鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

287系「きのさき」は初撮影

2011-05-20 22:06:04 | 281系・283系・285系・287系

    2011年05月19日撮影 山陰本線 石原~福知山   ISO 200 1/1000 f 0.9 WB 晴

 5006Mレ・5010Mレ183系「きのさき」の間の5008Mレに新型車輌の287系が入っていました 此の列車は綾部で「まいづる」を連結し7両編成での運転と成ります。一度7両編成を写してみたいと思いますが そのうち福知山線での運転も始まるでしょう 5010Mレ撮影後再び福知山線の撮影に戻るため 175号線を南に下って行きました。 

土師川堤防より「きのさき」を

2011-05-20 21:32:13 | 183系

    2011年05月19日撮影 山陰本線 石原~福知山    ISO 200 1/1000 f 8.0 WB 晴

 昨日から続きます。丹波竹田で3004Mレを写し時間が空いたのでどうせなら「きのさき」を写そうと 福知山でのお手軽ポイント土師川堤防に出向きました 背後の水道橋のアーチが目障りなのですが 福知山城を背景に写せるのでお気に入りです 橋梁に近付き天守閣を引き付けて写したのは良かったのですが シャッターをを切るのが遅れ天守閣が半分切れてしまいました 冬場なら順光で写せるのですが 日が高くなる夏場の早朝はサイドに日は回りません 5006MレはB41編成でした。

   

    2011年05月19日撮影 山陰本線 石原~福知山    ISO 200 1/1000 f 9.0(-0.3) WB 晴

 5010Mレは少し鉄橋から離れて 福知山城を列車の後に来るような位置で写しました。架線柱や後のアーチの間からは天守閣だけしか望めませんが 此の時間からはいい光線状態だし短い4輌編成なので 天守閣を引き付けて写すといいアクセントになります 此の時は誰もいない土手の上でノンビリ撮影できました。

夕方は 3022Mレ「こうのとり」

2011-05-20 21:02:00 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年05月20日撮影 福知山線 広野~相野    ISO 400 1/800 f 5.6(-0.3段) WB 晴

 夕方は3002Mレ狙いで鯉のぼりを入れての撮影をと思い相野駅近くへ回り道してきました ポイントに着いてビックリあちこちから野焼きの煙が立ち昇っています けれど来た以上は写すだけは写して帰ろうと準備だけは済ませ列車の来るのを待ちました 列車が少し遅れていたおかげで煙も少し薄くなった頃に通過しました 風も弱く鯉のぼりは垂れ下がったままでしたが 草を焼く農家の人や立ち昇る煙 漂う煙に霞む景色の中夕陽を浴びて走り抜ける電車 結構気にいった写真になりました。 

今朝の 3002Mレ「こうのとり」

2011-05-20 20:48:51 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年05月20日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 200 1/1000 f 8.0(+0.3段) WB 晴

 今日は久し振りに少し離れて写しました 空気はからっとしているようですがやはり冬の様な透明感はありません 青い空もやや白っぽく感じられます 毎朝の日課なのでしょう犬を連れて散歩する人を横目に381系「こうのとり」が通り過ぎて行きます 此の取り合わせも最後の時を迎えました。