鉄道親爺の窓

今日でブログを始めて6年目 国鉄形の車輌の淘汰が進み 寂しさもひとしおですが 平成の名車にも目を向けたいと思っています。

夕方の3022Mレ 「こうのとり」

2011-05-13 20:37:07 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年05月13日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/640 f 5.0 WB A

 夕方の3022Mレは183系B63編成でした。昼間曇り空かと見紛うほどにひどかった黄砂も 夕方には収まり青空が戻っていました これなら桑原踏み切りで3022Mレが良い感じで写せそうなので 仕事帰りに回り道をしました ところが現地について暫くすると雲が広がり始め太陽を隠してしまいました でも西の空は雲が切れているところがあったので3022Mレを待つことにしました 通過時間が近くなって踏み切りの警報機が鳴り始めると 雲の下から太陽が顔を見せ始めました ところが露出を調整しながら覗いていたファインダーに飛び込んで来た列車は4輌編成でした 何時も6輌編成だったのでその感覚で構図を決めていたので少々トリミングしています 先頭車両に夕陽が反射して良い感じになったのですが。

   

    2011年05月13日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/800 f 5.0 WB

 3022Mレの前にテスト撮影した321系1216Cレです。 

 

今朝の3002Mレ 「こうのとり」

2011-05-13 20:20:28 | 福知山線 非電化の時代~2014年

    2011年05月13日撮影 福知山線 道場~三田    ISO 400 1/800 f 6.3 WB 晴

 今朝は久し振りに晴れていたので 出勤前に三田に出かけてきました 藤の花が咲いたので朝の3002Mレ「こうのとり」と絡めて写しておきたかったので 武庫川の堤防から狙ってみましたが 先頭車両の後にたくさん咲いている藤の花も この写真では判りにくくもう一工夫必要なようです 今度の休みの日に違った角度から写してみようと思っています。車輌の前後に余裕が無く窮屈な写真になってしまいました。