たけのこ山となんでもやってみるもん

「国道10号自転車通勤」,「奄美の自転車オヤジ」から3度目のタイトル変更です。主夫をしながら竹林整備を始めました。

自転車の逆走を誘導する道路構造がある

2011年10月31日 | 自転車に関する雑記

自転車の逆走(車道の右側走行)は危険な行為です。違法行為なのにしばしば逆走する自転車をみかけます。「自転車通行可」と表示された歩道の中には,逆走を誘導する構造の歩道があることに気づきました。

 
オヤジの通勤路にある歩道の模式図です。左右に「自転車通行可」と表示された歩道が設置されています。ところがこの歩道は途中で途切れてしまっていて繋がっていないのです。おまけに横断歩道がありません。
左から走ってきた自転車は歩道が途中で終わるので,トンネル前まで車道を逆走します。トンネル内歩道は反対側にあるので,横断歩道でもないところを横断します。
右側のトンネル内歩道を走ってきた自転車は通行可能な歩道が途中で終わるので,反対車線へ横断するか右側車線を逆走します。

このように道路そのものが逆走へ誘導する構造となっている場所が少なくありません。自動車優先の道路行政の産物です。

東日本大震災で被災した人たちの仮設住宅でようやく冬に向けた断熱工事が始まったそうです。明日から11月になります。当地の寒さに比べたら段違いの寒さと思われます。どうしてこんなに対応が遅いのでしょうね。もっと迅速な対応が望まれます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自転車の納品にはとても時間がかかる

2009年12月29日 | 自転車に関する雑記
エコカーに買い換えるお金もないので究極のエコ交通手段である自転車を買い換えようと計画している。車種は検討中である。カタログやメーカーのホームページであれこれ比較している今が一番楽しい段階である。

ショップで納期について尋ねてみたところ,発注後1ヶ月で納車は早いほうで,3ヶ月くらいは当たり前とのこと。それに納期予定はあくまでも予定であって,それより1月くらいは平気で遅れる場合があるという。極端な場合,発注したことすら忘れた頃(半年後)に納車されたりするらしい。装備のオプションが多いほど遅くなる傾向があるという。メーカーも売れない在庫を置いていくより発注があってから製作する場合もあるのだろう。

納車に時間がかかるという自転車業界の常識は,発注後2・3日で届くという流通形態になじんでいる私にはとても信じられないことであった。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「GIRO」って何じゃろ?

2009年11月08日 | 自転車に関する雑記

GIROのヘルメットを使っています。ネットオークションで「訳あり」のため安かったのでMサイズを衝動買いしました。届いたものをかぶってみたら,耳の上あたりがきつい。そうなのです。欧米人向けのデザインなのです。
髪はスポーツ刈りに近く,これ以上短くするのは無理です。仕方なくヘルメット内側の発泡スチロール部分をカッターで薄く削り,紙ヤスリをかけてようやく頭に落ち着きました。強度的にはさして影響はないでしょう。でも,ヘルメットは日本人向けのものを試着して買うべし,ですね。

ところで「GIRO」ってのは「ジロ」と呼ぶんですね。最初は「ギロ」かと思ってました。「ギロ」は南米の楽器で「GUIRO」と綴るんですね。「GIRO」は「ジロ・デ・イタリア」という有名な自転車レースにちなんでいるらしいことがわかりました。勉強になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トゥークリップを買ったこと

2009年10月29日 | 自転車に関する雑記



ビンディングペダルよりも安価かつ手軽にシューズをペダルに固定できる用具としてトゥークリップというものがあります。ノーマルペダルにねじで取り付ける金属製の板状の部品とベルトがセットになっています。「ビンディングペダルほどではないけど,引き足が使えますよ」というサイクルショップの店主のすすめに,引き足を意識するほどハードライダーではないのだがと思いつつ購入しました。セットで3,100円でした。

取り付け後,早速試乗。右足は発車前に突っ込めば良いのだが,問題は左足です。店主は「左は走り出してから突っ込めばよい」といったのですが,いくら軽いジュラルミン製とはいえ重力の法則に従って,クリップはペダルの下側に回っています。

何度か試した結果,
1.ペダルに付いている爪(下の写真の部分)をシューズで引っかけてペダルを回転させ,クリップを上面に向ける。
2.すかさず爪先をクリップに入れてねじ込むという方法になりました。

しかし,左足を見ないでつま先を突っ込むのは至難の技です。競輪選手はどういう方法でやっているのか,「サテライト溝辺」に勉強に行く必要がありそうです。

ちなみに装着の効果はというと,少しはありそうな気がします。頻繁に停車が必要な場所になると,右足だけ引っかけ,左足はそのままで走ってます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビンディングペダルとは「靴結着式踏み板」のことか!?納得!

2009年10月14日 | 自転車に関する雑記
ロードバイクで主流の「ビンディングペダル」って何語なのかとずっと思っていました。たぶん英語ですよね。「BINDING PEDDALE」のカタカナ読みではないでしょうか。とすれば「バインディング ペダル」がより近い発音かなぁ。BINDは動詞で,紙をとじる文具を「バインダー」と呼んでいます。なぜ「バインディング」ではなく「ビンディング」になったのかそこらへんの事情が気になります。まさかフランス語ってことはないですよね。
また「ディレイラー」と呼ばれる「変速機」は「Derailer」と綴るんだそうです。疋田さんの本に書いてありました。チェーンを軌道(rail)から脱線させ,次の歯車に移らせる装置のことだそうです。日本語では「駆動鎖脱線装置」かいな。かなり強引な直訳。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする