ある日、新潟で

【New-Lagoon Days】-αで描く新潟の光-

皆既月食20210526

2021-05-27 | 
皆既月食の夜でした。
仕事が終わり、東の空を確認しながら帰宅すると、山の端まで見えていたので、
これなら無事に観測できそうだと、安心して帰宅し、装備を整えて、再び家を出る。

出たんですが、だんだんと雲が広がってきたようで、
月の出の時刻を過ぎても、月が出てこない。


ようやく、スーパームーンの登場。
だけどなんだか欠けている。
月の出の頃からすでに欠け始めているとは聞いていたものの、
雲で欠けて見えるのか、部分月食になっているのか判別がつかない。


アップで撮影して、どうやらすでにだいぶ欠けている様子だと確認。


なかなか、月と合わせるのにいいものが思いつかなかったので、
月ならどこで見ても月だと、結局、いつもの田んぼらへん。新潟市江南区。


地上も入れていたが、いっそ、鉄塔と月食の方が絵になると気付く。
意外と鉄塔とのコラボもいいじゃないか。


にぎやかなカエルの合唱をBGMに、真っ暗な田んぼも真ん中で観測。


最適な設定がなかなかつかめず、結局、テキトーに良い感じになった設定で通します。

三日月の時にもこんな感じの写真は撮れるような……
やっぱり光り方が違ったりするのだろうか。
まぁ、満月の日に月が欠けている写真を撮っているのだから月食か。


皆既月食となった頃。
……よくわからん。

翌日のニュース映像を見ると、新潟市中心部あたりは、
皆既になった頃から雲に隠れてしまったようでした。


ふたたび月が輝きだす時間になっても、雲が厚くて、月を見つけることすら困難に。
なんか白い雲があるよねー、とちょっと撮ってみると、どうも月のようだという感じ。

このまま見ていても、遅くなるだけだな、と観測終了しました。
この後、やすらぎ堤にランニングに出かけましたが、結局、その後も月はぼんやりしたままでした。
全国的にあまり良い空模様ではなかったようで、
皆既になる時間まで見られた、新潟市中央区周辺は、恵まれた方だったようです。
ラッキーでした。

【α7 II】+【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五泉の牡丹

2021-05-20 | 新潟の風景
見頃だと聞き、五泉市の牡丹園へ。

牡丹、満開の見ごろでした。
前々から言っているのですが、俺は大きくて花びらの多い花が好きではありません。
バラとか。
何枚までなら良いとか、そういう明確なラインは定めていませんが。

こーゆー、派手な花ってどーもなーって思ってしまうのです。






じゃあ、見に行かなければいいじゃないか。
ごもっともな意見です。
でも、嫌いなのって俺の好みじゃないですか。
妻はボタン嫌いじゃないんです。
なら、俺の好みだけで行先候補から除外するのは違うと思うんですよ。
遠慮っぽい妻のことですから、本当は行きたいんだけど、
俺が行きたくなさそうだからと、言わないでいるかもしれません。
それに俺、あまり興味がないところも、できるだけ行くようにしているんです。
もしかしたら、そこで気づきや、きっかけがあるかもしれませんからね。
好きなモノだけ見ていても感性は磨けないと思っています。








この日も、たっぷりと園内を見て回りましたが、
思ったより牡丹ってイイかも!?と、好みをひっくり返すようなことはありませんでした。


ところがです、牡丹園を訪問した2、3日後だったでしょうか。
職場に牡丹を持ってきた職員がいて、
一輪挿しにしてテーブルに置いていたんですよね。

あれ?牡丹園みたいに盛大に咲きまくっているのは、イマイチだけど、
花瓶からスッと伸びた一輪の牡丹って、すごく決まっていていいかも!?
と、思う出来事がありました。


一応、広角で園内の様子を1枚だけ。
高いところから全景を見られるようになっています。

【α6500】+【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】

【NEX-5T】+【E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Gatsugi day

2021-05-17 | 新潟の風景
諸事情により、年に何度かの県北探訪です。


JR新潟駅にて、特急「いなほ」が並ぶ。


出発時間を見誤り、家から全力歩行でギリギリに到着。
しかし、朝方の地震により上越新幹線に遅れが出ていて、「いなほ」の羽越本線は影響がないものの、
接続待ちで、出発が遅れるとのこと。
ううう、せっかく全力で来たのに。
まぁ助かったんだけど。


JR村上駅で「いなほ」下車。


村上の鮭文化。

ここで各駅停車に乗り換え。


車窓はUVカットだかで、青いフィルターがかかったようになってしまう。
写真を撮るには微妙な気もするけれど、青色でちょっと旅情感が出るような気もしないでもない。
そう考えれば、これはこれでアリかもしれない。
車窓越しってわかるし。

沖に見えるのは粟島。
波は穏やかだが、天気はあまりよろしくない。
まぁ、晴れよりもちょっと天気が悪い方が旅情感があるような気もしないでもない。
……旅情感ってナンダ?


