馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

京都山科毘沙門堂、1

2018-10-29 18:04:00 | 旅行
旧東海道歩きで、
三条通り分岐の交差点で、
左『毘沙門堂』の標識がありました。

その毘沙門堂に
昨年の12月に参拝しました。

その記録を紹介します。

2017年12月2日(土)

JR山科駅
10時15分


駅前に「毘沙門堂東へ200m北へ900m」の看板があります。

つまり、合計1.1km先。
毘沙門堂は山科駅の北側にあるわけです。

実は我が輩、山科区に2年ほど住んだことがある。
にもかかわらず、毘沙門堂のことを全く知らなかった。

今思うと情けない。

200m進むと京阪電車の踏切があり、

ここを左折し、北へ向かいます。


山科疎水の橋を渡る




車一台通るのがやっとの細い坂道を登る



10時29分
坂道の突き当たりに
『毘沙門堂門跡』

12月ですが、まだなんとか紅葉を見られます

石段を登る


毘沙門堂は天台宗五箇室門跡の一つ。
ご本尊は、毘沙門天。
創建は、703年。
文武天皇の勅願で、僧行基によって開かれた。

当初は、京都上京区御所の北の出雲路にあったので護法山出雲寺と呼ばれた。

その後、戦乱で荒廃。

見えてきたのが
『仁王門』

江戸時代、1665年
山科安朱に再建された。
先ほどの山科疎水の橋は安朱橋です。
この仁王門は再建当時のままの門、

阿吽像があります




門をくぐると正面に
『本殿』

本尊は伝教大師の作と伝わる毘沙門天が安置されてます。


唐門が門跡寺院の風格をあらわしてますね。

境内散策は無料なのですが、
本堂内は有料。
志納金500円払ってなかに入りました。



その2に続く

馬《●▲●》助ヒヒーン♪
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする