鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

昨日の183系 「こうのとり」

2011-05-17 21:12:30 | 福知山線 非電化の時代~2014年

 3005Mレを撮影の後 野焼きを避けて煙の心配の無い武庫川越しのポイントに移動しての撮影です。此の日はこちら側で草を燃やしている人はありませんでしたので風向きに関係なく安心して写す事が出来ました。

   

    2011年05月16日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/800 f 8.0 WB 晴

 3007MレはB61編成でした。川原から伸びた木が葉を落としていた冬の時期と違い 葉が茂ってきたこれからの季節は4輌編成が辛うじて撮影可能です。

   

    2011年05月16日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/800 f 7.1 WB 晴

 3007Mレと入れ違いにやって来た3012Mレです。ここも葉が茂って来ると4輌編でも最後部の車輌が隠れます。

   

    2011年05月16日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/800 f 7.1 WB 晴

 3015Mレです。3009Mレを写したあと相本駅近くでこいのぼりを入れて3014Mレなどを撮影 再び桑原踏み切りに戻っての撮影となりました。 

   

    2011年05月16日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/640 f 5.6 WB A

 3018Mレは最初の撮影ポイントに戻っての撮影です 此の日の撮影はこれで打ち止めとし帰宅しました。

昨日の381系 「こうのとり」

2011-05-17 20:26:46 | 福知山線 非電化の時代~2014年

 昨日道場~三田で撮影した381系の「こうのとり」です。もう直ぐ田植えが始まる農家の人達 今は田圃を耕したり畔の草を刈ったりと準備に大忙しです 今日も刈り取られ乾いた草を燃やす煙があちらこちらからあがっています 私達は趣味で写真を写しているのでその煙を避けながらの撮影となるわけですが 休み明けのこの日は普段の日より一段とたくさんの煙が立ち昇っていました 近くの農道には軽トラックや自転車なども止まっていてこれ等を避けるため手を変え品を変えての撮影となりました。

   

    2011年05月16日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/1000 f 8.0 WB 晴

 まず始めは3005Mレです。この時は畔の草を刈る農家の方を避けながらの撮影となりました。

   

    2011年05月16日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/1000 f 8.0 WB 晴

 続いて12時42分通過の3009Mレです。昼飯時だったので誰の姿も見駆けませんでした また火を点けられた枯れ草も燃え尽きて薄い煙が漂っているだけでした。

   

    2011年05月16日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 200 1/800 f 8.0 WB 晴

 夕方の3020Mレです。此の時も盛んにあちこちで煙が立ち昇っていたので線路際に被り付いての撮影になりなした。