たけのこ山となんでもやってみるもん

「国道10号自転車通勤」,「奄美の自転車オヤジ」から3度目のタイトル変更です。主夫をしながら竹林整備を始めました。

春の味を探しに海・山・川に行く

2012年03月26日 | 日記

せっかく自然がいっぱいあるところに住んでいるので家にばかりいてもつまらない。
3月20日,持ち帰り仕事はさておいて外に出て春の味覚を探しに行きました。


まず向かったのは海です。宇検村焼内湾の浜辺では「アオサ」がとれます。緑の海草がアオサです。


遠目には食べ頃のように見えたのですが,ピークを過ぎており肉質が消失し繊維だけになっていました。やはり2月中旬頃までが旬です。


それでもいいところを探してようやくこれだけ獲りました。


海岸の崖のほうに目をやるとツワブキが生えていました。


茎や葉裏に産毛が残っているものを選んで獲りました。本土と比べて生長が早いのか,葉が大きく開いたものばかりです。


次は山に向かいます。山菜の王者と呼ばれる「タラの芽」です。中心の若芽を収穫します。


新芽をまるごと摘んでしまうとこのようになり,木が枯れてしまいかねません。若葉の部分だけを摘み取るというマナーを守って欲しいものです。


海と山で食材を調達し,自宅に帰りました。以前にも紹介したとおり,近くを流れる川にはクレソンが自生しています。これも収穫することにしました。


本日収穫した春の味です。
左からクレソン,タラの芽,ツワブキで,皿に入っているのがアオサのりです。


家人が天ぷらをつくりました。
上:竹輪入りアオサの天ぷら
左:クレソン
右:タラの芽

アオサは海の香り,クレソンはさわやかな緑の香り,タラの芽はほろ苦さを味わえました。自然が身近にあることの幸せをつくづく感じた一日でした。ツワブキは皮むきが間に合わず,後日実家から送ってきていた孟宗竹の竹の子と一緒に卵とじで食べました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ぼんたん漬け」は「漬物」ではない

2012年03月11日 | 日記


ボンタン漬けをもらいました。鹿児島で生まれ育った人の中にも「ボンタン漬け」は「漬物」だと思っている人がいるから驚きです。


ボンタン漬けはボンタンの産地,阿久根市で製造されているものが多いです。30年ほど前でしたか「アクネ うまいネ 自然だネ」のロゴとキャッチコピーが選定されました。阿久根市の特産品に印刷あるいはシールとして貼られ,当時は斬新なアイデアでした。


中味です。ごらんのとおり漬物ではありません。ボンタン漬けはボンタンの皮のスポンジ状の部分または未熟な果実を加工したお菓子です。ソーダを利用して独特の苦みを抜いたあとに砂糖で煮詰め,グラニュー糖をまぶしてあります。
最近は個別包装で高級感を演出しています。おみやげ用だからでしょう。


こちらは「青切り」といいます。摘果した未熟果をスライスして作ります。青果として食べるのは成熟した中心部分です。


こちらは「舟切り」といいます。上下逆さのほうがわかりやすかったですね。一見するとカズノコです。成熟した果実のスポンジ状の部分(「青切り」の写真では果実と緑の皮の間の部分)です。だから本来食べる房は一切使っていません。
中味はどうするのでしょう?加工用に使われたり,中味だけ売ってあると聞いたことがあります。

久しぶりに食べてみました。甘いです。砂糖で煮てあるから当然ですね。舟切りはジェリービーンズのような食感です。
まだ食べたことがない人はお試しあれ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

奄美の道をシャコタンで走る馬鹿

2012年03月03日 | 路上の馬鹿

先日,帰宅途中のことです。前方にシャコタンのセダンが走っていました。追走することしばし,国道58号線を右折してオヤジの通勤路である宇検村への県道へ向かうではありませんか。この県道はカーブが多く,舗装されている部分であってもあちこち補修されていて道路状況は必ずしもよくありません。おまけに改良工事中のために砂利敷きの部分があります。

シャコタンセダンは県道に入った途端スピードダウンし,少しでも平坦な部分を走るためにセンター寄りを蛇行して走ります。後ろから見ていると小さな起伏でも車体が小刻みに本当にピョコピョコして滑稽です。後続車がいることがわかっているのに,平坦な部分を走ることに気を取られているのか追い越させる気配なし。こいつは時速30キロで走る軽トラジイ様と同じくらい困った奴です。ようやく余裕ができたのか左ウィンカーを出したので追い越すことができました。

奄美の道路はシャコタンでは走れません。スピードを出すために車高を低くしているのでしょうけど,国道であっても直線道路は長くありません。毎年のように大雨で道路が冠水する被害が発生しています。不用意に冠水した道路をシャコタンで走ると水没です。

早く車を買い換えるか,ノーマルのショックに換えるのが賢明でしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする