馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

【旧東海道歩き20】吾妻川~膳所駅

2018-11-30 16:28:00 | 東海道歩き『近江路』
2017年12月02日(土)

吾妻川を越えると東国、
いわゆる東山道の国ということかな?

そういや東海道は古代、東山道と呼ばれてた。
鈴鹿峠越えの東海道は平安時代9世紀後半以降の新しい道なのです。

大河川を越えなきゃならない東海道よりも山道の東山道のほうが歩きやすかったので、
東山道(後の旧中山道)のほうがメインの街道でした


さらに東へ進む


和泉町


右手に『西方寺』

電話で法話が聞けるのかな?


旧大津町の東端に来ました

中町通りと合流



さらにまたここで浜通りと合流

大津町が斜めに三筋あった名残です。



15時23分

京阪電車の踏切を渡る



石橋駅を見てます。

その向こうの建物は、NHK、大津郵便局かな?

さらに東へ進む

が、ここでまたまたまた寄り道

………………………………………………
15時31分
湖岸へ。


打出浜です

江戸時代は、東海道から琵琶湖が見えたと思う。

今は見えないので見に来た!

江戸時代は、大津港にかけてずらっと荷上場があったはず。


『紫の道』

紫式部がお父さんと一緒に打出浜から越前を目指した。
これにちなんでます。


琵琶湖花噴水

『石橋の常夜灯』

たくさんの船が出入りするための目印となりました。

江戸時代、湖上交通を独占していた
大津百艘船と彦根三湊との間でバトルが繰り返され、徐々に彦根藩が大津百艘船の権利を奪っていきました。

お城のような形の
『琵琶湖文化館』

昔、遠足で来ました。
その頃は博物館、水族館でした
ガラス板の下を魚が泳いでましたよ。
現在は、県内文化財美術品などの収蔵庫になってます…。

しばらくなぎさ公園を散策し

寄り道終わり。


琵琶湖を見ないと東海道を歩いた値打ちがないですな

………………………………………………

15時54分

街道へ戻りました

『義仲寺』

夕方なので、通過。

次回の歩きの時に立ち寄ります


左手に西武百貨店が見えます。
県内で初めての百貨店でした。

右へ行けば膳所駅ですが、
少し遠回りして向かう



平野小学校を越えて右折


大津高校の横を通り

線路を越えて

16時10分
膳所駅南口。

新駅舎は橋上駅となり南側へ行けるようになった。
なので、南口を見たかったのです


本日の歩きはここまで。

29361歩、約17.6km

ただし、
旧東海道山科駅~膳所駅までは
直線距離にして7.5キロです。

我ながらよく歩いたものですな。


その21へ続く

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする