goo blog サービス終了のお知らせ 

ある日、新潟で

【New-Lagoon Days】-αで描く新潟の光-

桂城公園の夜桜

2025-05-17 | AnotherNL
「さくら色の季節2025 その5」

おかわり編のその2は、妻の故郷である秋田県大館市にある桂城公園です。
新潟市周辺の桜は散ってしまいましたが、秋田県県北部にある大館市はまだまだ見ごろ。
ちょっと前に満開情報があったので、帰省まで持ってくれるか心配していましたが、持ちこたえていてくれました。

新潟市を昼前に出て、新潟県内のみ高速道路を使い、ひたすら北上。
休憩込みで9時間にも及ぶ長距離ドライブですから、大館市に着くころにはとっくに日も暮れています。
寒かったのでラーメン屋でラーメンを食べ、翌日から天気が崩れる予報だったので、
今のうちに桂城公園の桜を見に行きたいとお願いしてやってきました。


前からライトアップがある話は聞いていた気がしますが、見に来るのは初めてな気がします。

桂城公園の桜は、俺が20数年前に初めて大館に来た時も満開で花見をしましたし、結婚するのに妻を迎えに行った時も見ごろでした。
そこで桜のライトアップをやっているとなれば、やっぱり見に行っておきたい。






桂城公園の花見客もだいぶ少なくなりました。
この日は気温も低く冷え込み、風があったので、むしろよく花見に来たなって感じもしますが。




大館市役所が建て替えられて、桂城公園にかかる周辺も整備が少しずつ進んでいます。






市役所のハチ公像。
いったい市内だけで何体のハチ公像があるのだろう。

車を降りるだけでも寒いくらいで、駐車場に車を停めて、
ごめん、ちょっとそこだけと、市役所の脇あたりから見て終わるつもりでいたんですが、早歩き気味に園内をちらっとだけ見て、
ああああ、寒い!!と車に駆け戻りました。
滞在時間は10分もいなかったようです。
4月末とはいえまだまだ秋田の県北は寒いです。暖かければもう少しゆっくりと見たかったですね。

【α6500】+【SIGMA 18-50mm F2.8 DC DN | Contemporary】



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日中線しだれ桜並木 | トップ | きみまち阪公園 »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。