ヤマブキ(山吹)
バラ科・落葉低木
山地の斜面に、群生していたりする。
鮮やかな黄色の花だ。
庭にも、よく植えられているので、
親しみのある花だと思う。
ちなみに、八重咲きは、一重の園芸品種だそうです。
冬場は緑色した細い枝ばかりが残る。
春になって一気に青葉が出て黄色い花を咲かせ、
目を楽しませてくれます。
シロヤマブキもありよく庭に植えられているのを見る。
稀に、山地にも自生するそうだが、
私は自生の白山吹は見たことがない。
シロヤマブキは、花後に、よく黒い実をつける。
大田道灌が狩りの途中で雨に遇い、
農家で蓑を借りようとすると、
若い女が山吹の花を差し出した話は有名。
七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ哀しき
と、言ったとか言わなかったとか?
言い伝えであるから、言った事にしておいて欲しい♪
又、山吹に実がつかないというが・
私は見たことがないが、実がつくという話も聞いている♪
だんだん夢がなくなるから、
この辺でやめましょう♪
「俳句歳時記」より
山吹 春
(面影草・かがみ草など)
ほろほろと山吹散るか滝の音 芭蕉
山吹や日はとろとろと雲の中 岡田日郎
山吹や山水なれば流れ疾く 橋本多佳子
バラ科・落葉低木
山地の斜面に、群生していたりする。
鮮やかな黄色の花だ。
庭にも、よく植えられているので、
親しみのある花だと思う。
ちなみに、八重咲きは、一重の園芸品種だそうです。
冬場は緑色した細い枝ばかりが残る。
春になって一気に青葉が出て黄色い花を咲かせ、
目を楽しませてくれます。
シロヤマブキもありよく庭に植えられているのを見る。
稀に、山地にも自生するそうだが、
私は自生の白山吹は見たことがない。
シロヤマブキは、花後に、よく黒い実をつける。
大田道灌が狩りの途中で雨に遇い、
農家で蓑を借りようとすると、
若い女が山吹の花を差し出した話は有名。
七重八重花は咲けども山吹の実のひとつだになきぞ哀しき
と、言ったとか言わなかったとか?
言い伝えであるから、言った事にしておいて欲しい♪
又、山吹に実がつかないというが・
私は見たことがないが、実がつくという話も聞いている♪
だんだん夢がなくなるから、
この辺でやめましょう♪
「俳句歳時記」より
山吹 春
(面影草・かがみ草など)
ほろほろと山吹散るか滝の音 芭蕉
山吹や日はとろとろと雲の中 岡田日郎
山吹や山水なれば流れ疾く 橋本多佳子