今年のイースターまであと2週間をきりましたね。
昨日から明日までの3日間、WiebadenではOstermarkt イースターマーケットが行われています。
場所はKirchgasseという歩行者天国の通りで、こんな感じで屋台が並んでいます。

数は多くないのですが、春らしい物が並んでいるのでぶらぶらするだけで楽しいです
私は昨日の昼間に行ったのですが、それでも結構混んでいました。
今回気に入ったのがこちらの木製品のお店。

たくさんのスプーンやへらの中にはこんな顔付きの物もありました。 下段右端のひげの人が好みです

こんなビールジョッキでビールを飲むとより美味しくなりそうです。 材料の木は桜だと教えてもらいました。

このお花の細工がしてあるのはペーパーナプキンを立てる物で、前のポケットには爪楊枝を入れるそうです。

カエルさん大集合。 ビキニのお嬢さんがセクシーです。

ドイツ版名前入りシリーズ、猫のマグカップです。 私的には名前が入ってない方が良いです。

可愛らしいプレートが並んでいます。 絵を飾るようにこのプレートを飾っても素敵ですね。

そして、やっとイースターらしい卵を見つけました。 このお店はロシアから来られているそうで、全部ハンドメイドでビーズを一つ一つ縫い付けてるんだそうです。

綺麗な柄だし3つくらい買って枝にぶら下げたいな~と思ったら、1つ8ユーロだと言われてひるんでしまいました
こちらは指貫です。 これも可愛いですね。 手前のもいいけど、やっぱりビーズの方がいいな。

こういう所は男性には退屈かもしれませんがMarktplatzでは自動車の展示をされているので、車好きの旦那様なら不機嫌にならずに付き合ってくれるかもしれません。
食べ物はいつものようにソーセージやクレープなんかが多かったですが、一軒「Schoko Döner」という屋台がありました。(写真は失敗したのでありません
)
チョコレートのケバブってどんなんだろうと気になったのですが、買ってる人がいなかったので真相は不明
ただ通常のケバブ屋さんでは大きなお肉の塊がある位置に円盤状のチョコが積み重なっていて、野菜が並んでいる位置に板チョコや卵形のマジパンが並んでいたので、それをパン代わりのパンケーキで包むんじゃないかと思います。
いや~すごいものができますね
どんなものか見てみたいですが、食べることはないでしょう。
この後は桜巡りに行きました。 続きは次回に。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ
昨日から明日までの3日間、WiebadenではOstermarkt イースターマーケットが行われています。
場所はKirchgasseという歩行者天国の通りで、こんな感じで屋台が並んでいます。

数は多くないのですが、春らしい物が並んでいるのでぶらぶらするだけで楽しいです

私は昨日の昼間に行ったのですが、それでも結構混んでいました。
今回気に入ったのがこちらの木製品のお店。

たくさんのスプーンやへらの中にはこんな顔付きの物もありました。 下段右端のひげの人が好みです


こんなビールジョッキでビールを飲むとより美味しくなりそうです。 材料の木は桜だと教えてもらいました。

このお花の細工がしてあるのはペーパーナプキンを立てる物で、前のポケットには爪楊枝を入れるそうです。

カエルさん大集合。 ビキニのお嬢さんがセクシーです。

ドイツ版名前入りシリーズ、猫のマグカップです。 私的には名前が入ってない方が良いです。

可愛らしいプレートが並んでいます。 絵を飾るようにこのプレートを飾っても素敵ですね。

そして、やっとイースターらしい卵を見つけました。 このお店はロシアから来られているそうで、全部ハンドメイドでビーズを一つ一つ縫い付けてるんだそうです。

綺麗な柄だし3つくらい買って枝にぶら下げたいな~と思ったら、1つ8ユーロだと言われてひるんでしまいました

こちらは指貫です。 これも可愛いですね。 手前のもいいけど、やっぱりビーズの方がいいな。

こういう所は男性には退屈かもしれませんがMarktplatzでは自動車の展示をされているので、車好きの旦那様なら不機嫌にならずに付き合ってくれるかもしれません。
食べ物はいつものようにソーセージやクレープなんかが多かったですが、一軒「Schoko Döner」という屋台がありました。(写真は失敗したのでありません

チョコレートのケバブってどんなんだろうと気になったのですが、買ってる人がいなかったので真相は不明

ただ通常のケバブ屋さんでは大きなお肉の塊がある位置に円盤状のチョコが積み重なっていて、野菜が並んでいる位置に板チョコや卵形のマジパンが並んでいたので、それをパン代わりのパンケーキで包むんじゃないかと思います。
いや~すごいものができますね

どんなものか見てみたいですが、食べることはないでしょう。
この後は桜巡りに行きました。 続きは次回に。

にほんブログ村

人気ブログランキングへ