紙の薪に上手く火が点き、細い木を重ねていきます。
細い木にも着火、太めの木を入れていきます。
これから火も勢いを増してきます。
最初は煙が出ていますが、だんだんと羽釜と蓋の隙間から湯気が出始めます。
強火で7から8分ほどすると沸騰してきます。
「カニさんのブクブクみたい!」と園児たちも興味津々。
良い匂いがします。
炊き方は、「初めチョロチョロ中パッパ、赤子が泣いてもふたとるな。」と言いますが、我が家ではここで蓋を取り、中のよくお米さんを混ぜます。
老舗旅館の女将に美味しい炊き方を教えてもらったのです。
ここからは、私が混ぜるところは撮影できず有りませんが、しゃもじで混ぜいるところを想像してください。
これからは、7、8分火を中火にします。
最後は置き火で7、8分で炊きあがり。
後は蒸らしだけ。
ここで蓋を取ります。