に心配があるので、やめたんですが。


WB電球。
花火撮影に使おうと冬に購入した黒霧フィルターも、
今年も花火大会がここまで中止になってしまったため、今日まで眠っていました。
どう撮りたいのか気分も迷走していたので、手持ち撮影。
開放F2.8と手振れ補正に助けられています。
1秒まではいかないけど、止まるもんだな。

工場と組み合わせたので、工場の明かりだか、月なんだかわからない絵になってしまいました。
中秋の名月らしさまったく無し。
ちょっと不完全燃焼です。

【α7 II】+【TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食20210526

2021-05-27 | 
皆既月食の夜でした。
仕事が終わり、東の空を確認しながら帰宅すると、山の端まで見えていたので、
これなら無事に観測できそうだと、安心して帰宅し、装備を整えて、再び家を出る。

出たんですが、だんだんと雲が広がってきたようで、
月の出の時刻を過ぎても、月が出てこない。


ようやく、スーパームーンの登場。
だけどなんだか欠けている。
月の出の頃からすでに欠け始めているとは聞いていたものの、
雲で欠けて見えるのか、部分月食になっているのか判別がつかない。


アップで撮影して、どうやらすでにだいぶ欠けている様子だと確認。


なかなか、月と合わせるのにいいものが思いつかなかったので、
月ならどこで見ても月だと、結局、いつもの田んぼらへん。新潟市江南区。


地上も入れていたが、いっそ、鉄塔と月食の方が絵になると気付く。
意外と鉄塔とのコラボもいいじゃないか。


にぎやかなカエルの合唱をBGMに、真っ暗な田んぼも真ん中で観測。


最適な設定がなかなかつかめず、結局、テキトーに良い感じになった設定で通します。

三日月の時にもこんな感じの写真は撮れるような……
やっぱり光り方が違ったりするのだろうか。
まぁ、満月の日に月が欠けている写真を撮っているのだから月食か。


皆既月食となった頃。
……よくわからん。

翌日のニュース映像を見ると、新潟市中心部あたりは、
皆既になった頃から雲に隠れてしまったようでした。


ふたたび月が輝きだす時間になっても、雲が厚くて、月を見つけることすら困難に。
なんか白い雲があるよねー、とちょっと撮ってみると、どうも月のようだという感じ。

このまま見ていても、遅くなるだけだな、と観測終了しました。
この後、やすらぎ堤にランニングに出かけましたが、結局、その後も月はぼんやりしたままでした。
全国的にあまり良い空模様ではなかったようで、
皆既になる時間まで見られた、新潟市中央区周辺は、恵まれた方だったようです。
ラッキーでした。

【α7 II】+【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする