鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

桑原踏み切りから「こうのとり」を写す(1月26日撮影)

2014-01-29 20:17:33 | 福知山線 非電化の時代~2014年

 今日は春を思わせる暖かい陽気となりましたが 明日は一日冷たい雨になりそうです。

 今日も26日撮影分を続けます。

 昼過ぎまで夙川で写しましたが 日曜日のこの日3014Mレは381系の代走だし 臨時の「こうのとり」もあり 何時もより本数が写せるので

 天気が回復する午後からは 三田に戻り福知山線で「こうのとり」を写してきました。


    


    2014年01月26日撮影 福知山線 道場~三田    381系(FE61編成) 3014Mレ  こうのとり14号

 相野まで戻りたかったのですが 夙川で長居をしすぎました。

 桑原踏み切りからの撮影です やはり余裕を持って写すほうが失敗は少ないです。

 FE61編成6連での運転です。


    


    2014年01月26日撮影 福知山線 道場~三田    287系(FA07編成) 3011Mレ  こうのとり11号

 3014Mレの前に下って行った3011Mレです。

 こちらはFA07編成4連でした。

普電にお尻をかぶられた

2014-01-28 20:11:02 | EF210形


    2014年01月26日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    EF210 115  1054レ

 午後の福知山線で1014Mレから写す予定だったので ギリギリまで夙川で写しました。

 EF210 115号機牽引の1054レですが 又しても内を走る普電にかぶられました。

EF66 104号機牽引 5042レ

2014-01-28 19:52:26 | EF66形

 先日来新聞やテレビでインフルエンザや ノロウイルスによる感染症の拡大のニュースが流れています。

 我が家では妻が先週から 食欲がなく微熱が続いていましたが 単なる風邪のようで大事には至りませんでした。

 立春が近いとは言えまだまだ寒い日が続き インフルエンザも大流行の構えを見せています 外出から帰宅すれば手洗いやうがいを励行し

 風邪など引かぬよう注意してこの冬を乗りきりたいと思います。

 では今日も26日撮影分の続きです。


    


    2014年01月26日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    EF66 104  5042レ

 5042レは同じEF66でも 0番台ではなく100番台でしたが 初期のタイプの丸型ヘッドライトの104号機でした。

時雨空の下

2014-01-27 20:46:47 | EF210形


    2014年01月26日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    EF210 16  8052レ

 この頃から細かい雨が降ったり止んだりの時雨模様となり 雨が止むのを待っての撮影です。

 菱形パンタ装備の若番が来てくれました。


           

    2014年01月26日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    EF210 140  1050レ

 雨を避けているときにやって来た1050レです。

 慌てて写したので露出不足になってしまいました。

 この後西に下るEF66 27号機を見送りました こんな天気の日は写欲くも薄れます。

 

EF66 120牽引の2087レ(1月26日撮影)

2014-01-27 20:23:10 | EF66形

 昨日の撮影は28mm~300mmのキットレンズ一本で済ませました。

 撮影領域の広いこのレンズは 取り替える手間が要らないので 無精者の私にはうってつけでとても重宝しています。

 昨日の様に明るい曇り空なら シャッタースピードを落とすか ISO感度を上げれば何とかしのげます。

 プリントをしないので画質云々もそう気になりません これから最も良く使う様になりそうです。

 今日も夙川での続きです。


    


    2014年01月26日撮影 東海道本線 さくら夙川~芦屋    EF66 120  2087レ

 昨日も2087レは吹田のEF66が代走を勤めました。

 0番台ではありませんでしたが 120号機がコンテナ満載のコキを引き連れて 元気に下って行きました。