【Q】山形駅付近の住所に『香澄町』がある。
この由来は?
イ)お城にちなむ
ロ)川の名前
ハ)香澄という人名
答えは一番下↓
≪南東北へgo山形≫
2012年5月2日(水)
8時16分、山寺駅
↓山寺探索
11時41分、山寺駅発
↓
車内、
女性車掌の検札あり
我が輩はちゃんと切符買ってます
キセルはしません!
というか、女性車掌増えましたね
JRさん、もっとオシャレな制服にしてあげてください
近鉄の制服はカッコいいですよ
↓
山形駅の手前で電車が徐行、線路のすぐそばに山形城があるので花見サービスしてくれてる
粋な計らいありがとう
というか、すぐに山形駅だから嫌でもスピード落とすよね
ちなみに、山形→山寺の運賃は¥230
↓
12時08分、山形駅到着
再び山形駅です。
電車から見た山形城へ行きます
余談ですが、
昔山形市に来たことがある。
以前にも述べたが、
京都駅新幹線ホームで一日待たされたあの東北ツアーです。
午前中、仙台七夕祭りを見学、午後高速道路を山形へ。
途中、芋煮会大鍋をバスから見て市内の観光会館に到着。
夜、市内中心部まで歩き、
花笠まつりを見ました。
東北を代表する祭りですが、要するに盆踊りだしあまり期待してなかった
でも、ビール飲みながら花笠踊り見てたらどんどん引き込まれた
伝統的な踊りとともに創作的な踊りもありで、予想以上に素晴らしかった!
機会があればまた見てみたいです。
その時以来の山形市!
今回は花笠じゃなくて桜舞い散るお城見物です
というか、駅を出てお城に向かったのに方角間違えて違う所に行ってしまった
場所は八日市、
じゃなくて八日町…
続く〓
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『お城にちなむ』
山形城は霞城と呼ばれる。関ヶ原の合戦の時、直江兼続が山の上から10日間山形城を眺めたが、霞がかかって見えなかった。
以来、霞城と呼ばれるようになった。
山形駅付近は霞城町だったが、瑞祥地名として香澄町に変更した。
明治新政府に配慮したためだとか?
写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^馬^*)φ
本日、以前別マガで出題した長浜市木之本「大音(おおと)」地区を探索した!
琴糸の里と呼ばれてる
三味線の糸の大部分がここでつくられてます!
絹糸は水が命、
大音地区の湧き水が糸作りに適して産地となった。
伝統的なこだわり手作り糸をつくる家は今や数軒しかない
維持するには大変な努力と技術が必要!
切れない糸作りの伝統が切れないでほしい
と痛切に感じた木之本町歩きだった
だぜぇ~!〓
馬〓ひでにゃん〓
(*⌒Q⌒*)だんだん
愛媛はみかん県、
香川はうどん県、
我が県はびわ湖県?
我が家の畑のビワ、数個しかできないが、母が一人で食べてしまう…
この由来は?
イ)お城にちなむ
ロ)川の名前
ハ)香澄という人名
答えは一番下↓
≪南東北へgo山形≫
2012年5月2日(水)
8時16分、山寺駅
↓山寺探索
11時41分、山寺駅発
↓
車内、
女性車掌の検札あり
我が輩はちゃんと切符買ってます
キセルはしません!
というか、女性車掌増えましたね
JRさん、もっとオシャレな制服にしてあげてください
近鉄の制服はカッコいいですよ
↓
山形駅の手前で電車が徐行、線路のすぐそばに山形城があるので花見サービスしてくれてる
粋な計らいありがとう
というか、すぐに山形駅だから嫌でもスピード落とすよね
ちなみに、山形→山寺の運賃は¥230
↓
12時08分、山形駅到着
再び山形駅です。
電車から見た山形城へ行きます
余談ですが、
昔山形市に来たことがある。
以前にも述べたが、
京都駅新幹線ホームで一日待たされたあの東北ツアーです。
午前中、仙台七夕祭りを見学、午後高速道路を山形へ。
途中、芋煮会大鍋をバスから見て市内の観光会館に到着。
夜、市内中心部まで歩き、
花笠まつりを見ました。
東北を代表する祭りですが、要するに盆踊りだしあまり期待してなかった
でも、ビール飲みながら花笠踊り見てたらどんどん引き込まれた
伝統的な踊りとともに創作的な踊りもありで、予想以上に素晴らしかった!
機会があればまた見てみたいです。
その時以来の山形市!
今回は花笠じゃなくて桜舞い散るお城見物です
というか、駅を出てお城に向かったのに方角間違えて違う所に行ってしまった
場所は八日市、
じゃなくて八日町…
続く〓
‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡
本日の答え、
『お城にちなむ』
山形城は霞城と呼ばれる。関ヶ原の合戦の時、直江兼続が山の上から10日間山形城を眺めたが、霞がかかって見えなかった。
以来、霞城と呼ばれるようになった。
山形駅付近は霞城町だったが、瑞祥地名として香澄町に変更した。
明治新政府に配慮したためだとか?
写真付ブログ
http://blog.goo.ne.jp/hakusiyu/0?guid=ON
Φ(*^馬^*)φ
本日、以前別マガで出題した長浜市木之本「大音(おおと)」地区を探索した!
琴糸の里と呼ばれてる
三味線の糸の大部分がここでつくられてます!
絹糸は水が命、
大音地区の湧き水が糸作りに適して産地となった。
伝統的なこだわり手作り糸をつくる家は今や数軒しかない
維持するには大変な努力と技術が必要!
切れない糸作りの伝統が切れないでほしい
と痛切に感じた木之本町歩きだった
だぜぇ~!〓
馬〓ひでにゃん〓
(*⌒Q⌒*)だんだん
愛媛はみかん県、
香川はうどん県、
我が県はびわ湖県?
我が家の畑のビワ、数個しかできないが、母が一人で食べてしまう…