れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

アマチャズル(甘茶蔓)の実・タカアザミ(高薊)・シロカネイソウロウグモ・キリギス・日記・俳句鑑賞

2023-10-23 09:24:31 | 野の花日記と昆虫と俳句鑑賞


アマチャヅル(甘茶蔓)の実
 <ウリ科アマチャヅル属>
山や里山近くの林に生える。
生の葉を嚙むと甘く感じるつる植物で、花祭りの時飲む、
アジサイの仲間で作る甘茶にかけて名づけられた。


茎は細く中空、小葉は、3~7個の鳥足状の複葉、長い葉柄がある。




タカアザミ(高薊)
 <キク科アザミ属>
どちらかと言えば、寒地性に生える2年草。
茎は太く、高さは1~2メートルにもなる。
根生葉や下部の葉は花の頃には枯れることが多い。


茎の中ほどの葉は草質が薄く、狭楕円形で、羽状に深く裂け、
上部の葉は次第に小形になる。
頭花は淡紫色で2,5~3,5センチ。
多数が下向きに咲く。

<日記>
昨日は、玉川上水緑道散策の観察会だった。
西武線のはずなのに、ちょこちょこと3つの乗り換えをして、
鷹の台駅から歩く。
ちょうど花の時期が過ぎてこれから実が色づき始めるころだった。
リーダーのMさんは、いつも色々調べてくれて、
近くの名所などに立ち寄るので、
段々、力不足になってきた私には、少し歩きすぎて疲れた。
どちらかと言えば、花や虫が楽しみなので歴史旧跡などまで入ってくると、
どっと疲れる。近くで津田塾祭をやっていたので、
キャンパス内の芝生でお弁当を食べる。
緑道はどんぐりが沢山落ちていて、爽やかな道だったけれど、
帰路の駅までまだまだ歩いて一橋駅から、また数個乗り換えがあって
やっと家路についた。

ハゼの葉も色づいてきた。

※昆虫コーナー

上手く写らなかったが、白い露の玉のようにしか見えなかった。


シロカネイソウロウグモ


※コバネイナゴ


※キリギス


※キリギス


※オオツノカメムシ


オオツノカメムシ

       《俳句鑑賞は秋の季語夜長(よなが)》
        長き夜・夜長し(よるながし)などと使う。

       
       画像は月は月でも月見草(つきみそう)

      みちのくの頭よくなる湯に夜長  大野 林火

 


コメント (3)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« チカラシバ(力芝)・カリガ... | トップ | シキミ(樒)の実・ゴンズイ... »
最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (yyinsectbird52127)
2023-10-23 19:49:03
れんげさん、カメムシ触っている~~😲
私はやっぱり手が出ないかなあと思います。
うちの玄関の前にはキマダラカメムシがいつも転がってます。生きてるのやいろいろ。
れんげさん、臭くなかったですか?
やぐちゆみこ
返信する
ゆみこさん (れんげ)
2023-10-25 03:32:02
絵画展のお知らせ、ありがとう。
たぶん、20日(月)ならお昼過ぎに行けると思います。うまくすれば、17日の初日の午後、寄れるかもしれません。石神井公園のナンキンハゼの紅葉と子供たち、美味しそうな(美味しかった!)葡萄の絵、
素敵な展覧会になりそう~(=^・^=)
カメムシは私がつかんでるんじゃないんです~。
私も触れそうにないです。これは、虫の先生がつかんでくれたのを映しました。
返信する
追伸 (れんげ)
2023-10-25 09:29:48
ナンテンハギ→ナンキンハゼの木
返信する

コメントを投稿

野の花日記と昆虫と俳句鑑賞」カテゴリの最新記事