たけのこ山となんでもやってみるもん

「国道10号自転車通勤」,「奄美の自転車オヤジ」から3度目のタイトル変更です。主夫をしながら竹林整備を始めました。

ヒリュウシダ

2012年04月15日 | 奄美の花たち


先日の「アマミセイシカを見に行く」ツアーで出会った「ヒリュウシダ」です。屋久島以南に分布する亜熱帯~熱帯の大型シダの仲間です。芽だしの頃の赤色がきれいです。


開いたところです。道路の白線が邪魔ですね。夏になるとこの緋色が深い緑に変わります。自然の色は本当にきれいです。

ここのところ毎日出勤しています。早く一区切りしたいのですが,思うにまかせません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幻の花「アマミセイシカ」を見に行く

2012年04月11日 | 奄美の花たち

盗掘や開発に伴う環境悪化によって,幻の花と呼ばれるようになった「アマミセイシカ」を見に行くというツアーに参加しました。奄美市内からツアーバスが出たのですが,見学場所が地元の宇検村だったので現地で一行と合流しました。


山中の渓流沿いに咲くアマミセイシカです。昨年の日照不足が影響して花の数が少ないそうです。野生のセイシカを見るのは初めてです。川向こうにある大木を望遠で撮影しました。コンデジに加えて光の量が一定せずきれいな写真が撮れません。


川のこちら側にある小さな株の花を近接撮影しました。葉には光沢がありますが,花を見てわかるとおりツツジの仲間です。

自生している花を見られるのは地元にいるならではのぜいたくです。歩いて散策したのでこれから咲く花もたくさんありました。花の時期を見計らって見に行く予定です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リュウキュウマツの切り株

2012年02月12日 | 奄美の花たち


平成24年1月7日の記事「リュウキュウマツの伐採」で掲載したマツの切り株です。生長が遅いのでかなりの樹齢だったと思われます。鹿児島本土でもマツクイムシの被害を受け,大きなマツはほとんど枯れてしまいました。

世界遺産登録に向けて奄美大島の国立公園化計画が進められています。奄美の松林の多くは植林によるもので,本来の奄美の植生を壊したものだといわれています。今後の登録への影響はないのでしょうか。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツワブキの若芽

2012年02月09日 | 奄美の花たち


内地では氷点下の日があるというのに奄美では早くもツワブキが芽吹いています。ツワブキのことをこちらでは「ツバシャ」と呼んでいます。季節になると皮を剥いたものがスーパーにも並びます。

とはいえ,昨日と今日は寒い日でした。最低気温が10度を切ることはないけれど,曇りや雨の日が多いので日中の気温は15,6度くらいです。

去年の記事をみたら本土では梅の咲く時期のようです。奄美では梅の花を見たことがありません。

撮影地:奄美市名瀬 撮影日:2012.02.01

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒカンザクラ

2012年01月29日 | 奄美の花たち


自宅近くに黒糖焼酎を造っている開運酒造という会社があります。「れんと」というおしゃれな瓶の焼酎が人気です。敷地内にはヒカンザクラが植えられていて,今が盛りです。赤い花はハイビスカスです。
以前にも書きましたが,想像していたほど奄美は暖かくありません。最低気温が零下になることはないものの,最高気温が16,7度という日は多いです。おまけに晴天の日が少なく,曇りや雨ばかりです。


薄いピンク色の花が下向きに咲きます。4月になると小振りのサクランボが熟します。市販されることはありませんが,甘くて十分食べられます。

ヒカンザクラは鹿児島市内にも生えています。JR日豊線竜ヶ水駅手前の民家にはヒカンザクラが植えてあります。国道10号線をジテ通していた頃,山側の斜面に咲いているのを横目でみながらペダルをこいでいました。

奄美は今日も不安定な天気でした。曇りと小雨。からっと晴れてお日様を見たいです。天気が悪いので自転車もお休みです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする