たけのこ山となんでもやってみるもん

「国道10号自転車通勤」,「奄美の自転車オヤジ」から3度目のタイトル変更です。主夫をしながら竹林整備を始めました。

「ツールドおおすみ2009」に参加したこと

2009年11月30日 | 日記

朝4時に目が覚めてしまった。寝るには中途半端なので,準備を始めて4時40分に自宅を出発する。スーリーのルーフキャリアとサイクルキャリアをもう1台の愛車の屋根にセットし自転車を乗っける。

周りはまだ真っ暗。5時前だというのにロードバイク3台を追い越す。たぶん自走で会場に向かっているのだろうと勝手に想像する。
7時から受付だというのに6時過ぎには会場に着いてしまった。駐車場にはまだ2,3台の車しかいない。



大会の運営を手伝っていただく鹿屋体育大学自転車部のメンバーと南大隅高校の自転車部のメンバー紹介。みなさんありがとうございます。

身の程をわきまえず110㎞にエントリー。予定より10分遅れの8時40分にスタート。最初の給水所はわずか7.7㎞先だったのでパスしてとおり過ぎる。


23.5㎞のゴールドビーチ給水所で休憩。給水所ではボランティアのおかあさんたちが水と食材を準備してくださった。珍しかったのは黒砂糖を使った大学芋。エネルギー補給のために工夫されたものだろう。

給水所を後にし,伊佐敷に到着。ここから西方隧道まで約15キロで標高差約200mを登ることになる。延々と続く坂道。小さなアップダウンはあるが確実に登っている。


佐多岬ロードパーク内の道路を走りそのまま下って折り返し地点に到着するかと思ったらもう一つの峠が出現する。折り返し&昼食会場の「さたでい号乗り場」に到着したのは11時30分をわずかに過ぎていたのか,昼食会場に誘導される。11時30分以前の人だけが佐多岬まで行ってもよいことになっていたのである。誘導員の配置の関係でスタート時刻の遅れは考慮されないことになったらしい。

ボランティアの方々が準備された昼食である。ごはんと白菜の漬け物。豚汁にはサツマイモの入ったかき揚げ(鹿児島では「ガネ」と呼ぶ)が載っている。少しからだが冷えてしまったので,暖かい汁がありがたい。とてもおいしかった。

昼食を終え,12時30分に再スタートしゴールの「かのやばら園」を目指す。休み過ぎたせいなのか心なしか足が重い。坂道は時速10㎞程度にスピードが落ちてしまう。西方隧道も無事に越え,あとは比較的楽な道が続く。
ところがゴール前約2キロから再び坂道。一挙に160mを登っていくことになる。一度ペダルを止めてしまったら,再びこぎ始めるのは困難だと思い,一番軽いギヤにしてゆっくり登る。

ようやくゴール。「ミスかのや」あるいは「ミスバラ園」かなにかをされている若い女性から参加賞をいただく。ゴールできた満足感で気持ちがどこかへいっていたらしく,これらの美女の写真は取り損ねたしまった。

110㎞コースに参加していた自転車の95%がロードバイク。クロスバイクとMTBが数台。リカンベント1台。ランドナーは私の1台のみ。体育大学の学生には「レトロでいいですね」とほめられる。昼食会場ではほぼ同年代の人から「良い自転車ですね。でも周りが軽い自転車ばかりだからついて行くのは大変でしょう」と半分同情される。

参加賞の中身ある。ゼッケンはお持ち帰り。絵はがき。完走証。記念のタオル。飲料ボトル。ゲータレード。観光パンフレット(省略)。この写真を撮り終えた後,袋の中から直径2センチくらいのカンバッジが出てきた。

参加料5000円で1日楽しめる大会でした。いまどきパチンコでも5000円では一日遊べません。スタッフの皆様,ありがとうございました。

私のサイコンデータ。走行距離107.7㎞。走行時間5時間9分22秒。最高速度50.8㎞。平均速度20.9㎞。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ明日は「ツール・ド・おおすみ」です

2009年11月28日 | 日記

天気を心配していましたが晴れの予想です。
ほんの少しですが愛車の整備をしました。汚れを拭き取り,チェーンを掃除しました。ブレーキの効きしろを調整し,空気も入れました。
朝が早いので今夜は早めに寝ることにします。目標はとりあえず完走することです。

写真はネギの一種「わけぎ」の鉢植えです。猫の額ほどの畑に種(球根)を植え付けた残りを鉢に植えました。家に植えておけば薬味として重宝します。自宅では食べ切れませんので,鉢植えは職場で欲しい人にあげたいと思います。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

路上の馬鹿 その7 「自転車に警笛を鳴らす人々」

2009年11月27日 | 路上の馬鹿
後続する自動車から警笛を鳴らされてびっくりすることがあります。中央寄りを走っているとか,ふらついているわけでもありません。車道では途切れることなく車が走っているで,警笛を鳴らして注意を促されるまでもなく,それなりに注意して走行しています。

「今から俺が追い越すから,外の車はともかく俺の車にだけはぶつかるなよ」とでも言いたいのでしょうか。それとも「おい,チャリンコ。邪魔だぞ。車道を走るんじゃねぇぞ」というアピールか。もしかしたら「俺は運転が下手だから自転車にぶつけちゃうかもしれないよ。だから自転車の人のほうで注意してね」といっているのかも知れません。でも,後ろに目がないので不可能です。

警笛は危険回避のために鳴らすものです。ハンドル操作を誤らせるような警笛は謹んで欲しいものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤いピーマン

2009年11月26日 | オヤジの食卓

日本の食卓も豊かになったせいでしょうか,最近,パプリカ(paprika)という熟したピーマンの一種を,サラダ用として店頭でも見かけるようになりました。かつてパプリカは粉になった香味料が普通でしたよね。

プランターで育てていたピーマンもそろそろ終わりです。寒くなると緑のピーマンはシシトウの大きさで生長が止まります。そして,緑のピーマンをそのまま枝につけたままでいると,深みのある赤色に変わり成熟します。果肉は薄くなりますが,独特の苦みは消えて生食するとほのかな甘みがあります。高いパプリカを買わずともサラダや炒め物の彩りに重宝します。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高すぎる!!メーカー製パソコンの修理代

2009年11月24日 | 日記

職場の同僚が使っていた仕事用のノートPC(S○○Y製)が故障した。立ち上げると黒い画面に「Operating system is not found」と表示されたきり変化無し。どうやらHDDからOSを読み出せないらしい。BIOSを表示し,HDDの状態を確認するとHDDを認識していない。これは相当深刻だ。HDDの交換が必要でありデータもすべてパーになった可能性がある。

購入してからまだ1年半しか経ってないのでHDDではなくプログラムの可能性があるのではないかと思い,販売店経由でメーカーに修理見積もりを依頼した。メーカーからの回答は「HDDの故障です。部品のHDD代金35,000円,技術料8,000円」というとんでもない金額であった。「120GBの2.5インチのHDDが何で35,000円もするんだ」と憤りを感じ,「修理は結構です。自分でなんとかします」と伝え,本体を返還してもらった。

HDDは同規格のバルク品をネットを利用し6,000円程度で取り寄せた。ところがである。リカバリディスクがどこにもない。あわてて取扱説明書を見ると最初からディスクは附属しておらず,HDDに入っているリカバリィプログラムを自分でDVDに焼く仕組みになっていたのである。購入やセッティングにタッチしていなかったのでそういう事情は知らずにいた。リカバリィディスクは別売りで6000円ほどもするという。やむを得ずユーザー登録などの面倒な手続きを経てディスクを入手した。

いざ,インストールを始めると途中でフリーズする。再度,メールでメーカーとやりとりすると「本体とディスクの両方を送ってもらわないと故障の原因がわからない」というのである。しかたなく再度メーカー送りすると「HDDとODD(DVDドライブのこと)が故障している。ついてはHDD35,000円,ODD30,00円,技術料8,000円の合計73,000円が必要です。万一不具合が発生しても保証できませんので換装してあるHDDについては純正品をおすすめします」という回答である。

たった1年半で故障する純正品を使っておきながらバルク品は保証できないという。それならODDもバルク品をさがして自分で修理をしようと思ったが,本体は相手のもとにある。ODDのメーカーも型番も調べられない。いやいやながら「保証はなくてよろしい。とにかくODDだけ取り替えて動作確認をするだけでよい」という条件で修理を依頼した。請求された修理代はODD30,000円,技術料8,000円の合計38,000円だった。

率直な感想は「部品代が高すぎる」ということである。バルク品であれば5分の1で購入できる。PCの構造を知らない人はこういったとんでもない修理代を払わされているのかと思うと腹が立つ。メーカー製のPC自体が裏蓋をユーザーが開けることを想定していないのかネジを外すだけではなかなか開かない複雑な構造となっている。
故障の原因も素人には特定できず,修理代はメーカーの言い値である。ただの箱では仕方ないから高いと思いつつも修理代を払わざる得ないのが現状である。

PCメーカーは修理部品代でも利益を得ているんじゃないかと思わせる事案でした。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする