鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

183系「こうのとり」も写しました

2011-05-01 21:45:51 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年05月01日撮影 福知山線 武田尾~道場    ISO 400 1/640 f 5.0 WB 晴

 3016Mレの通過前に写した183系「こうのとり」です 6輌編成の列車は最後部の1輌がトンネルの中ですが 後に川の流れを入れて写す事が出来ろのでそれなりに気にいっています 画面左トンネル出口横に第二名神の工事現場の一部が写っています トンネル飛び出しを写すのも良かったのですがそうすると工事現場が大きく写るので 列車を手前まで引き寄せました 3016MレはB64編成でした。

   

    2011年05月01日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/1000 f 4.0 WB A

 昼過ぎには雨も止みこのころには少し陽も射してきました しかし黄砂が飛んできたのかどんより薄曇のような空模様です 陽射しが強ければ架線柱の影が気になるのですが今日はその心配もなさそうです 流石に今日はこんな天気だったので誰も居なかったので 正面ドアップ狙いで線路際の側溝横から撮影しました 3017MレはB41編成でした。

雨の日の381系「こうのとり」

2011-05-01 20:30:15 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年05月01日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 500 1/640 f 5.0 WB 晴

 今日から5月です朝から雨が降っていましたが「天気が悪いからまた次にしよう」などと悠長なことを言っている余裕など無くなってきました 予報とは違い昼からは雨も小降りになり空も明るさが戻ってきました 天気が悪くともそれなりに写せる所はあるものです このポイントも天気がよければ完全逆光なのですが 今日のような天気の日にはうってつけの場所です 山の側を走る線路際の小道からの撮影ですが 線路の側まで近寄れるので架線柱を気にすること無く写せます ただ反対側が開けていないので光が回らずやや暗くなるのが難点です 12時42分に通過した3009Mレです。

   

    2011年05月01日撮影 福知山線 武田尾~道場    ISO 500 1/800 f 3.8 WB 晴

 この場所も午後の遅い時間に下り列車に対して正面のみ光は当たりますがサイドは潰れます 新緑や紅葉の季節には良いポイントです 近くで第二名神高速道路の工事が始まり橋脚が出来つつある今となっては 私のお気に入りだったダム横から俯瞰で撮影できるポイントからの撮影が出来なく成ってしまって最近は行っていませんでした 久し振りに訪れると木々が生長し以前より写しにくくなっていました それでもなんとか撮影しましたが線路を見渡せるところが少なくなっていました 列車の通過は一瞬ですがトンネルとトンネルに挟まれているので 走行音が良く聞こえ列車の接近はよく判り撮り逃がすことはありません15時50分通過の3016Mレです。