羽生結弦 公式のおすすめ演技のシリーズ その25は、
2016年のEXとして初披露され、その後、何度もエキシビションとして披露され、
平昌五輪で金メダルを獲得した時のエキシビションとしても 最高の舞台で演じられた、
「Notte Stellata (ノッテ・ステラータ)~The Swan 星降る夜に(満天の星空)~白鳥」というタイトルの、白鳥の演技です!!
曲は、もともとはクラシックの王道・ サン=サーンスの「白鳥」の原曲を、イル・ヴォーロの方々が、
「星降る夜に」という素敵なタイトルで(イタリア語でNotte Stellata(満天の星空、の意味))
3人での素敵なハーモニーを聞かせて下さる曲に変えられて発売されたものです。
それを、この曲を大変気に入った羽生結弦が エキシビションとして演じることとなったのですが、
情感のこもった高い表現力と、研ぎ澄まされてきた、他には類を見ないほどの高い技術力(特にスケーティング力)とが見事に合わさった、本当に素敵な、羽生結弦のエキシビションの中でも、特に傑出した名プログラムです!!
なお、当初、この曲を羽生結弦に紹介したのは、タラソワコーチだったという報道がありましたが、それは虚偽報道であって、事実ではないのになぜかそのように勝手に流された、と、羽生結弦は主張しておりますので、羽生結弦の強い希望を受けて、改めて公式よりその事実を公表いたします。
この曲と出会ったのは、羽生結弦の長年の憧れだったプルシェンコさんが、2016年の1月に行われた被災地のためのアイスショー(NHK杯フィギュア スペシャルエキシビションin 盛岡)で、IL VOLO(イル・ヴォーロ)の曲「Grande Amore」を滑っていたのですが、それが大変素晴らしかったことがきっかけで、IL VOLOの他の曲を聴いてみたことから、この曲に出会ったため、とのことですので修正して改めて公表いたします。
特に凄いのが、男性でありながら、ドーナツスピンやビールマンスピンという、女性でかなり柔らかい身体の方々が得意としてきた柔軟性を必要とされる技を、20代の半ばに近づいた段階でも、実現させてしまったところです!!
以下は、平昌五輪のエキシビジョンの演技。
プロに転向した現在では、Notte Stellata という、この曲のタイトルをそのままつけた、
東日本大震災の被災地でのアイスショーを毎年開催している中で、
3年連続で、必ず冒頭に、羽生結弦が演技している演技となっています・・・!
さらに、20代半ばどころか、30歳になった今でも、男性でありながら、女子でも非常に難しいビールマンスピンを披露し続けているのは、多くの人が考える以上に、本当に驚異的なことですので、その大変さが少しでも皆様に伝わっていましたら幸いです。
Il Volo - Grande amore (2015 Videoclip)
「Notte Stellata ~The Swan 星降る夜に~白鳥」 公式データ
振付: デビッド・ウィルソン David Wilson & 羽生結弦 Yuzuru Hanyu
音楽 Music: イル・ヴォーロ (歌・歌詞・編曲) IL VOLO
原曲:Original Music シャルル・カミーユ・サン=サーンス 「白鳥」 Charles Camille Saint-Saens ”The Swan”
衣装:Costume: 足立奈緒さん Nao Adachi
スケート演技:Skating Performance: 羽生結弦 Yuzuru Hanyu
初演:2016年
なお、羽生結弦がこの4年前の ソチ五輪で金メダルをとった際にエキシビションで演技した
「白鳥」(White Legend)(川井郁子さんのバイオリン&編曲)の演技動画は以下の動画でどうぞ
2回連続、五輪で、「白鳥」をテーマに エキシビションを演技したことになりました!