今日は11月11日。
去年覚えた聖マルティンの日(→過去記事 パンで覚える行事)であり、カーニバルの始まりの日でもあります。
実際に大きなパレードが行われるRosenmontag バラの月曜日はその年によって日がずれますが、カーニバルの始まりは必ず11月11日の11時11分と決まっています。
会場のシラープラッツはもうすごい人だかり。

10秒前からカウントダウンが始まり、時間ちょうどに「ヘラーウ
」という掛け声とともに市長さんのスピーチが始まりました。

市長さん達はバルコニーからご挨拶。

市長さん側もそれを眺める人達もすでに仮装しています。 人が集まる所には必ずあるソーセージ屋台。

スピーチしている建物の下にはマインツのカーニバルには欠かせないSchwell kopp(標準ドイツ語では Geschwollene Köpfe=腫れた頭)の方達が控えています。

スピーチが終わると“腫れ頭”さん達がステージの方へ移動。

男性グループが歌いだし、“腫れ頭”さんも見ている人も踊りだしました。
その脇を走る特別運転の路面電車。

この中も仮装した人でいっぱいで、皆踊っているので電車が揺れています。
カーニバル用の帽子やマフラーを売る屋台。
マインツのカーニバルカラーは赤・青・白・黄。
こちらはバッジや笛を売っているワゴンですが、絵が可愛かったのでパチリ

本番ではたくさんの楽隊が出ますが、今日は一団体だけ。


正統派の衣装に身を包むご夫婦がいらっしゃったので、お願いして写真を撮らせてもらいました。

集まっている人達は根っからのカーニバルファンで、この日を心待ちにしていたのでしょう。
すれ違う人みんなが笑顔で、すでにカーニバルの魔法
がかかっているようでした。
帰りに買った聖マルティンの日のパン。
今年はバージョンアップしてヴェックマン(右側)はパイプつきです。
そしてガチョウパンもあったので買ってみました。
去年の物はパサパサして美味しくありませんでしたが、今年のはどちらもふんわり&しっとりしていてとても美味しかったです。
買ったのはBackhaus Lüning(←音が出ますのでご注意ください) というお店で、どちらも2ユーロでした。
それにしてもガチョウの太い足といい、ヴェックマンのやる気のないレーズンの目と鼻といい、もうちょっと可愛く作れないものでしょうかね
ま、これが素朴なドイツの良さとも言えるのかもしれません。
にほんブログ村
人気ブログランキングへ
去年覚えた聖マルティンの日(→過去記事 パンで覚える行事)であり、カーニバルの始まりの日でもあります。
実際に大きなパレードが行われるRosenmontag バラの月曜日はその年によって日がずれますが、カーニバルの始まりは必ず11月11日の11時11分と決まっています。
会場のシラープラッツはもうすごい人だかり。

10秒前からカウントダウンが始まり、時間ちょうどに「ヘラーウ


市長さん達はバルコニーからご挨拶。

市長さん側もそれを眺める人達もすでに仮装しています。 人が集まる所には必ずあるソーセージ屋台。

真ん中の金髪でお下げ髪&赤いリボンの方はもちろん男性です。
スピーチしている建物の下にはマインツのカーニバルには欠かせないSchwell kopp(標準ドイツ語では Geschwollene Köpfe=腫れた頭)の方達が控えています。

スピーチが終わると“腫れ頭”さん達がステージの方へ移動。

男性グループが歌いだし、“腫れ頭”さんも見ている人も踊りだしました。
その脇を走る特別運転の路面電車。

この中も仮装した人でいっぱいで、皆踊っているので電車が揺れています。
カーニバル用の帽子やマフラーを売る屋台。

こちらはバッジや笛を売っているワゴンですが、絵が可愛かったのでパチリ


本番ではたくさんの楽隊が出ますが、今日は一団体だけ。


正統派の衣装に身を包むご夫婦がいらっしゃったので、お願いして写真を撮らせてもらいました。

集まっている人達は根っからのカーニバルファンで、この日を心待ちにしていたのでしょう。
すれ違う人みんなが笑顔で、すでにカーニバルの魔法

帰りに買った聖マルティンの日のパン。

そしてガチョウパンもあったので買ってみました。
去年の物はパサパサして美味しくありませんでしたが、今年のはどちらもふんわり&しっとりしていてとても美味しかったです。
買ったのはBackhaus Lüning(←音が出ますのでご注意ください) というお店で、どちらも2ユーロでした。
それにしてもガチョウの太い足といい、ヴェックマンのやる気のないレーズンの目と鼻といい、もうちょっと可愛く作れないものでしょうかね

ま、これが素朴なドイツの良さとも言えるのかもしれません。

