せろふえ

チェロとリコーダー
自閉症の娘
本と漫画 農と食 囲碁パズル
とっちらかっているので、気になるカテゴリーやリンクを

カラオケやろう!

2024年01月31日 | チェロ
 そうだカラオケやろうと思い、町の楽器屋に自転車で走り、3冊も購入してしまった。
 所属する市民オケのチェロLINEに書いたのだが、だれも突っ込みを入れてくれず、がっかりした。(^^;)
 アルトサックスカラオケは、アルトサックスを吹くわけじゃない。チェロで弾くのだ。アルトサックスのカラオケ音源と楽譜をそのまま使える。
 アルトサックスはEs菅でドの音はEs=ミフラットの音が出る。そしてト音記号のドはヘ音記号ではミなのだ。だから楽譜はそのままでヘ音記号だと思い込み、フラットを3個つけるあるいはシャープを減らすと実音が出る。

 だからカラオケ音源がそのまま使える。1,2曲やってみたが充分楽しめる。うれしい。


 アルトサックスとアンサンブルもできる。アンサンブルができるサックス奏者とはまだ知り合ってないが。
 

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (macomaco0819)
2024-01-31 15:03:39
アルトサックスは、Es管だったんですね。クラリネットは、B管なので、C管の楽器と合わせるためには、1音あげて、シャープ、フラットで調整するんですがよくわからないから、いつも先生におそわるんですが、やっぱりよくわからない
😖
数学的頭脳が必要なのかな?
最近ケーナを買ったのですが、全部ふさぐとGの音になるので、これはG管です、と製作者の方が教えてくださいました。G管ねー これはどうやってC管と合わせるんでしょうね。
そもそも、フォルクローレには楽譜なんてないんですよ、と彼に言われましたが
疑問符がいっぱいになってしまいました。わけのわからないことを書いてすみませんでした。
移調楽器とのあわせ (せろふえ)
2024-01-31 17:45:54
macomaco0819さん、いつもありがとうございます。

 クラリネットはB菅なので1音上げるのですが、シとドは半音しかないのでドのシャープにします。ミとファも半音なのでファのシャープにすると1音上の音=実音が出ます。結局シャープを2個増やすか、フラットを2個減らせばいいのです。クラリネットの楽譜が変ロ長調=フラットふたつなら1個上の音をフラットなしのハ長調で吹きます。

 ケーナはたしかにG菅ですが運指がinCで書いてあって、左手全部押さえて右手解放がド=Cです。クラリネットの第1オクターブというのかな?と同じですね。
 C菅でもピアノでも、楽譜通り吹けばあわせられます。

 大丈夫でしょうか?こういう話は大好きなんです。わかりにくかったら、言ってください。さらに書いてもいいし、なんならあわせてみましょう。
Unknown (macomaco0819)
2024-01-31 18:09:46
すごく分かりやすい説明ありがとうございます。
すぐわから😩なってしまうので、また教えていただくかもしれません。宜しくお願いします。
ぜひぜひ (せろふえ)
2024-02-01 08:07:06
はい。ぜひまた聞いてください。僕も混乱することがありますし、実践するはまた難しいものです。

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。