馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

箕作山城(東近江市)と街道歩き

2019-01-19 22:25:00 | 城跡
朝、町内の寄合いがあった。

午後は安土城考古博物館の連続講座に参加する予定だったが、先週立たされたのがいまだに腹が立つので、ヤメ!

珍しく上天気で暖かいので、山城登りに出かけた。

JR能登川駅で下車、バスに乗り替えて山本バス停で降車。

山の麓の貴船神社から登りました。

山頂まで約1キロ。

登山道が整備されてるので道なりに登った。
約30分くらいで山頂に。

本丸には鉄塔があるだけ。

小さい曲輪です。
南側に申し訳程度の石積みがあった。

城の防御的にはイマイチかな?

織田信長の六角氏攻めでは、三方から攻め登り攻略。
観音寺城の目の前にある箕作山城が落城したのを見て六角氏は戦わずに甲賀地域へ逃げた、と言われてます。

ちなみに、箕作山は『みつくりやま』と読む。
難読ですな。

同じ道を帰るのが嫌なので
本丸の東側の登山道から下山することにした。

しかし、あまり整備されてなくて倒木多い。
急斜面もあり大変だったが、この前の鮎河城のことを思えば、道があるだけでもマシ。
目印として木にピンクの紐が付けられてるので迷うことはない。

無事、東側へ降りられた。

この後、ケイオンの聖地豊郷から中山道歩きをする予定だったが、タイミング悪く近江鉄道の電車が一時間後しかないため、急遽変更。

再びバスで能登川駅に戻った。

バスは30分に一本走ってるので助かる。

能登川駅から朝鮮人街道歩き。
北上して隣の稲枝駅に到着。
ついに我がひこにゃん市に突入です😁

今日は、山城登りと街道歩きの両方できて
とりあえず、満足しました✌️

箕作山と観音寺山の間に中山道(古代の東山道)、
能登川駅の東に朝鮮人街道が走ってる。

朝出かける時に、万が一のことを考えて、
両方の街道のマップを準備しておいたのが正解でしたわ。

世の中何がおこるかわからない。
臨機応変に対応できるように
準備しておくことが大切だということをあらためて肝に命じました。


Φ(*^ひ^*)ΦΦ(*^ひ^*)Φ

帰りに
今年の滋賀県民手帳を買いました

て、今頃かい?


馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする