駅前不動産屋今日も回りは敵だらけ

株式会社 ハウスショップ 東京都町田市

入って来る金が減ればテレビ局でも焦る

2021年10月09日 | 世間一般

おととい

寝ようかと思い寝室に行き

少しストレッチをしてると

いきなりドスンと来ましたね。

久しぶりに恐怖を感じました。

私達の地域では震度5でした。

しかし揺れは激しかったのですが

瞬時にマグニチュードは大きくない

これも分かるようになりましたね。

なんせ東日本大震災で

マグニチュードの大きな地震の揺れは全く違う

これが分かるようになりましたからね。

ですから

揺れが収まれば

それほど大した被害も無いだろう

ってのも頭をよぎりました。

で慌ててテレビで他の地域を確認した訳ですが

予想通り揺れた範囲は関東に限定されてましたね。

津波の心配も無い事を繰り返し報道してましたので

一安心

そう思ってテレビを消して寝ようとすると

そのテレビ画面に面白いシーンが流れました。

それは瞬時にテレビ局の人たちがヘルメットを被ったのです。

あまり目にした事が無いので

他の局はどうだろう?

って思いチャンネルと変えると

どこのテレビ局も

皆さんヘルメット姿でしたね。

何か申し合わせでもあったのでしょうか?

揺れはすぐに収まってますから

ヘルメットは地震が終わってから着用してるのです

どうしてでしょうね?

テレビ局は揺れなくても天井から何か落ちてくるのでしょうか?

それとも

国民に危機感を継続してもらうためでしょうか?

まぁそれもテレビの大切な役割なので

アリかな?

って思いましたが

しかし異様だったのは

テレビ局は一斉にリポーターを外に出して

街の様子を伝え始めましたが

もちろんリポーターの皆さんヘルメット姿です。

私が異様だと言ったのは

街はすっかり落ち着いてるのに

ヘルメット姿で様子を伝える若い女性リポーター

この姿が何か不自然でおかしいと感じたのです。

流れてくる映像からは

のんびり歩道をあるく若者たちとか

ゆっくり自転車を走らせてるお年寄り

そんな光景から

すぐに平常に戻った

これが見て取れます。

にも関わらず

スタジオのMCと現場のリポーターは

お互いヘルメットを被ってこんなやり取りをしています。

MC 町の様子はいかがですか?

リポーター 普段と変わりはありません

MC 信号は消えてたりしますか?

リポーター 普通に機能しています。

MC 道の渋滞はいかがでしょうか?

リポーター いつも通りスムーズに車が流れています

まぁそんな感じのやり取りが延々に続くのです

被害情報を求めるスタジオの期待に応えられない

その事への焦りみたいな物が

リポーターの表情から見て取れました。

それを見て

今私たちが生きる時代の問題

これが伝わってきましたね。

報道機関は

ニュースネタに飢えてる

って事です。

大きな地震でしたから

いち早く被害を見つけて伝えたい

この思いが伝わってくるのです。

こうなってくると

滑稽な話も流れてきますよね。

MCとリポーターのやり取りに

業を煮やしたのかもしれませんが

SUBのアナウンサーが

言葉を遮り

“今新しい情報が入って来ました”

と言った後

“千葉県の消防局によると

地震で慌てた住民の方が

階段を踏みはずして軽いけがをしたとの事です

繰り返します千葉県の消防署によると・・・“

ここまで聞いて

私はテレビのリモコンをプチ

って押して

そのまま眠りにつきました。

まぁそんな感じで

私達はテレビの報道に頼って生きてる訳ですが

そのテレビは

なるべく視聴者を寄せ付けたい

そんな思いがありますから

どうしても

膨らませて報道する

こんな傾向があるのです

だから

全国放送を使って

階段を踏みはずして軽いけが

なんて報道もする訳です。

このテレビの本質

ぜひ理解したい物です

私は最近つくづく思いますが

このテレビしか見てない人たち

明らかに世の中からずれていきますよね。

特にこのコロナの中で

“今の状態は戦争と同じだ”

とか

“収まるまでロックダウンをするべきだとか”

“安倍と菅のせいでこの国は亡びる”

とか

そんな話をする人たちもいましたが

悉くテレビからしか情報を得てないお年寄りです。

そんな人たちを見て思いましたね。

もうテレビだけ見ていては

この世の中では大きく取り残される

そうならないためにも

テレビは

今スポンサー離れで困ってる

そして

その事が働く人の質の低下を生み

番組の劣化が進んでる。

せめてこの位は理解して

テレビを鵜呑みにして

周りから疎まれる

なんて事にならないように

気を付けましょう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする