たけのこ山となんでもやってみるもん

「国道10号自転車通勤」,「奄美の自転車オヤジ」から3度目のタイトル変更です。主夫をしながら竹林整備を始めました。

DAHON インパルス改造 その23 「改造後の検証」

2010年09月21日 | DAHON インパルス改造 18段化

改造を終えて,IMPULSE(改)の能力検証してみたい。

1 スピード性能は?
  下表はカタログ数値を参考にして,クランク1回転で進む距離をまとめたものである。飛び抜けて高い数値を示すDAHON Speed Pro TTは内装3段ギアを有し,内装トップの場合で43T×136%=58.5Tに相当するそうである。Pacific IFはフロントとリアのギア構成は他車と大きく違わないが,タイヤ周長で距離を稼いでいる。人気のBD-1は16インチのタイヤサイズのために思ったほど距離は延びない。しかし,カプレオ仕様は魅力である。

IMPULSEをもっと速くするためには,カプレオの9Tをリアトップに装着するという手もある。でも,リアハブ,リム,スプロケット,ディレイラーの交換には多額のお金がかかる。いくらギア比を高めたところで,自転車を走らせるのは人間の足である。脚力がなければクランク回転数はあがらない。現状で満足することにしよう。




2 長所
これまでにも書いたことの繰り返しになる。
① スピードが出やすく,止めやすい。
② ストップアンドゴーが多い市街地では有利。

3 短所
① ロードバイクなら惰性で乗り切れる小さな上り坂であっても惰性で登れない。
② 上り坂で立ちこぎするとこきざみにふらつきやすい。
③ タイヤが小さいので直進安定性にやや欠ける。
④ 長距離は少し苦手

4 使えないギアの組み合わせ
フロント2速×リア9速で計算上は18段変速だが,使えないギアの組み合わせがあることを記しておく。これらの組み合わせは「たすきがけ」と呼ばれ,通常は使うことはないので現実的には支障はない。
① フロントアウター×リア1速と2速 
 変速し,走行は可能である。ただし,チェーンがフロントディレイラーにこすれて異音が発生する。チェーンやFリングのためにはよくない。
② フロントインナー×8速,9速
 こちらも変速と走行は可能である。チェーンがフロントアウターリングにこすれて異音が発生する。クランク軸からリアハブ軸までの長さが短い上に,フロントアウターリングが56Tと大きいためである。

5 フラットバーハンドル
 ロードのドロップハンドルに慣れた腕には少しつらい。ポジションのバリエーションをふやすためにバーエンドを取り付けた。安いグリップのためか振動が直接腕に響いてくる。もう少し,クッション性の優れたものに変更すべきかも。

6 アヘッド化
 ハンドルをアヘッド化したために,せっかくの折り畳み機能が十分な能力を発揮できなくなった。次のどれにするか思案中。
① ハンドル部分を引っこ抜き折り畳む方法。再組み立て後,ケーブル調整が必要になるかも。
② ハンドルを引っこ抜かずに90度回してフレームのみ折り畳む方法。高さが高くなる。

いま,思いつくのはこれくらいである。追加があれば随時報告したい。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする