まなびの途中

色々な仕事をしてまいりました。
色々な出会いがありました。
勘違いもありますが、
学んだことを書いてまいります。

どう、決着がつくのかライブドア

2006年01月23日 | ニュースに絡んで
簡単ですいませんが、偽装建築事件、いってみれば、「詐欺」なんであろう。
見事に覆い隠された感じがする、今回のライブドア事件。
まだまだ、よくも知りもしないで、といった内容になりかねないが、
未だに、どうして、ここまで「大事に」なるのか、良くわからない。

良く聞く「粉飾決算」などは、今話題となっている「偽計取引」とは、多分
雲泥の差があうるように思える。同じことなんでしょうか?
確かにとった手法が、方策としては、「騙し」に入るのかもしれません。
が、全くの架空の取引を「計上」しているのとは、事態が異なります。
昔、「飛ばし」など証券会社や銀行がやった、不良債権の仕組みとは全然「悪意」の程が
違うという気がするのですが。

結局、今期のライブドアの「決算」が、実はどうにもならないくらい「赤字」で
もしくは資本や資産を超えての虚偽の内容が明るみに出るのであれば、大事でしょうが、
現在、健全で、優良体質であった場合、過去の「多分、不法行為だろう」ことを
あげて、検察が入り込むことは、今までが今までであったことから、
随分、日本も厳格化してきたなぁ、と思わざるを得ません。

「匿名投資組合」も、良く頭のまわる「政治家がらみ」で、繰り返し利用され、
無記名であるがために、政治資金法の「大いなる抜け道」として、利用され、
これじゃいくらなんでも、ありありだろうと、次第に厳格化されてきたのを知っています。
例の不良債権の大元の「土地」も、これを使って「証券化」され、ある時期、
多くの秘書達が、土地をめぐって様々なファンドに顔を出していました。

で、今回のライブドアの件。自分は勝手に、うまい事やるもんだなぁ、と
思っておりました。会社の「証券化」なんて、そもそも「株」で証券化されているんだから、
いったん、匿名組合に引き取らせて、再配分して、創業者利益を獲得するなんて、
まるで、いけいけだった、土地の再生機構のやりかたと、そっくり。
ああ、あれをまねしたんだなぁ、と思っておりました。

ところが、だめだったんですね。
彼ですら「何がいけなかったのか分からない」というのも、嘘ではないような気がします。
同じようなことは、その立法者たる政治家が、とてもお上手にされていたのですから。
一般人は、結局、敵いませんね。

論点が間違っていたらごめんなさい。特に、不利益者がでていて、あの取引の結果
死者でもでていたら「事件」なんですが、未だによくわからないんです。
株の分割などは、土地やら資産を持っていないIT企業にとっては、資本を入れるためには
当然考える作戦です。だって、銀行なんか、絶対に貸してくれません。
「何か実用新案か特許をお持ちですか?」なんて、嫌というほど聞きました。
ITは、そのほとんど、仕組みは「コンテンツ」です。
なかなか、新しい「方法」を発明しても、実用新案なんてとれません。
これにお金を貸してくれるほど、金融機関は「目ざとくないし」「頭がよくない」です。

この事件にどう決着がつくのか、さらには、新しい知識を得られるのか、
自分も今、やや金融関係の仕事をしつつあるので、楽しみです。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
おもしろい (のんち)
2006-01-23 06:38:02
今後が楽しみです
返信する
Unknown (のんちさんへ)
2006-01-23 09:53:17
ちょっと驚きました。コメントありがとうございます。気の効いたコメントを書いたつもりで、いつもはずしまくっていた今日この頃、「かまっていただいて」ありがとうございます。



どちらかの会計士がこの「事件」を予言し、当てたとどこかで騒ぎになっておりましたが、新聞などでは、本当のところがわかりません。結局、報道は、被害者がでないと、力が入らないんだなと、考えざるを得ません。



にしても、どうしたんでしょうか?IP数が激増していました。何のキーワードがひっかっかったんでしょうか?うーん。
返信する
Unknown (T田)
2006-01-23 20:21:32
捕まってしまいましたね、堀江さん。これは、、、想定の範囲内!?

ほとんどこの容疑内容について私は理解できてないですが、もっと世の中あまぁ~い汁を吸っている人がいるような気がしてならないのですが、、、。
返信する
Unknown (T田さんへ)
2006-01-24 09:57:14
本日の朝も、各番組、フィーバーしておりました。とある番組の司会者は、未だに「で、よくわかんないんだけど」と言っていました。だって、解説をいただかないと、どう設計されていたのか、わからないんだもの。

それよりも、「偽装」と猛々しくキャッチをつけている例の案件。検察はどう、動くんでしょうか。こっちは理解できます。

いつもありがとうございます。
返信する

コメントを投稿