何度も通った車窓の眺めだけど、
海岸線の風景はずっと見ていられる。


JR羽越本線 勝木駅で下車。
今回の目的地はココ。
数えきれないほど通過してきた駅だけど、降り立つのは2回目。


勝木(がつぎ)もちょっと読みにくいけれど、周辺の地名も、読み方はこうだと言い切れる自信がない。

散策時間がどれくらいあるのか、ハッキリとわからないけど、
とりあえず駅周辺の散策を始める。
路面は濡れて、空はどんよりしているけれど、幸い、傘は使わなくて良さそうだ。
勝木は海沿いにある、山に挟まれた土地だ。
奥行は結構あるが、幅はそんなにない。
周辺の似たような地域に比べたら、商店もあるし(周辺ではコンビニがあるのはココだけ)、温泉もあるしと、
活気のある土地だ。


先日、(自分の足で)走って勝木駅を通過した際に、この位置から通過する電車を撮って、
いい感じに見えたので、また狙ってみる。
ここは青空が欲しかったかもしれない。
前が良かったのは、広角で撮ってミニチュア感みたいなものが出たのも良かったのかな。
ま、これはこれで、今回はこんな感じだったということで。


久しぶりに全力でカタツムリしているカタツムリを見た。


注意の迫力が増している。


電車の車窓から、何度も眺めている特徴的な橋。


海沿いの町なので、やはり漁業は盛んだ。
港の方にも行けばよかった。
再三、あそこの漁港で写真を撮りたいと言い続けているわりに、
実際に来るとすっかり失念している。


道路と山の間にある土俵。
相撲が盛んなんだろうか。
勝木の地域資料館的なものがあれば、訪ねてみたい気もする。


今は村上市の一部だが、旧市町村名でいえばここは山北町にあたる。

今回は1時間ほど散策することができた。
時間が読めなかったので、駅周辺しか歩けなかったが、
次回はあっちのほうへ足を延ばそうかなと思える場所が、何カ所かあるので、
今度は行ってみよう。
散策する気があるのなら、ちょっと早めに着いているのもいいかもしれない。


合流し、ちょうど日の入りの時間が近かったので、いつものR7ではなく、笹川流れを通って帰る。
粟島に(かかる雲に)陽が沈む。


諸事情による県北探訪。
もちろん県境を越えたいのは山々だけど、これはこれで楽しんでいる。
カメラがあれば、楽しみも増す。
うん、いい趣味だ。

【α6500】+【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】

【Cyber-shot DSC-RX0】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

角田山五りん石

2021-05-16 | 山歩
久しぶりの角田山です。
朝から冷え込んで動く気になれず(4月末の話です)、15時過ぎに登り始めるというスロースタートっぷり。


車を城山運動公園に置いて、歩き始めました。
ここからの柿山越しの角田山もいい表情しています。


今回登るのは、はじめてのコースとなる「五倫石コース」です。
登山口に着く前に、コースの名前の由来にもなっているシンボル「五倫石」があります。

松尾芭蕉の一行が、旅の途中休憩のために腰かけたのだそう。
でけーな松尾芭蕉。


これまで「五倫石コース」に来なかったのは、単純に、登山口がよくわからなかったから。
この辺りに来ることがほとんどないんです。
それが2年前に城山運動公園スタートの「角田山一周」のマラソン大会に出て、
ようやくだいたいの目星がついたのですが、
そのあとGoogleのストリートビューとかで見ても、イマイチよくわからず、
なんだかんだしているうちに2年が経過。
今年、ふたたび「角田山一周」に出たことで、さすがに1回チャレンジするかと重い腰を上げたのでした。
入り口がこんなですから、ストリートビューで見ても、そりゃあよくわかりませんね。
ここには一切、標識もないので。


登山口からすぐにある「五倫滝」にも寄り道。
上の岩が落ちてきそうでおっかねーです。


あまりメジャーではない角田山の登山道って感じ。
(どんな感じだ)
広くはありませんが、手が入ってないということもなく、
歩きやすいです。


柿畑の横を通過していく場所もあり、
ここが本当に登山道で合っているのか、疑問に思ったりもしつつ、
登っていきます。


おや、林道と出会いました。
ここにちょっと広いところがあるので、ここを駐車場にして登る人もいるのかも。
道路を渡ってすぐのところに標識があるので、道を見失うことはなさそうです。


激しいアップダウンもなく、ゆるりゆるりと上がっていく感じは、宮前みたいかなーとも。
(宮前はだいぶ前に1回しか登ってないのですが)
しかし、この先、別コースと合流してからがしんどいのは、よく知っているので体力キープで。


このまま緩い感じで、合流まで行くのかなと思ったら、急に牙をむく登山道。
ひたすら階段。
あー、なるほど、ここまで谷の中を進んできて、ここから階段で一気に尾根まであがるってわけね……
ぜいぜい。


「福井ほたるの里コース」との合流まできました。
この先は、何度も登った登山道です。
あれ?「山の神」見落とした。あれ?小さな立て札を見た記憶があるので、合流してからだっけ?


「ほたるの里コース」を合流してからは、階段階段、また階段の急坂が続きます。
ひたすら階段です。
ここを苦も無く登れる脚力があった時期もありましたが、
すっかり細くなった太ももにはしんどいです。


角田山山頂に1時間ほどで登頂することができました。
毎度のことながら、山頂にタッチしたらとっとと移動再開。
「稲島コース」を下っていきます。


「観音堂」に来ました。
ここからの眺めはいつ来てもいいですね~。久しぶり。
だんだんと水の張られた田んぼが増えてきた頃でしたが、水浸しにはちょっと早かったですね。


観音堂にて、あんパン替わりのどら焼きを頬張りつつ、
リニューアルされた「トレッキングガイド」で、見落とした「山の神」の位置を確認。
あれー?あのあたりには特に案内板も見当たらなかったような……あったのかな。

登り始めた時間が遅かったのもあって、そんなにゆっくりはしていられないので、
あんパンを飲み込んだら、とっとと下山開始です。
もちろん、一旦、山頂広場まで登り返して、「五倫石コース」を下山。


林道出会いまで戻ってきました。さっきと同じ写真です。スイマセン。
同じ写真を同じ記事内で2回使うのは、当ブログでは初めてのことです。
あー、とくに案内標識はないのか。


あったあった「山の神」の鳥居。
この鳥居からまた登っていくのですが、久しぶりの登山だったので、
もう登る足がなくてしんどかったです。情けねー。


「山の神」に到着です。


この高さ90センチの小さな鳥居をくぐり山の安全と繁栄を祈願します。

やっと念願叶って鳥居をくぐることができました。

奥につづく道があったので、きっと「ほたるの里コース」に繋がっていて、
前に見た覚えがある「山の神」の標識は、そっちで見たのだと思います。

「山の神」にも来ることができて、思い残すことなく「五倫石コース」を踏破することができました。


佐潟からの角田山。

ようやく角田山に7つある公式登山道をすべて登ることができました。
何年かかってんだか……10年くらい?
登り始めた時間が遅かったので、途中で他の登山者とすれ違うこともなく、
のんびりと山歩を楽しむことができました。
まぁ下山は日暮れとの競争になりましたけど。

【α6500】+【E 10-18mm F4 OSS】【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】

【Cyber-shot DSC-RX0】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福島潟の菜の花

2021-05-12 | 新潟の風景
新潟市北区の福島潟へ、菜の花を見に行ってきました。


ビュー福島潟と福島潟の間に広がる、一面の菜の花。


快晴に恵まれたこの日、多くの見物客でにぎわっていました。






















やぁ、やはり福島潟の菜の花は、シーズン中に一度は見ておきたい風景ですね。
いい散歩になりました。

【α6500】+【E 10-18mm F4 OSS】【FE 50mm F2.8 Macro】

(ソフトフィルター使用)

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいのぼり

2021-05-11 | 新潟の風景
加茂市を流れる加茂川を泳ぐこいのぼりです。


4月に撮影して、子供の日に合わせてアップしようと取っておいたのに、
気が付けば1週間も遅刻しております。
















加茂川にかけられてから、期間が終わるまでとくに交換されることはないのでしょう、
今年は結構、無残な姿になってしまっているのが多い様な気がしました。


言葉少な目な桜写真をアップし続けた後、しばらく反動で文字数が少なくなる当ブログです。

【α7 II】+【TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2】

【α6500】+【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鏡

2021-05-10 | 季節の便り

ゴールデンウィークからは、新潟平野は田植えの季節。
田んぼに水が入り、あちらこちらに水鏡が広がる美しい季節がやってきました。

本当は、もっと高いアングルから狙いたいのですが、
なかなか高い場所から広く撮れる場所がありません。
主に駐車スペースや、歩道の都合で。

余談ですが、新潟市江南区にあるこちらの田んぼは、
以前、よく夕焼けと鉄塔(送電線かな)を撮りに来ていた場所なのですが、
送電線ラインごと鉄塔が撤去され、自分にとってはなんだかちょっと寂しくなってしまいました。

今は同じ江南区の別の場所が、夕焼けと鉄塔を撮る場所になっています。
共通するのは、どちらも田んぼの真ん中です。

【Cyber-shot DSC-RX0】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜色の季節R3. おわり

2021-05-10 | 新潟の風景

長々とやってますが、タイトル通り、これで終わりにします。
不定期でHDDをチェックしながら更新しているため、
あ、あれ使ってなかった!ってのが、後々出てくる可能性もありますが、
まぁそれはそれでいいことにします。






昨年もラストはそうでしたが、ソフトフィルターレス撮影分です。




観測史上、もっとも早い開花から、わずか2日で満開宣言(新潟市の場合)
そこから、ある程度満喫してからの悪天候、散り始めとなってくれて、
シフトと天候の巡りあわせもよく、今シーズンの桜は、楽しんだと思えます。








のんびりとブログを更新している間に、桜色の季節は過ぎ去り、
今はもう、陽光に照らされる新緑が眩しい季節になりました。

【NEX-5T】+【E PZ 16-50mm F3.5-5.6 OSS】

【α6500】+【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ある桃色満月の夜

2021-05-01 | 新潟の風景
ピンクムーンと呼ばれる満月の日でした。


日の入りと月の出の時間にあまり差がなかったことから、
山の端からデカい満月が拝めるかなと待ってみることにしました。
どこで見ようかと思案して、今の季節なら田んぼかなと。


まずは太陽を見送ります。
うん、今日は地平線に沈んでくれたな。
上に雲があるけど、よく太陽の進行方向にだけ雲があるのはなぜなのか。


周囲が暗くなってから、サギが活発に食事を始めていました。
暗くなってからもサギって目が見えているのだね。


このグラデーションがたまりませんね。


太陽が沈み、空は夜の色にしだいに変わっていく。

はて、月の出の時刻は過ぎたけれど、なかなか月が出てこない。
(俺は月の運行とか満ち欠けがわかるアプリを使用しています)
新潟市からの場合、東に山脈があるので、その分、時間がずれるのはわかっているのですが、
それにしても遅い。
明るい頃は五頭山に雲がかかっているようには見えなかったけど、
やっぱり雲があったんだろーか。


やっと雲の上から月が出てきました。


満月は明るいなぁ。
と、満月になる数日前から、今夜は月が明るいなぁといい続けていましたけど。


うーん、月のアップの撮り方なんて忘れたぞ。
しかも手持ちで。
やるならちゃんとやれよとはセルフで突っ込みつつ。

「ピンクムーン」と呼ばれる4月の満月ですが、
まあ全然桃色ではないのは、周知の事実でございます。


水の張られた田んぼに月の光が映る。
これからの新潟平野は良い季節ですね。

【α6500】+【E 10-18mm F4 OSS】【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | C】【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜色の季節R3. 白山公園

2021-05-01 | 新潟の風景

夕暮れまで出かけていたので、白山公園もついでに寄っていこうかと、行ってきました。




先の「高田公園」の回は、黒霧フィルターでしたが、今回は通常のソフトフィルターです。




ライトアップはなく、通常の照明のみな感じに見えましたが、
人出はそれなりにありました。
ただビニールシート敷いて団体で花見している人たちがいないくらい。




毎年のように、今シーズンは夜桜とか、星景やりたいなと思いつつ、
今シーズンも、高田と白山だけに終わりました。
どなたか俺に行動力をください。

【α6500】+【E 10-18mm F4 OSS】


コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする