れんげの画像日記

移り変わる季節の庭の花々、お散歩途中で見つけた野の花、
里山での風景などを、日記風に綴って行けたらいいと思っています。

マルバダケブキ(丸葉岳蕗)アケボノソウ(曙草)ゴマナ(胡麻菜)サワギキョウ(沢桔梗)キノコ・ゆみこさんのクワコのイラスト・

2022-08-31 08:28:42 | 野の花と昆虫

マルバダケブキ(丸葉岳蕗)
 <キク科メタカラコウ属>
葉は大きくて丸く、蕗の葉に似ている。
高さは1メートル以上に育つ大形の多年草。

深山のやや湿り気のある所によく見られる。


散房状につける頭花も大形で直径8センチもある。



長さ、幅とも20~40センチの丸みを持った腎円形で、
縁部には粗い鋸歯がある。

アケボノソウ(曙草)
 <リンドウ科センブリ属>
数年ぶりに出会えた花でした。
山野の湿り気のある所に生える2年草。
茎は直立して枝分かれし50~80センチになる。


根生葉は長楕円形で長い柄があり、花の頃には枯れる。

茎葉は卵状長楕円形で先が尖る。


茎の先は枝を分けて、有柄の白い花を開く。


花冠は深く5裂し、裂片には径1,5ミリの黄緑色の蜜腺溝が2個と、
濃い緑色の斑点が多数ある。

和名の曙草(あけぼのそう)は、花冠の斑点を夜明けの星空に例えたもの。
なんてロマンチック!🌸な命名🌼!


 

ゴマナ(胡麻菜)
 <キク科シオン属>
山地の日当たりのよい草原によく見られる多年草。

茎は葉とともに細かい毛がありざらつく。


葉は互生して短い柄があり、長楕円形で縁には荒い鋸歯があり、
両面に短毛がある。

茎の先に多数の小枝を分けて、小形の頭花を散房状に
多数つける。頭花は1,5センチほどで、舌状花は白く、
筒状花は黄色で、ともに冠毛を持つ。


サワギキョウ(沢桔梗)
 <キキョウ科ミゾカクシ属>
山野の湿地に生える多年草。

茎は中空で、無毛、枝分かれしない。
葉は無柄で互生し、披針形で縁には細かい鋸歯がある。

茎の上部に総状花序を作り、濃紫色で長さ3センチ内外の唇形の花をつける。
上唇は2深裂、下唇は3唇裂し、縁には長い軟毛がまばらに生える。

             休憩
 

この夏に桑の葉にクワコを見つけて、育てた。
小さな繭を作って、やがてもふもふの小さな(3センチぐらい)の
クワゴに育った!
ちょうど、兄弟だったのか?姉妹だったのか??二匹同じ葉にいたので、
毎日、桑の葉を替えてやり育てて羽化させた。
このブログでお友達になってくださった、イラストレーターの
絵ときのこと虫たちブログやぐちゆみこさんが、
それをポストカードにしてくれました(#^.^#)
親しい友人にこのカードで、残暑見舞いを出しました♪


きのこ

※今朝の我が家のナミアゲハの幼虫🐝

しっかり、ミカンの葉を食べてフンもしてこれから、
成長します♪


始めは1匹だけと思ってたのに・たぶん卵でついていたのでしょう~
仕方ないなぁ~♪
貴方も育てます(#^.^#)

     俳句秋の季語新涼(しんりょう)
  涼新た(りょうあらた)・秋涼(しゅうりょう)・秋涼し
  などと使う。
    たっぷりと水を絵筆に涼新た  石野 幸子

 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ハバヤマボクチ(葉場山火口... | トップ | コウリンカ(紅輪花)白いフ... »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おはようございます... (himesijimi)
2022-08-31 10:28:55
おはようございます...
曇天の広島です。明日からは雨模様ですので、今日のうちに色々様々片付けなければ...と想ってます💦

マルバダケブキとは、非常にツワブキに似た植物ですね💦(迷いっぱなしで覚えきれないのは私のほうですよ💦😢)

やぐちゆみこさんのイラストでも、その前のれんげ様の飼育観察からクワコ、クワゴに感嘆です!(*^^)v\(^o^)/
虫好きと言いながらも、いまだ幼虫も成虫も目にしたことがありません。それをお育てになったなんて...実に素晴らしいですよね!(*^^)v\(^o^)/( ´∀` )
れんげ様が飼育して下さったからこそ、私も写真、日記を通して出会うことが出来ました。
有難うございました(*^^)v\(^o^)/
やぐちさんの雰囲気あるイラストも素晴らしいですね(*^^)v\(^o^)/
お二方のお力に敬服です(*^^)v\(^o^)/( ´∀` )
返信する
今日子ちゃんへ💛 (れんげ)
2022-08-31 11:15:40
マルバダケブキね(#^.^#)
蕗を大きくしたような感じよ♪
でも、キク科だけれどメタカラコウ属だから・・
食べるのはやめた方がいいかも(#^.^#)
私は蕗は大好物なので、食べてみたいけれど・・
イゴそう(苦い)???
昨日から、色々私も問題ありで~。
一つだけ、少し片づけたかな・・労力がいるわね。
もう一つは、習い事(運動)を一つ減らそうと決心。あまり忙しいのはもうついていけないので、好きな事だけやるようにするつもりです。(#^.^#)
返信する
Unknown (yyinsectbird52127)
2022-08-31 12:16:18
れんげさん、ビックリ😍⤴️⤴️
見覚えあるクワゴのポストカードが😲(^_^;)(*^^*)
載せていただき、ありがとうございます😆💕✨
こうしてみると、一瞬蛾の絵柄とはわからないですね!

蛾と言いハグロハバチ幼虫と言い、糞もですが、描いたのは初(^_^;)✍️
高校の美術の先生が、美しいものを描かないと❗と言っていたのを思い出します。
友だちが、確かゴミ箱の絵を描いた時!

虫の糞が蛾が絵になるなんて、感激。
れんげさんとhimesijimi さんに感謝しています。✨\(^-^)/

今日は副業の休み、これからクリスマスの絵に取り掛かります。
れんげさんの手とまりちゃん、himesijimi さんも描きたいです。🙌

出来たラフスケッチを、のちほど投稿します。
少々雑ですが、昨日の休憩で少し描き、夜に色塗りを。
やっぱり描いているときが楽しい私でした😍

ありがとうございます😆💕✨

やぐちゆみこ🦎
返信する
Unknown (hanano55rengesou)
2022-08-31 17:14:29
ゆみこさん💛
こんにちわ。
昨日の夜は涼しくて私の夏掛けを夜中に主人に取られたくらいなのに、(夏でも掛け布団使用!)昼過ぎて蒸し暑いくらいです。夕暮れになってもクーラーつけてます。友達からメールが来て、クワコのポストカード、桑の葉の濃淡やクワゴの明るい色使いが、楽しいと言ってきましたよ。❤あとはまだついてないのかなぁ。
感想、きっと書いてくれると思うので待っててくださーぃ。🌸
今日で8月も終わりますね。
あっという間だったような?随分長かったような?両方の気分です。🌼
私も、クワコの絵葉書、気に入ってまーす。(^o^)❤🌼🐌
返信する

コメントを投稿

野の花と昆虫」カテゴリの最新記事