たけのこ山となんでもやってみるもん

「国道10号自転車通勤」,「奄美の自転車オヤジ」から3度目のタイトル変更です。主夫をしながら竹林整備を始めました。

トカゲのいる石垣

2010年09月30日 | 日記
石垣の隙間から顔を覗かせているのは「ニホントカゲ」のオスだと思う。数匹がここをすみかにしているらしい。それぞれがお気に入りの場所を持っており,縄張り争いもすると言う報告がある。
このような石垣が少なくなり,個体数も減っているのような気がする。


蛇のようにみえるがトカゲです。

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なんとも可哀想な名前の植物「ヘクソカズラ」

2010年09月29日 | 花の暦
写真は「ヘクソカズラ」の花である。漢字で書けば「屁糞葛」となる。字面からはさぞや変な花だろうと想像されるが,案に相違して可憐な花である。名前は「屁」と「糞」という気の毒の二重奏なのだが,フリルのついた白い花弁と臙脂がかった紫の花芯が美しい。
名前の由来は葉や茎を折ると独特の臭気を発することにあるらしい。実際に嗅いでみると「屁」には近いけれどけっして「糞」の臭いはしない。
別名「ヤイトバナ」あるいは「オトメバナ」と呼ばれるらしい。「ヤイト」とは「お灸」のことで,落ちた花びらをひっくり返すとお灸のモグサを盛り上げた形に似ているからだろうと想像する。「オトメバナ」の方が「ヘクソカズラ」よりもイメージ的には良さそうだが,臭いの印象が強いのだろう。本当に可哀想な花である。


熟する前の「ヘクソカズラ」の実である。晩秋になると,熟して艶のある黄土色の実になる。冬場には野鳥の餌となる結果,種をまかぬのにあちこちで芽を出して繁殖する。













(撮影場所:自宅の庭及び職場の生け垣)
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「美知の碑」とはいったいなんだろう

2010年09月28日 | 日記
薩摩川内市祁答院町藺牟田の県道51号と県道42号がぶつかるT字交差点脇に3本の石柱が建っている。帰省の時にいつも通る場所なので以前から何だろうと気になっていた。写真がその石柱である。


石柱の近くには「美知の碑」と刻まれた石碑があり,「昭和56年3月建立 鹿児島県知事 鎌田要人」と建立年月日が記されている。建立の目的がわかるのではないかと裏面をみたが何にも記されていない。
最初は「美知」=「道」で単なる言葉の遊びかと思っていたが,調べてみるとそうでもないらしい。滋賀県のホームページによれば「みち」に「美知」の字をあてる用例が万葉集に見られるということである。ひとつ賢くなったような気がする。
しかし,この場所になぜこのような石柱と石碑が建っているのかは謎のままである。疑問を解決するには県の土木事務所に聞くのがてっとり早いのだろうが,そこまでする気は起きない。「工事費が少し余ったから建てました」などと答えるはずもないだろう。目的不明のオブジェについてご存じの方はいませんか?
ちなみにgoogleのストリートビューでも見ることができます。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南九フェリーを利用して錦江湾大回り

2010年09月27日 | 日記
忌野清志郎さんの本に「LSD」という文字が出てくる。最近はやりの麻薬のことではない。「Long Slow Distance」の頭文字を取ったもので「時間をかけてゆっくり遠くまで走ろう」という意味である。
いつかやって見たいと思いながらなかなか実行に移せないことがあった。私の場合は鹿児島県の錦江湾を自転車で大回りすることである。薩摩半島と大隅半島を結ぶ海路は3つある。北から桜島フェリー(鹿児島市→桜島),垂水フェリー(鹿児島市→垂水市),南九フェリー(指宿市→錦江町=旧大根占町)である。以前はもう少し南に山川フェリー(旧山川町→旧根占町)があった。採算がとれないことを理由に廃止され,現在は南九フェリーが最南の航路となっている。
夏は暑いことを理由に距離やフェリーの発着時間を調べてもみなかった。気候も良くなったので計画を実行に移すことにした。決行は9月25日(土)に決定する。
地図ソフトで検索すると自転車で走る距離は約156キロ,平均速度20キロとしても8時間程度である。次にフェリーの出発時刻を調べた。指宿発の午前の便は8時,10時,12時の3便がある。自宅から指宿まで約70キロなので,10時発の便に決定する。詳細なルートはフェリー南九を利用して錦江湾一周をごらんあれ。地図上で大根占出発で指宿到着となっているのは,フェリー南九の航路データが反映されていないためである。

◎6:25 自宅(姶良市)出発
       国道10号線を鹿児島市に向けて南下する。逆時計回りルートのほうが走路沿いに海が見える。鹿児島市内までは通勤路として何度も走っているので不安はない。鹿児島市中心部以南は初めて走るルートである。市内南部を走る「産業道路」は片側3車線の広い道だが交通量が多い道路である。    

「七つ島」付近から左端に「二輪車専用」車線がもうけられていて嬉しい。












◎8:00 鹿児島市平川町「ハッピーポイント」に到着し小休止する。
       走行時間:1時間28分 走行距離:41キロ
       このあたりから片側1車線の狭い道路が続く。








平川町から見た桜島。







◎9:20 指宿港着   フェリーは10時発なので余裕の到着。
       ここまで小さなアップダウンがあったが比較的平坦な道だった。
       自宅からの走行時間:2時間33分  走行距離:69.5キロ








フェリーの切符売り場。








       
自転車は片道900円。小型フェリーなので自動車は確実に乗るためには予約が必要。
県外ナンバーの車がほとんどだった。












乗船口。1日に5往復だが,12時の便は土日・祝祭日のみ運行とあった。
所要時間は約40分。












港から見た風景。左は海に突きだした岬。キャンプ場などがある。
右の島は「知林ヶ島」。










大根占港からフェリーがやってきた。乗船客から「ちっちゃい!」というつぶやきが漏れる。車8台が定員となっていた。





車が乗船する様子。乗降口が前方1カ所だけなので,車はバックで乗船する。











本日の相棒「アンちゃん」の乗船状況。
車体が傷つかないようにぼろ布をあてがい,ロープで固定してくれた。一丁前に車止めまであてがってくれてある。








◎10:00 指宿港を時間通りに出航。船上からの景色を楽しむ40分間。


右が知林ヶ島。中央に桜島がうっすらと見える。

















船上から見た指宿方面の景色。
中央の山は開聞岳。














大根占港が見えてきた。








◎10:45 大根占港に到着し,ここから北上を開始する。こぎ出すと足が重い。90分もの休憩は長すぎたのかも知れない。錦江町から鹿屋市までのルートは昨年の「ツールドおおすみ」で体験済みである。ところどころに長い坂があり,休みすぎた脚にはつらい。

◎12:00 垂水市新城着 大根占港から走行時間 1時間4分 走行距離 24キロ
        朝食以来何も食べていないのでローソンで買ったサンドイッチを食べる。

◎12:15 垂水市新城発
        昼食予定場所の「道の駅たるみず」を目指す。

◎13:10 「道の駅たるみず」着 大根占港から走行時間 2時間17分 走行距離 47キロ
        ここで昼食と休憩。レストランはバイキング方式となっていた。さきほどサンドイッチを食べたのでさほど空腹感は感じない。幕の内弁当を屋外芝生で食べることにした。

名物の足湯の前に案山子が並ぶ。地元小学生が秋の交通安全運動キャンペーンに向けて作った物らしい。
既成のキャラクターでないのがいいと思った。











疲れた脚を「足湯」で癒します。
ここから見える桜島はあちこちで紹介されているので割愛。
替わりといってはあまりにひどいとは思いますが,チャリ通オヤジの「ナマ足」ブログデビュー。







◎14:45 「道の駅 たるみず」発 霧島市海浜公園を目指す。この間の坂道は福山町と敷根の間のみ。



垂水市内で見かけたお墓。降灰地区のお墓には屋根が付いている。












霧島市福山町で開催されていた「鮮魚祭り」。係の人に聞くと毎月第四土曜の3時から開催されるとのこと。
魚は種類ごとに並べられ,1匹から買うことができる。
自転車では持って帰れないのが残念だった。

この先上り坂に難儀する。






◎15:20 霧島市海浜公園着 最後の小休止
        大根占港からの走行時間2時間59分 走行距離70.8キロ
        ここから自宅まで20数キロとなった。

◎15:40 霧島市海浜公園を自宅へ向け出発
        ほとんど平坦。ここから加治木までの国道10号線は,無料となった東九州自動車道と平行して走っているためか思ったより交通量は多くない。隼人と加治木の間に上り坂あり。そして自宅近くが最後の上り坂。毎日のことながらこの坂がつらい。

◎16:40 無事に自宅に到着
        大根占港からの走行時間3時間54分 走行距離90.9キロ

所要時間10時間10分 総走行時間6時間27分 総走行距離160.5キロ 平均速度24.7キロ
さすがに脚がだるい。

念願の錦江湾一周をようやく実現できた。一度決めたら実行する頑固さに家人は呆れている。もう若くはないんだからとのど元まで出かかっていたと思う。時にはこういうことに挑戦して自分を確かめることも大事だと考えるオヤジである。         
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「重富干潟小さな博物館」に行き「Cafe Lactea Lactea」でコーヒーを飲む

2010年09月24日 | 日記
9月23日は,朝の雨で「ツールド南さつま」を中止を決め込んでいたが,小雨の中で決行されたそうである。そんなこととはつゆ知らず,昼前から回復した天気に誘われ,姶良市内の散策に出かけた。

重富海水浴場から見た桜島である。ここは松林があって日陰では涼しい風が吹いていた。丁度,大潮にあたり潮が沖まで引いていた。干潟を散策する家族連れの姿も多かった。




以前紹介した松ぼっくりの小道がある。
小道をたどれば「重富干潟小さな博物館」&「Cafe Lactea Lactea(カフェ らくてあ らくてあ)」に行き着く。
NPO法人「くすの木自然館」が運営している施設である。小道は毎朝,スタッフの方が清掃と手入れをされるそうである。
雨が降ったり,風が吹いた日の翌朝は松ぼっくりが沢山落ちていて大変だと話していた。











手前が「小さな博物館」で奥が喫茶スペースとなっている。










車いすが必要な人でも海岸が散策できるように砂地対応の車いすが準備されている。
タイヤは月面探査車?のように太くなっており,砂地にめり込まない仕組み。











小さな博物館の中。手作りの展示が暖かい。

干潟とその周辺の生態系について解説してある。











屋外のテーブルでコーヒーを飲んだ。松の樹間に桜島が小さく見える。

次回は文庫本でも持って訪ねたい。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする