たけのこ山となんでもやってみるもん

「国道10号自転車通勤」,「奄美の自転車オヤジ」から3度目のタイトル変更です。主夫をしながら竹林整備を始めました。

国道10号が最高速度80㎞に?!

2009年11月03日 | 国道10号自転車危険箇所

10月29日の新聞によりますと,現在最高速度60㎞となっている一般道路の速度規制を警察庁が見直し,最高80㎞までとすることを発表しました。早ければ2012年度から実施されるらしいです。

全路線が対象ではなく「歩行者や自転車,バイクが走らないなど危険性が少ない道路に限って」と書いてあります。はて,一般道で自転車やバイクが走らない道路なんてあるんでしょうか?対象となる路線についてはすでに調査を終えているらしいです。「調査対象となった路線の46%が引き上げられる」とありましたが,全路線が80㎞になることはないのでしょうけど,これまでの40㎞路線が50㎞,50㎞路線が60㎞になる可能性はあります。

たまに交差点の歩道に机を並べて交通量調査をやっています。ここで得られた数字をもとに判断するのでしょうけど,調査の日に自転車で通勤していなかった場合は数字として上がっていない可能性もあります。

一般道で全然自転車やバイクが走らないことはないですので「ある数値以下は0と見なす」という規定があると思われます。10号線は自転車やバイクが走っているとはいえ,私の知る限りでは台数は少なそうです。私の通勤時間帯では自転車は多く見積もっても5台以下,バイクも10台以下ではないでしょうか。この数値は「限りなく0に近い」のではないかと危惧されます。

なんだか開発工事前に実施される環境影響調査の対象である「絶滅危惧種」にでもなった気持ちです。「保護すべき種の生息はあるが,開発が与える影響は極めて少ない」ということになりはしないか心配です。

80㎞になりそうな区間は姶良町白浜から鹿児島市吉野町大崎鼻まででしょうか。歩道はありますが歩行者を見たことがないです。現在でもこの区間は高速道なみのスピードで車が走っています。規制緩和になると車は平気で90㎞,100㎞で走ることでしょう。自転車の脇をそのような高速の車が走ることを想像するとぞっとします。

以前にも書きましたが,昨年度,警察庁が打ち出した「自転車は車道を通行すること」という道路交通法の厳正化は,対歩行者との事故増加が原因です。そもそも自転車が歩道を通行するのは,車道が危険だからやむを得ず歩道に避難したといってもよいのではないかと思います。

これまで国土交通省,地方公共団体の道路行政部局は増加する自動車交通量に対応する施策のみを推進し,自転車や歩行者などの交通弱者の安全に対する施策を怠ってきました。事故防止の施策を担当する警察庁は歩道から自転車を追い出すことにしましたが,車道に出た自転車には最高速度の引き上げという新たな試練が待ち受けています。

われわれ,自転車乗りはどこを走れば安全に通行できるのでしょうか。縦割り行政の弊害をもろにかぶる自転車は,路上をさまよう流民となり,絶滅させられてしまうのでしょうか。今後の動向が注目されます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島国道10号自転車危険箇所 その9(姶良町脇元港前 下り線)

2009年10月31日 | 国道10号自転車危険箇所


 ここより北の部分については私の通勤経路から外れますので把握していません。とりあえず危険箇所の最後とします。今後,機会をみて加治木・隼人方面をリサーチしたいと思います。

1 場 所  姶良町脇元漁港前 下り線

2 危険度  3段階の「2」

3 状 況
  姶良町市街地では片側2車線となっている下り線ですが,重富郵便局前交差点から1車線になります。陸橋を渡るとバイパスと旧10号線が合流します。合流地点には一時停止線がなく,徐行しながらの交互折り込み通行となっています。写真は休日の昼間のものです。朝は両車線とも車が並んでいます。

4 対 応  
朝の通勤時間帯は下り方面の車が多く,バイパスを直進し陸橋を渡るルートをとる場合は旧道からの車に十分注意する必要があります。私は危険を回避するため,重富郵便局前交差点から左折し,旧道に迂回しています。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島国道10号自転車危険箇所 その8(姶良町脇元~姶良町白浜 下り線)

2009年10月27日 | 国道10号自転車危険箇所


ここも片側1車線の部分です。花倉あたりに比べれば路側帯は広く走りやすいのですが,注意すべき場所があります。

1 場 所  姶良町脇元から白浜にかけた下り線
2 危険度  3段階の「1」
3 状 況  下り線の土手部分には「アシ」が生えており,5月~9月にかけての生長期には路側帯方向に倒れかかり,行く手を邪魔している場合があります。
また,ここでは道路情報通信ケーブルが下り車線の路側帯付近に埋められています。

4 対 応  アシをさけるために車道側にはみ出す時は後続車に注意しましょう。通信ケーブル埋設部分と既存舗装部分の段差には注意が必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島国道10号自転車危険箇所 その7(鹿児島市吉野町三船上り線)

2009年10月25日 | 国道10号自転車危険箇所

吉野町三船病院付近以北は片側2車線の広い道路になります。上り線は狭い道から解放され,快適に走行できる区間です。でも,前方の道路状況に注意しないと事故のもとです。

1 場 所   鹿児島市吉野町三船上り線(三船病院入口信号の先,約300m) 

2 危険度  3段階の「2」

3 状 況  まず写真をご覧ください。車道外側線のラインをはさんで,右と左で色が違います。左が交通情報通信システムのケーブルを埋めてある部分です。既存部分との境界が車のタイヤで痛んできた結果,応急処置で対応したことがよくわかります。写真ではうまく写っていませんが,この先に直径25センチ程度の穴が空いており,日々成長を続けています。ここまで下書きをしていたら10月21日に気づいたら穴ぼこが埋めてありました。でも,近い内にまた穴ぼこが空くことでしょう。鹿児島国道事務所の方,そのうちに抜本的な改修を望みますよ。ここに限らず,車道の左側はケーブル埋設部分に段差があるので注意が必要です。

4 対 応  
2車線部分ではここが一番危険です。車道側にはみ出すときは,後続する自動車に気をつけましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鹿児島国道10号自転車危険箇所 その6(鹿児島市吉野町花倉~三船トンネル上り線)

2009年10月23日 | 国道10号自転車危険箇所
その5は花倉付近の上下線でしたが,このあたりは上り線が特に危険です。

1 場 所  鹿児島市吉野町花倉~JR三船トンネルまでの上り線約300m

2 危険度  3段階の「2」

3 状 況  前にも書きましたが,道幅が狭く小さなカーブが連続しています。写真でもわかるとおり,下り線に比べ路側帯付近の傷みが激しく,いたるところにつぎはぎがあります。車道幅が十分にとれないためか,苦し紛れに側溝の上にまで路側帯のライン(この線を「車道外側線」というんだそうです)がひいてあります。路側帯の幅が10㎝くらいしかないところもあります。路側帯は主に歩行者の通行するところで,自転車も通っていいことになっています。でも,歩行者は「平均台歩き」でもしない限り,通れない状況です。上り方向の路側帯が狭いので,市街地方向に下り車線の路側帯を歩いている(つまり左側通行)親子連れを見かけました。通学時間帯に下り車線を通る人は十分注意しながら通行しましょう。

4 対 応  
道がせまくカーブが多いので,車もそれほどスピードを上げて走れません。交通量が多い場合は車が自転車を追い越すのは難しいですので,自転車もそれなりのスピードで走らねばなりません。道路が傷んだ路側帯付近ではなく,道路の中央寄りを走ります。路面の段差にハンドルを取られないように注意が必要です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする