馬ひでの助

街道歩き&城廻りの記録、
そして滋賀県情報&つぶやき
β《#^ひ^♯》でヒヒーン

〓おまQ〓551 号北九州へgo !56江

2011-10-17 22:49:22 | 歴史地理
【Q】吉野ヶ里遺跡は弥生時代に始まった。
縄文時代に関しては?

イ)土器が見つかってる
ロ)住居があった
ハ)誰もいなかった

答えは一番下↓


≪北九州へgo佐賀≫

2011年5月5日(木)、
二日目。

07:23、ホテル出発
07:27『櫛田神社』
08:02、『博多駅』
鳥栖乗換え
09:34、吉野が里公園駅
09:50、『吉野ヶ里歴史公園』
『88百名城スタンプ』
『逆茂木』
10時15分、『鳥居』
10時22分『南内郭』
「やぐら門」
「物見櫓」
「広場」
「大人の家」
「大人の妻の家」
「王の家」
「王の妻の家」
「王の娘夫婦の家」

王や家族の家が柵の中にひとかたまりになっていて
その近くに

「煮炊屋」
王や大人の家に運ぶ料理を作る家です


余談ですが、
大津市に膳所という地名がある
ぜぜ、と読む。
これは天智天皇の頃、近江大津宮に差し出す田んぼがあった
お膳を出す場所だったわけです


「集会の館」
王や大人など支配層が会議する施設。

支配層が住む南内郭はこれにて終わり!


これより北へ移動。

その中間にあるのが


10時48分『中のムラ』


祭り・政治・儀礼などの道具を作る場所だったそうな

倉群



「養蚕の家」
余談ですが、小学校の授業でかいこを育てたことがあります
蚕は意外に大きい
そして、桑の葉っぱたくさん食べますよ
すごいです


「機織の家」
ここで絹織物を織ったらしい


「道具の倉」
弥生時代の倉といえば、高床倉庫、ネズミ返しがついてます
社会科の時間に習いましたよね
覚えてますか?

供物倉→稲穂の倉、

織物の倉

などが再現されてます

この後、

ぼちぼち

墓地へ移動

続く


‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

カテキンが腸炎を刺激するらしい

ので、

今日からコーヒーを飲むのをやめた〓

毎朝、缶コーヒーのブラック飲むのが楽しみだったのに…

‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡‡

答え、『土器が見つかった』
縄文土器が発見されてるが住居跡は確認されてない


縄文時代晩期の稲作開始頃から人が住みついたようです

Φ(*^馬^*)φ
ビールもやめるべきか?

だぜぇ~!〓

馬〓ひでにゃん〓
う(*⌒Q⌒*)まだんだん
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする