goo blog サービス終了のお知らせ 

やっちの日々。

昨日の自分に負けない。たくさんの夢がかないますように・・・。

キラキラ。

2006年02月24日 | 
今年の私の星は南に位置し、去年と今年が改革期のようだ  いつも輝けるように、笑顔とハキハキすること、そして、おおらかな気持ちが重要らしい。 今年は始まったばかり・・・。  自分に何が出来るかは未知である。 一歩前に出れば、成功すればやった!!だし、失敗しても、踏み出してわかったことであって、その場にいたままだったら、老化を待っているだけだ。  去年から、自分が感じたことは、一歩前にでることにした。  それがどんな道になるかは分からないが、やらずにいる自分が嫌で、何でも挑戦することにした。  とりあえず、自分が満足する結果にはなっている。  今年、新たなことをこれからはじめる  どうなるかは、未知  キラキラして、今年を自分で動かしたい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガッツリ。

2006年02月23日 | 
すごい情報ゲット  私は友達、知人に恵まれていると思う瞬間 主婦してても、アンテナ立ててなきゃ、情報は入らない。 新たな目標、今日から第一歩  百聞は一見にしかず、気になる人は私についてきて
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バレリーナ誕生!

2006年02月21日 | 
娘のりーの夢は「フィギュアスケート選手」  トリノの影響か、テレビを見ては、「やりたい、やりたい!」の連発。  しかし、リンクがあるわけでもなく、「今はバレエをやって体を作ってから、大きくなってリンクに立と!」と説得。 こちらも必死だ。  習い事をしたかったということもあってか、「うん、バレエやる!」とりー。  そして、今日、体験に行ってきた。  スタジオに入ると10名ほどのかわいいバレリーナが。 それを見て緊張なのか、恥ずかしいのか私の後ろに隠れて覗いて見学する、りー。  やる気で行ったのに、これではこちらもおもしろくない。 「りーがやるとこ、見たいな~」とおだてたり、「何しに来たの?」と強くでてみたり、しまいには「ご褒美あげるよ」とまで言う私。  やりたい気持ちは十分伝わってきていたので、あとはきっかけ作り!!と思って、私もレッスンに混じってやった。 そして、同じくらいの年の子に「いくつ?」と聞く。 うまい具合に、りーと同い年の子だった。 その子に名前も聞いて、「○○ちゃんと一緒にやってみよっか。」とりーにもきっかけを作る。 それからバーレッスンに入り、りーは隣の同い年の子の足元を見ながら、ポーズを作る。  いい感じ  私と末の娘は徐々に離れて、遠くから見学。 リーは自分の出来ることを必死でやっていた。 そんな姿にジーン  応援したくなった。  無事に体験を終え、りーを抱きしめる  りーも誇らしげな表情をした。 「これからどうする?」と聞くと、「来週もやりたい!」と即答  かわいいバレリーナが誕生したかな  これから、レオタードやシューズ、出費もかさばりそうですが、りーの夢のため  母、頑張る
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

張り。

2006年02月17日 | 
今日は保育園で行われた親子(未就園児)体操があった。 短い時間でもっとやりた~い!!が感想。 対象がどんな年齢であれ、人に教えたり、触れ合って動いたりするのが私は好きなんだと感じる  夕方はチアー。 だんだん自分の居場所みたいなのをつかんできた。 まだまだ見習中ではあるが、自分がリーダーになる日をリアルに想像してしまう・・・   今日も3本やってきた。 サブから来年度の契約書を渡された。 必要とされてるのかな~と嬉しかった。契約更新は家族に一応聞いてから・・・。 夏にはどんな形であれ、自分の生徒を持ちたい  目標が定まると気持ちも張ってくる。 よし、この感じ、頑張る 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チアーへの道。

2006年01月27日 | 
今日はチアーの日。 今年に入って4回目。 子ども達にも慣れてきたし、子ども達も寄ってくるようになった 慣れてくると、アドバイスもしやすい。 同じ年のこどもたちなのに、人見知りを全くしない子、人の世話までやる子、集中できない子、恥ずかしがりや・・・世の中には、いろんな子どもがいることに、改めて知らされる。 それだけ、個性があるということだ。 その、一人一人の個性を生かして、チームとして、チアーダンスを踊ること、教えることが私たちの役目。 やりがいのある、仕事だ  今日は、サブが風邪でいつものパワーが半分。 1本目はサブもがんばっていたが、そのあとはサブはお休み。 2本目のレッスンはリーダーについて、サブのいない分、頑張った どんどん振り付けが進んでいき、教えながらも自分が楽しんでいる  2本目が終わって私の仕事は終了  その後キッズダンスのクラスがあった。 時給は発生しないが、勉強のため今日も参加した。 サブがいなかったので、ホントに仕事した~って感じだった。(時給だしてくれ~が本音) レッスンの間、子ども達の親(今日は7人ほど)がビデオを持って突入 振りを家で練習するためらしい。 子どもは楽しく、親は必死って感じ。 その気持ちすご~く分かる。 親の方が熱くなっちゃううもんね。  そんな子ども達を教えているのだから、私は期待に応えれるよう務めたい 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チアーへの道。

2006年01月13日 | 
胃腸風邪も回復の兆し。 軽い腹痛の中、チアーへ。 向かう車の中、今までのチアーの取り組みを振り返った。 もっと、貪欲にやるべき!と思った。 慣れてくると、消化になる。 それは、向上にならない。 時間はどんどん過ぎていく・・・。 同じ時間をどう使うかは自分のやり方次第。 今日は初心にかえった。 今日は新チームも2回目。 2回目になると面白くなって伸び伸びやる子、気を抜いてあくびをする子、お母さんが気になる子。 私はその気のそれている子に声をかけ、指示をするのが当面の仕事。 自分の子どもと同じくらいの子をみていると、疲れている気持ち、お母さんに助けを求める気持ちはよく分かる。 しかし、レッスンの中ではやる気にさせることが優先。 誉めて、おだててとにかく1時間を過ごした。 その次はキャピキャピのチーム。 相変わらず私の紹介はなかったが、そんなことより、子どもと同じ時間を楽しんだ。 まだまだだけど・・・ 2レッスンの後は、キッズダンス。 もちろん担当はリーダーとサブ。 私は仕事外だったが、興味はあったし、1時間くらいなら、帰りが遅くなってもいいかな・・・と思い、レッスンを見学させてもらえるようお願いした。 リーダーは快く、一緒にやっててもいいですよ!と言ってくれた。 その言葉、待ってました 子どもに混じって私も参加。 チアーとは違って、リズムにあわせて気楽に踊れる 曲もノリノリで、楽しかった 1時間があっという間。 それにしても、リーダーはいろんな振りを考えつく。 ホントに目指すべき存在 ダンスも将来的に教えれたら◎ 今日は新しい夢を見つけてしまった・・・ 胃腸風邪で体重も減少中・・・体も軽いし、いい感じ 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はじめの一歩。

2006年01月06日 | 
今日からチアーへの道2006が始動した  今月から5・6歳の新しいチームを担当することになった。 サブが先生、私は補助。 子ども達も今日が初日で、緊張している子、あくびをする子、走り回る子・・・みんなバラバラ。 不安の中、はじまったレッスン。今日がデビューのサブの緊張も伝わった。 私はみんなの後ろからカウントをとりながら、動きの指示、修正、声かけなどした。 まだ名前が分からず、胸に着けた名札を頼りに行った。 お互い初心者 気が楽だった。 ストレッチ、基礎の動きを真剣に取り組む子ども達。 私語は少なく、ほとんどの子がサブと同じ動きができた。 ポンポンをもって少しやったところで終了 その後は1年生のクラス。 私は初めて会うクラス。 そして、その中の一人が私を指して「この人、誰?」と。おいおい・・・ このクラスは、リーダー、サブと私。 開始の挨拶はあったものの、私の紹介がなく、ホントに誰??って状態でレッスンは進行された  このクラスの発表を以前見たことがあり、団結力、かわいく揃えて踊ることができるクラスだった。 施設のダンス担当の先生も絶賛していたほど。 私もワクワクした クラスの雰囲気はよく、まとまっていた。 私もテンションがあがっていたのか、ストレッチで股わりや、前後の開脚など、思いっきりできた。 やはり、やればやっただけ、体はやわらかくなるのだと、確信した 今日は新しいふり。 かわいい振りを今までやっていたらしく、今年からかっこよく!という要素も取り入れていく方針だった。 私も子どもと同じ気持ちで、振りを覚えた。 1時間が早かった 終わりも私の紹介がなく、来週も「あれ、誰??」の人だ 来週は自己紹介やってやろうかしら・・・ 新年1発目、足ものびたし、気持ちよくスタートできた よっしゃ、頑張るぞ
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チアーへの道。

2005年12月21日 | 
今日で5回目。 まだ施設の中に入るときドキドキする。 楽しみ半分何だか不安半分。 子どもの雰囲気には慣れてきたものの、名前が分からないし、教えるまでの知識と経験がないので、子どもと同じ立場。 リーダーの言うことに同じように動いて、覚える。 今日はクリスマス会で発表するダンスの仕上げをした。 身内だけのクリスマス会のせいか、ピリピリした空気はなく、通して踊ることが目標で、子ども達も必死の子と、余裕で流している子といた。 先週休んで振りのあやしい子も、特に個人指導があるわけでなく、全体で通しをやって本日終了! あとは本番楽しむのみ!って感じで終わった。 やはり、目標あっての活動のような気がする。 今年の活動は今日ですべて終了。 明日から専業主婦になって、年末の片付けごとをやらねば・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チアーへの道。

2005年11月30日 | 
今日はチアーレッスン参加二日目。 まだ、子どもたちの名前もわからず 子どもと会話をするのも少なく、笑顔で乗り切る私・・・ 先週、発表会が終わって、今日は発表会のビデオ鑑賞と、クリスマス会に踊る曲の振り付けだった。 ビデオを見る時間は私にとってもったいなくて、早くレッスンに入りたかった。 いよいよレッスン。 ストレッチから。 この2週間、無理に股わりやら、開脚をして、腿の付け根が痛くて痛くて・・・。それでも、鏡に映り、子どもの視線があるため、またまた必死の私。 しかし、家でやると痛いことが、レッスンでやると、スムーズに伸びる。 レッスンおそるべし 残りの15分で振り付けだった。 園児のクラスはバタバタ終わったので、小学生のクラスの残り15分は、子どもを見るより、自分がレッスンに参加している状態だった。 振りを覚えるのが必死で、子供たちに負けたくなかった 18時、あっという間の終了時間 体力あり余りの私は、リーダーに頼んで、マンツーで振りを教えてもらった。 姿勢からしてエアロビ姿勢の私は、リーダーに何回も注意された。 同じ人間なのに、染み付いたものはなかなか抜けない 笑顔のリーダー、くやしい私。 それでも、何とか、子どもたちと同じところまで教えてもらい、後は自宅レッスンになった。 チアーのノウハウも少しずつ教えてもらい、 今日は充実だった。 もっともっと、学びたかった。時間がほしいよぉ~ 帰りの車内、振りを忘れないように繰り返しイメトレ・・・。 来週が待ち遠しいよ 
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダンス。

2005年11月22日 | 
今日は親子ダンスに行って来ました。 娘とやるつもりで始めたが、最近、息子も「やりたい!」とついてくるようになったので、三人の楽しみになっている。 忘れないために、振りをメモる。 ①ダウン8C×2  ②サイドステップ8C×2   ③右移動4C、左足出して戻す、右足出して戻す  ④左移動4C、右足出して戻す、左足出して戻す   ⑤右足横に出してダウン4C   ⑥左足横に出してダウン4C  ⑦ボックス4C×2  ⑧⑤⑥  ⑨ボックス4C  ⑩右一歩、左足後ろにクロス  ⑪左一歩、右足後ろにクロス   ⑫スリーステップ……は次回。 私しか分からないメモ(^_^;) ダンスは何でも楽しい。家庭を忘れて没頭したい!が本音。  今日の先生(=ニッシー)は私がバイトしてるとこでイントラをやっている。ニッシーに今の私の気持ちをぶつけた。ニッシーも同じ思いをしているとこがあってホッとした部分もあるし、よし!と自分を叱咤した部分もある。 焦っても現実はあるのだから、今やれる中でやれることをしたい。 しかし、私は恵まれていると思う。行き詰まったり、悩んでいる時に出会う人に大体救われる。 私を前向きにさせる言葉をかけてもらえる。 世の中うまくいってるのか、神様がみててくれるのか、回りに助けられている。 今日は会うべくしてニッシーに会ったような気がする。 明日は祝日、チアーはお休み。 柔軟しっかりして、来週に備えよ。 そういえば、昨日の思い焦がれる彼女を見に行った。 全くダメだった。もう終わってしまったのか、これからなのか、黄色だった。 期待していただけに、ショックが大きい。 また来年…か?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする