ある日、新潟で

【New-Lagoon Days】-αで描く新潟の光-

海に入る

2021-07-27 | 新潟の風景
天気いいけど、オリンピックの関係で祝日が変更になり、休みだけど祝日。
どこに行っても混んでいるだろうなと、今日もまたシーサイドへ車を走らせる。
……前回と一緒じゃん。
今回は北。


と言っても、宛てがないのはこの日も同じ。
村上市に入り、瀬波温泉に着いたところで、このまま突き進んでもしょうがないかなと、
海水浴場の駐車場に車を停め、
ちょっと歩くか~?と車を降りた。

夏らしい雲が湧き上がっている。


「海の日」にただ海を見るだけだったことを反省し、
海に入る。
今シーズン、初イン。

とはいえ、夫婦して泳げないので、波打ち際で遊ぶだけですが。


クロックスの水遊び用サンダルを、おそろいで履いているのですが、
売れ筋商品ではないのか、ほとんど売っていません。
俺のは年中履いているせいで、ソールがかなりすり減ってしまったので、
買い換えたいなと思っているのですが、なかなか見つからず。
もしかしたら、もうラインナップにすらないのかもしれない。


沖を行く、岩船港からの粟島行の船。
粟島も行ってみたいなぁ。






瀬波温泉の浜は、砂利浜ではないけど、石が多め。
砂だらけにならないのはいいけれど、
履いたまま波打ち際にいると、サンダルの中に入り込んで、かなりツボが刺激されます。


海水浴場はそれなりに人がいたので、
水着でもない我々は、外れた隅の方で海を楽しみました。

海水浴場ということで、急に海に入ったけど、足を洗うことができて助かりました。

フツーに海に入って遊ぶのもいいけど、もうちょっと人が減ってくれないかなー。

【α6500】+【E 10-18mm F4 OSS】【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

海の日

2021-07-26 | ある日、

「海の日」でした。
なんかオリンピックの関係で祝日が変わったらしいけど、
元々、祝日の関係ない仕事なので(祝日手当もなし)、
休みなのに祝日かーどこ行っても混んでるだろうな(コロナ禍だけど)……
「海の日」だから海に行くかーと、
結局、いつものようにシーサイドラインをドライブ。


海水浴場になっている浜は、祝日ということで、それなりに混んでいるので、
ほぼ車を降りることなく、そのまま柏崎市に突入した。
陽も傾いてきたので、そろそろ引き返すか……と、
アトレでアイスを購入し、Uターン。


刻々と変わる空の色を横目に見ながら、来た道をひたすら引き返す。
なんとかいいタイミングで、夕日が見えるところに車を停められる場所があるといいけど。


「獅子が鼻」の手前の浜で、日の入り時刻。
佐渡に沈んでいく太陽を見送りました。


すでに日は沈んだものの、空がきれいだったので、角田浜にも立ち寄る。


とまぁ、海の日に海を見に行った日、でした。

今年も柏崎の花火は新コロの影響で中止。
柏崎まで行ったので、柏崎港まで行こうかとも思ったけど、
なんか行くと切なくなるなーと、引き返しました。
来年こそはですね、おじさん。

【α6500】+【70-300mm F4.5-5.6 G SSM】【E 10-18mm F4 OSS】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風鈴まつり

2021-07-17 | 新潟の風景
今夏も行ってきました。白山神社の風鈴まつり。

まっすぐ目指したわけでなく、ちょっと時間に余裕があったので、
そーいえば風鈴まつりやっているなー、と立ち寄ってみました。

時間的に日が傾き始めた頃で、ライトアップが始まる前という、
中途半端な時間帯でした。




今年は鳥モチーフの風鈴がお目見え。


裏白山の黄龍神社の風鈴ですが、透明度が高過ぎて写真で龍だとわかるように撮るのは、
ちょっと難しいような……


やっぱり青い風鈴は涼し気があって良いかと思います。


拝殿といつもの枠組み。

時間的に学校帰りの高校生がうじゃうじゃいて、写りこまないようにするのに苦労した。
枠の朱色のラインの違和感がなんか好き。


白山神社以外でも、こんな風車の枠を見かけるような気がするのだけど、
気のせいだろうか。


花手水も、コロナ対策として人気ありますね。


ふわふわに加え、レトロな雰囲気も出るかも。
いいわー、好きだわー。






風鈴まつりが始まった頃からか、当ブログの人気記事ランキングに過去の風鈴まつりの記事が上がってきていました。
検索で引っかかってお越しいただいたと思うのですが、つたない写真ばかりで恐縮です。
と、思いながらも、今年もお参りしながらサラッと撮り歩く程度の訪問でした。

【α6500】+【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨明け

2021-07-16 | 季節の便り

この間、梅雨入りしたと思ったら、あっという間に梅雨明け。
7月14日の梅雨明けは、平年より9日早く、去年より18日早いとか。
短い梅雨だった。

明けた途端に、毎日30℃超えの天気予報。
今夏は熱くなるのかな。

夏は超広角が気持ちいいね。
コレは魚眼だけど。

【NEX-5T】+【E16mm F2.8(FISHEYE CONVERTER)】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青山海岸sunset

2021-07-08 | ある日、

新潟市西区、青山海岸というべきか「なぎさのふれあい広場」というべきか、
いつも迷う「いつもの」と言ってもいいんじゃないかと思うほど、
いつもの海岸です。








久しぶりに「シャボン玉おじさん」に遭遇。
この時は、お友達だかお知り合いだかと、ふたりでやっていました。

シャボン玉はキレーで、いつもいつまでも見ていても飽きないけれど、
シャボン玉を見ていると、見に来たハズの夕日を見ることを忘れてしまいます。


いつもの海岸だけど、いつも来るたびに砂浜の形が変わっている気がする青山海岸です。
波の浸食の力(と風の力もか?)はすごいなと年間を通してここに来ていると思います。

【α7 II】+【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五十公野公園 あやめ

2021-07-06 | 新潟の風景
見頃との話を聞き、久しぶりに新発田市の五十公野公園を訪ねました。


前回載せた瓢湖から1週間程経っていたかと思います。
まだ蕾もありましたが、いい感じに見頃でした。
瓢湖の時とは違い、好天に恵まれましたし。


一番奥から。


このご時世ですから、イベントは開催されていませんが、
もちろん菖蒲は咲いています。
見物客も大勢いました。混雑というほどはいませんでしたけど。












花は総じて撮るのが難しい。
ファインダーを覗いて、悩んで悩んで……
うーん、いい表情を見つけられない。


ホタルも飛んでいるらしいから、菖蒲とホタルのコラボなんてのも見て見たい気がしますけど、
ここまでホタルを見に来るのも、ちょっと大変かも?

【α7 II】+【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】【TAMRON 20mm F/2.8 Di III OSD M1:2】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

瓢湖 あやめ

2021-07-04 | 新潟の風景
見頃になったと聞いた頃、阿賀野市の瓢湖を訪ねました。

「あやめ園」は見頃の始めくらいで、まだまだ蕾も多く見られるくらいでした。












天候もイマイチで、そんなにガッツリ撮る気もなかったので、
単焦点一本で。
まぁ、換算67.5mmとちょっと長めになりますが、
これ1本で遠景から寄り(しかもソフトフォーカスもかけられる)までいけるので、
最初から最後までこれ1本という日が多くなってきました。


もう6月ですが(撮影当時)、まだ瓢湖に白鳥はいます。


エサやりも行われていますが、
ピーク時のような、数えきれないほどのカモもおらず、
水面をプカプカと漂うエサが飽和気味です。


まだ鯉のぼりも見られた。

【α6500】+【SIGMA 45mm F2.8 DG DN | Contemporary】


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする